昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • にんじんを収穫しました🥕

    にんじんを収穫しました🥕

    2年前


    大根の種と一緒にまいて育ててきたにんじんが、やっと大きくなりました!

    大きなかぶの絵本のように、
    みんなで収穫に行きました😊

    うんとこしょ、どっこいしょーーー!

    ぬいてみると、なんと!!!

    一本目にぬいたにんじんは、
    足のような形をしていて、
    しかも足を組んでいたのです!
    なんということでしょう。
    「土の中で待ちくたびれちゃったのかな...」とたんぽぽさんは大笑いでした。

    そして、2本目
    うんとこしょ、どっこいしょーー!

    と、なんと、2本目も
    足が2本ありました。
    短い足でした。

    「夜になるとお出かけしてたんじゃない?」と、みんなの想像が広がっていきます😊

    そして、3本目、4本目は、、、
    小さくてほそーいにんじんでした。

    一つとして同じ形ではなく、
    一つひとつ抜けるたびに笑いと歓声があがる、たんぽぽ畑のにんじんでした。

    食べてみると、甘くて美味しい!!!
    すぐに「おかわり!」と言う声が聞こえてきたり、にんじんが苦手と言っていたおともだちも自分で食べてみることができました✨
    形には驚きましたが、美味しいにんじんが出来てよかったですね!

    tme
  • 来年度入園するお友だちに...

    来年度入園するお友だちに...

    2年前


    たんぽぽ組では、カレンダーマーチの4月の歌詞を「4月になったらいちねんせいっ♪」と歌いながら...。

    4月になるとたんぽぽさんは一年生、
    どんぐりさんはたんぽぽさん、
    いちごさんはどんぐりさん、

    そして、新しく幼稚園に来るお友だちもいる!と言う話題に。

    そして、「くるみさんがいちごさんになったり、さくらんぼさんにきているおともだちが幼稚園にくるんだよね...!」と、さすがたんぽぽさん、よく知っていました。

    RちゃんやSちゃんは、「わたしの妹もくる!」KちゃんやSくんは「弟がいちごさんになるんだよ!」などと話していました。

    そして、幼稚園が楽しみになるように、
    絵を描いて教えてあげようという素敵な案が...😊✨

    ひとりひとりが「楽しい!」と伝えたい
    幼稚園の遊具のこと、生き物のこと、
    お部屋での楽しい遊びのこと、
    合奏のこと、羊バスで遠足に出かけること、などなど、心のこもった絵を描いてくれたたんぽぽさんでした。

    そして、「アスレチックたのしいよ、最初はドキドキして怖いと思うかもしれないけど、下にマットがあるから大丈夫だよ」と、自分の経験を振り返ったり、安心できるようなことばを添えてくれり。

    「合奏たのしいよ、いろんな楽器があるよ」と、大好きになったことの楽しさを教えてあげようとしてくれたり...!

    「ブランコをこぐと2階のお部屋がみえてたのしいよ」や「園庭から飛行機がみえるよ」と、知る人ぞ知る昭島幼稚園のことなど...!

    そして、「楽しみにしていてね」や「楽しいからやってみてね」と、優しい言葉もたくさん...。

    これまでの幼稚園生活で知ったことや、一人ひとりの思い出、自信をつけたこと、そして、新しいお友だちへの優しさが溢れるプレゼントの絵ができました。たんぽぽさんが、こんな風に幼稚園のことを表せることがとても嬉しい金曜日でした。

    新しく幼稚園に来るお友だちが、楽しみな気持ちになれますように...!

    tme
    • 春をみつけた👀

      春をみつけた👀

      2年前

      遠足でも春の始まりを探したいちご組の子どもたちは、幼稚園でも春の始まりを探しています。
      Rちゃんが見つけた春の始まりは、グリーンボランティアさんが植えてくれたクロッカスです。
      こっそり咲いているのを良い目で見つけたんだね☺️

      いちご組の球根も咲き始めましたよ。

      ak
    • 楽しかった!

      楽しかった!

