昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • さらにここから⭐︎

    さらにここから⭐︎

    2年前


    この間の水曜日、昭島幼稚園のプレーデーが美しい青空の下行うことができました。

    かけっこに、たまいれ、つな引きなどをし、最後にはおうちの人たちが長いトンネルを作って頑張った一人ひとりを祝福してくれたり、世界中の子どもたちの歌に合わせて踊ったり、、、身体も心もいっぱい動かすことのできた一日となりました。

    開会式で鳩さんが青空へ飛び立ったことも子どもたちの心に残ったようで、プレーデーでの様々な楽しかった場面が描画にもよく表れていました。

    たんぽぽ組はクラスでリレーをすることに決めてから、チーム名や走る順番をはじめ、練習しならがどうしたら勝てるかも話し合ってきました。腕を振る練習をした日もありました。

    3チームあれば、1位、2位、3位と、順位がつきます。やる前から一位になるためではなく、バトンとともに心をつなぐリレーにしようと伝えてきたものの、このリレーを通して悔しい気持ちにもであったたんぽぽさんです。

    プレーデー前のある日、3位になってしまって悔しい気持ちをCくんが、「一生懸命走ったのに3番で悲しかったんだ。」と教えてくれました。

    すると、同じチームのお友だちが、「僕も私も次は頑張ろうと思ったよ」「本当は勝ちたかったよね」と、本当の気持ちを表してくれたり、楽しいや嬉しいだけでない沢山の気持ちと出会い、その気持ちを受け止めたり次こそはと思うことで順位を受け入れたりしているようでした。

    Tちゃんが、「悔しいのはよくもわるくもないとおもう。悔しくても次があればまたできるし、つきがなければできない」と言う風に言ってくれました。

    その言葉から、何位になるかドキドキするけど、皆んなでやるからこそ味わえるおもしろさなのだと言うことにも気付く時間をもつことができたのです。

    そして、プレーデーの日、様々な葛藤もあった事と思いますが、全員が一生懸命に走りきったことが素晴らしかったですね。

    プレーデーを終えて、もちろん悔しい気持ちも聞こえてきましたが、「次やったら勝てると思う」「もっと速く走れるようになりたい」「このチームでもう一回やりたいんだよね」と、プレーデーが終わりではなく、まだまだ子どもたちの挑戦する気持ちは燃え続けているようです。

    力を合わせるおもしろさを知ったたんぽぽ組、これからもっともっと楽しいことやおもしろいことをしていける予感がしています⭐︎

    tme
  • 空には…

    空には…

    2年前


    プレーデーの前日、
    外遊びをしていると空を見上げているNくん。

    「みてみて、虹みたいだね〜」

    Nくんの指差す方を見てみると、
    空には大きな虹のような雲がありました。

    また別の所で遊んでいたMちゃんも

    「ねえ虹みたい!虹の雲だ!」

    と嬉しそうに教えてくれました。

    空を見上げて同じことを考えていた2人に、
    なんだかほっこりした気持ちになりました⭐︎

    mh
    • わくわく🌈

      わくわく🌈

      2年前


      1学期から歌って、踊って大好きになった「虹の向こうに」の歌。

      歌い続けているうちに「みんなで虹を作りたい!」と、
      虹くじ引きをして7つのグループに分かれてどんぐり組の虹を作ることにしました😊

      「お家の人にもいちごさんにもたんぽぽさんにも見せたい!」

      ダンスもいろいろひみつで準備中…

      プレーデーの日、
      力を合わせて作った虹もダンスもお楽しみに😊

      mh
    • 大きなみずたまり

      大きなみずたまり

      2年前


      おおきなみずたまりが水曜日の園庭にできていました。

      水を上手に避けて今夢中になっている鬼ごっこをする数人は少ない濡れてない地面を元気に走っていました。

      涼しい一日だったため、プレーデーの日に風邪をひかないようにこの日は子どもたちと話し合って裸足はやめておきました。
      そんな中でも、水たまりを利用して楽しく遊ぶ姿が!


      吸い込まれるように水たまりの中へ長靴で入っていくYくんやAちゃんは長いシャベルを水につけてクルクル回ったりしながら水の波動をみて「みてみて!」とニコニコ。

      また、砂場では黙々と5.6人で協力をして穴を掘り、水たまりの水を砂場に掘った穴へ運んでいました。

      運ぶ距離を少しでも短くするために、スライダーの様なものを作り、水たまりからすくったお水をすぐに流せるように工夫をしたり...

      さらに、流し口に三角のおもちゃを付けて水の出方を変えてみたり...その水の流れ方や流れた先で砂を動かす水の勢いをバケツをひっくり返したイスに座りじっくり見つめているRくん...

      あらゆる動きをする水に夢中になって楽しみ、様々な工夫や発見が生まれた水曜日の園庭でした。

      tme
    • お家の中で🏠

      お家の中で🏠

      2年前


      この積み木のスペースには、
      子どもたちのアイデアによって素敵なお家やお部屋ができあがっています。

      時にはごちそうが並びパーティーが開かれていたり、お家の中に大きなベッドが作られていたり。

      今回のお家はというと…、
      なにやら楽しそうなSちゃんとNくんとKくん。

      並べられた積み木のコーナーで何をしているのか見ていると…

      「つぎは何見ようかー!」
      「えいがたのしいねー」と言いながらリモコンをぽちぽち。

      お部屋の中で映画を見ているところでした!

      映画館があるお家もすてきですね😊

      mh
    • 走るのって楽しいね!

      走るのって楽しいね!

      2年前

      気持ちの良いお天気の中、たくさん体を動かした子どもたち。

      広い場所で思い切り走るだけでワクワクしちゃう、そんな気持ちがこの笑顔に溢れ出ていますね😊

      あー楽しかった✨

      ak
    • 陸上競技場で♪

      陸上競技場で♪

      2年前


      今日は、年少組.年中組.年長組みんなで陸上競技場に行ってきました!

      かけっこをみんなで応援し合ったり、
      みんなで力を合わせて綱引きをしたり、
      ひろーい陸上競技場でたくさん体を動かしてあそんできました!

      11日には、いよいよプレーデーです!

      たんぽぽ組はリレーに夢中です。
      毎回毎回、順位が変わる3つのチームでのリレーは今日も白熱していました!

      当日もお楽しみに!

      tme
    • お月見🌕

      お月見🌕

      2年前

      昨日は中秋の名月でしたね。
      いちごさんもお月様の本を読んで、お月見セットを作って、お月さまのうたを歌って、楽しみにしていました。
      Kちゃんは、「お月見はお月さまとお話しする時間✨」と教えてくれましたよ。
      その言葉を聞いて、先生もワクワクした気持ちになりました😊

      残念ながら、昨日は絵本に出てきたように、お月さまと雲さんがお話しをする時間が長くてお月さまは見れなかったかな⁇
      でも皆んなが作ったお月見セットで、お部屋の中で素敵なお月見できたかな⁈

      ak
    • バナナおに🍌

      バナナおに🍌

      2年前


      最近のどんぐり組の外遊びのブームというと、バナナおにです。

      バナナおにとは…

      鬼にタッチされるとバナナになって動けなくなってしまうというルールの鬼ごっこ。

      それだけでなく、
      仲間にタッチされると皮がむけて再び復活することができるのです🍌

      外遊びの時間。
      「バナナおにするひとー!」の掛け声とともに、いつもの集合場所のベンチに集まります。

      まずは、鬼決め。
      鬼になりたい人が集まり、
      さっと片足を出すと…「鬼決め鬼決め鬼じゃないよ!」と歌いながら自分たちで鬼決めです。

      鬼ごっこがスタートすると、
      嬉しそうに走りだします。
      あちらこちらで「たすけてーっ」とバナナになって助けを求めたり、
      仲間を助けるためにおにから逃げて一生懸命です!

      「もう一回やろー!」「あーっ楽しかった!」「またあとでバナナおにできる?」
      バナナおにブームはまだまだ続きそうです😊

      シンプルなおにごっこからバナナおにへ。
      ちょっと難しいルールになってもお友達と一緒に楽しく遊べるようになってきましたよ✨

      mh
    • 「いいことしたよね♩」

      「いいことしたよね♩」

      2年前


      一昨日の朝、たんぽぽ組のDくんが、朝早く登園し砂場のおもちゃを出すお仕事を手伝ってくれました。

      ただおもちゃの箱を運ぶだけでなく、混ざって片付けられていたおもちゃを種類別にきれいに整えてくれたのです。

      小さなスコップがきれいに重ねられているのをみて、砂場のおもちゃを使おうとしたお友だちや先生が驚いていたので、「Dくんが綺麗にしてくれたんだよ」と伝えるとみんながDくんに「ありがとう」と言いました。

      大きくなった力を周りの人のためにつかえたこと、みんなから「ありがとう」と言われたことがとっても嬉しかったようで、ふとした瞬間に「今日いいことしたよね♩」とつぶやいて振り返るDくん。

      そして、この日の帰りの砂場のおもちゃ箱は、Dくんのきれいなしまい方がお友だちにも引き継がれ、みんなできれいにしまいました✨

      出来る様になったことや、大きくなった力を、自分のためだけでなく、「誰かのためにつかいたい」と思っているのはDくんだけでなく、「いちごさんのお部屋を掃除してあげたいな」、「今度おもちゃの泥もきれいにしたらどう?」、「手伝うよ」と、そんな言葉があちらこちらから聞こえてくる最近です。

      そんな、「いいことしたよね」の気持ちを自信にして、さらに頼もしくなっていく予感がします✨

      tme
    • «
    • ‹ 前
    • 28
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.