      2年前

      いちご組のひよどり山の遠足は、
      お休み0人のみんなで行かれたから❗️
      みんなでザクザク歩いたから❗️
      みんなでタッチおにできたから❗️
      楽しかったー‼️

      みんなで一緒が楽しいいちごさんだったので、遠足の絵もみんなで描いて一つの絵にする事にしましたよ😊
      いちごさんだけの素敵なひよどり山が出来ましたね✨

      ak
    • どんぐりリレー🏃‍♂️

      どんぐりリレー🏃‍♂️

      2年前


      ひよどり山の遠足で、たんぽぽさんがプレーデーでしていたリレーをやってみたい!
      大きくなった今だからこそできる、リレーに挑戦してみることにしました。

      遠足にいく前に、お部屋でちょこっとだけ練習です🏃‍♂️

      この一年、力を合わせてお当番をしてきた仲間に分かれて、よーいどん!!
      バトンを手に持ち、「こっちこっちー!」と上手に次の人へ繋いでいくことができました。
      順番を待つ仲間からは「がんばれ!がんばれ!」の応援の声も聞こえてきましたよ✨

      大きくなったことを感じられたある日のどんぐり組の様子でした☺️

      mh
    • 全員タッチおに🏃‍♂️

      全員タッチおに🏃‍♂️

      2年前

      タッチおにが大好きになったので、この日はクラス皆んなで約束をして、全員でタッチおにをして遊ぶ事にしました!

      いつもよりお友だちが多いから、オニは帽子を白にして…捕まったらタイヤにも座っちゃう😊

      皆んなでやると、もっともっともっと楽しかったね✨

      ak
    • げんきになってね

      げんきになってね

      2年前

      いちご組の🧸くまさんは風邪をひいたようです。

      温かいお布団と、栄養満点のご飯と、Mちゃん・Kちゃん・Yちゃんの看病で早く風邪が治りますように。

      1日目は枕元に薬が置かれ、2日目はおでこにアイシングをしてもらっていました。
      みんなもお家の人にやってもらった事があるのかな😊
      優しい気持ちもいっぱいでしたね。

      ak
    • みんなちがう道で!✳︎たんぽぽ組遠足✳︎

      みんなちがう道で!✳︎たんぽぽ組遠足✳︎

      2年前


      みんなで計画をして、楽しみにしていた遠足に行ってくることができました!

      3つのグループ、それぞれがやる気満々!
      朝から昨日作ったキーホルダーをリュックにつけて、準備万端!嬉しそうでした♪

      そして、バスの中でくじ引きをして出発する順番を決めました。

      まず初めに出発したのは『あきジェットファイヤー』です。その名前の由来通り、坂道という坂道、全て登っていこうというやる気に満ちて、急な坂を登ったり下ったり、、、!すると、鳩が2羽道案内をしてくれたり、坂の上ではたくさんの鳥と出会い、鳴き声に耳を澄ませながら頂上を目指しました!

      2番目に出発したのは『キラピヨカラフルハッピーファイト』です。
      あきジェットファイヤーとは反対方向にすすみ、木道で冬芽を見つけたり、地図を見ながら他のグループが行ってない道を探して、時に引き返すことも...!雪や葉っぱたくさん発見しながら歩き進めました。

      そして、最後に出発することになったのは『2023ずんぴょんハート』!先の2つのグループの行った道を見て、誰も通ってない真っ直ぐの道を進みます。途中、下にはキラピヨカラフルハッピーファイト、上にはあきジェットファイヤーの姿をみつけ「やっほーーー」と大きな声で呼んだり、昨日作った歌を歌いながら、みんなで道を選んで頂上に向かいました♪

      そして、3グループ見事に違う道を通り、頂上で再会することができました☺️

      1時間くらい違う道を行っただけだけど、また会えた時はとっても嬉しそうなたんぽぽ組のみんなでした。帰りはみんなでたんぽぽ組にぴったりな「たんぽぽの小道」という場所を通って帰って来ました。

      広場で木登りもできて、大好きなこおり鬼やドロケイなど、たくさんあそび、輪になってお弁当も食べ、嬉しいこといっぱい。また、木道の隙間が怖いというお友だちに、「下をみなければ大丈夫」と手をつないで一緒に登りきった姿や、「疲れちゃった」と立ち止まるMちゃんも、「Mちゃんならまだ頑張れるよ」と応援され「みんながそう言ってくれると頑張れる!」とまた足をすすめる姿などから、この一年の仲間関係の育ちを感じました。

      山を登り、登るだけでなく、みんなで下り、バスまで歩き切ることができたたんぽぽさん。自分たちで決めた道を行き、最後までやり切ったみんなはとってもいい顔をしていましたよ。

      最後のひつじバスでの遠足、特別な一日になりました✳︎

      tme
    • 遠足に向けて!

      遠足に向けて!

      2年前

      たんぽぽ組では今、2月と3月にやりたいことをひとり1つ以上出し合い、出来ることからどんどんやっているところです!

      そのひとつ、「みんなでまた遠足に出かけたい!」という案は計画を立てなくては!と...。

      1週間ほど前から、いつ行けるか、どこにいくか、どんな遠足にするか、何をしたいか、相談をしながら過ごしてきました。

      「木登りをしに行きたい!」
      「すべり台やりたい」
      「探検をしたい!」
      「生き物をみつけたい!」
      「ヤッホーをしたい!」などの
      たくさんの案をなるべく叶えられる様に
      場所を決めました。

      そして、明日!

      ひよどり山へ、3つのグループに分かれて、探検遠足に行くことになりました!

      チームの分け方も、お当番で分ける、やりたいことが同じ人で分ける、クリスマスの時のグループに分ける、男女、海グループと山グループなどなど、自分たちで案を出し合い...。
      今回はYちゃん提案の「誕生日が何学期か!」という分け方で、1学期チーム、2学期チーム、3学期チーム、なんと全部10人ずつの3つのチームに分かれて探検をすることになりました!

      そして、そのチームで今日は、その学期を振り返りながらチームの名前を決めたり、色を決めたり、やりたいことやどんな道を行こうか話し合いました。

      1学期チームは、ダンゴムシを育てたことや進級してたんぽぽ組になったこと、春の遠足でみたカラフルなお花のことなどを思い出しながら、「きらぴよカラフルはっぴーファイト」という名前に決まり!

      2学期チームはキャンプのことや秋の葉っぱなどの自然のことを思い返し、ジェット機のように山道をどんどん歩きたいと「秋ジェットファイヤー」という名前に!

      そして、3学期チームは「2023年になってから誕生日を迎えるのはわたしだけだね✨」と喜びながらうさぎどしのことや、雪が降ったのも3学期と、ずんずんつもる♪とうたを歌い、励ましながらいこうと「2023 ずんぴょんハート」という名前になりました!!!

      そして、相談のあとKちゃんがキーホルダーを作りたい!と、チームでお揃いのキーホルダーも作りました!

      名前も決まりやる気満々のたんぽぽ組!

      いよいよ、明日、
      それぞれのチームが協力してどの道をどうやって歩いていくか、楽しみです!!

      tme
    • いちごさんが来てくれました🟡

      いちごさんが来てくれました🟡

      2年前

      たんぽぽ組でやっているガラポン抽選会に、昨日はなんと!いちご組のおともだちが来てくれました😊

      朝、いちご組のA先生がガラポンを回し、シマシマブレスレットをつけて部屋に戻り、宣伝してくれたそうです☺️

      昨日の朝の時点では、持って帰ることのできる景品は青い玉が出た時のシマシマブレスレットだけだった為、いちごさんが来ると聞き、「赤やきいろの玉が出てもなにか持って帰れるように作ろう!」、「青の人だけもらったら悲しむかも?」と、いちごさんのために急いで準備をしたたんぽぽさん!張り切りすぎて、赤い玉が出た時の『ハートのブレスレット』を作りすぎてしまいました!

      そして、いよいよ!
      いちごさんが、部屋に入ってくると、大歓迎✨「ここに並んでね」、「ここを持って回してね」「カランカラン♪景品をどうぞ〜!」「好きなものひとつ選んでね」「どれでもいいんだよ」と、優しくご案内😊

      かわいいいちごさんのために、大張り切りのたんぽぽさんでした!

      tme
    • «
    • ‹ 前
    • 29
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.