昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 「いいことしたよね♩」

    「いいことしたよね♩」

    2年前


    一昨日の朝、たんぽぽ組のDくんが、朝早く登園し砂場のおもちゃを出すお仕事を手伝ってくれました。

    ただおもちゃの箱を運ぶだけでなく、混ざって片付けられていたおもちゃを種類別にきれいに整えてくれたのです。

    小さなスコップがきれいに重ねられているのをみて、砂場のおもちゃを使おうとしたお友だちや先生が驚いていたので、「Dくんが綺麗にしてくれたんだよ」と伝えるとみんながDくんに「ありがとう」と言いました。

    大きくなった力を周りの人のためにつかえたこと、みんなから「ありがとう」と言われたことがとっても嬉しかったようで、ふとした瞬間に「今日いいことしたよね♩」とつぶやいて振り返るDくん。

    そして、この日の帰りの砂場のおもちゃ箱は、Dくんのきれいなしまい方がお友だちにも引き継がれ、みんなできれいにしまいました✨

    出来る様になったことや、大きくなった力を、自分のためだけでなく、「誰かのためにつかいたい」と思っているのはDくんだけでなく、「いちごさんのお部屋を掃除してあげたいな」、「今度おもちゃの泥もきれいにしたらどう?」、「手伝うよ」と、そんな言葉があちらこちらから聞こえてくる最近です。

    そんな、「いいことしたよね」の気持ちを自信にして、さらに頼もしくなっていく予感がします✨

    tme
  • 絵の具あそび

    絵の具あそび

    2年前

    体を大きくいっぱい動かして遊ぶ事が大好きないちごさんたち。
    絵の具遊びも大きくダイナミックに楽しめました!
    真っ白な大きな紙を、お世話係さんのグループカラーに大変身させることに大成功‼︎たです。

    ak
  • くじら公園に行ってきました🐋

    くじら公園に行ってきました🐋

    2年前


    プレーデーで、リレーをやりたい!と、チームを分けたり、走る順番の相談を今週から始めているたんぽぽ組です。

    今日は、くじら公園へ行き広い原っぱで思いっきり身体を動かしてきました!

    「かけっこや綱引きもしたい!」とやる気満々で行きました!

    かけっこでは、全員がゴールまで力一杯走り切る立派な姿がありました。

    綱引きでも大きな縄を2グループに分かれて引っ張り合いました。すごい迫力でいい勝負!
    2回戦目は掛け声も生まれ海グループは「よっこいしょ!」山グループは「わっせわっせ」と言いながら力を合わせました。

    楽しみにしていた「たんぽぽリレー」では、昨日決めたばかりの順番に自分たちで並びどのチームも「勝つぞ」と、走っているおともだちへ大歓声があがりました。

    秋の虫、とんぼやバッタにもたくさん出会うことができました。

    そして、帰ってきてからリレーのチームの名前を決めました!チームのカラーは必ず入れようと言うと「英語の方がかっこいい!」と、ブルー・レッド・イエローを入れて考えました。

    青チームは「勝ちたい!」、「速い名前にしよう」、「パワーが出るように」と、新幹線の様に速く、一人ひとりが輝く!と「かがやきブルー」✨

    黄色チームは速いといえば「チーター」、もっともっと速くと、「スーパーチーターイエロー」✨

    赤のかっこいいものといえば「炎」🔥、流れ星は速すぎてお願い事が3回いえないから「スター」、ワクワクする気持ちといえばやっぱりわんぱくだん!と、「ファイヤースターレッドだん」という名前に決まりました✨

    名前も決まり、より一層楽しみになってきたプレーデー♪作戦会議を続け、身体を動かす喜びをみんなで感じて、心もぎゅっとしてきたたんぽぽ組です☺️

    tme
  • 初めての訪問!

    初めての訪問!

    2年前



    金曜日、たんぽぽ組は、初めて近くの養護老人ホームへ出かけました。

    「こんにちは」とご挨拶をして中に入るとおじいちゃま.おばあちゃまが手を振って歓迎して下さり、子どもたちの緊張もぱっと解れました。

    「なにかしたい!」といく前にみんなで相談しました。そして、上手になった歌を届けることと、お花を作りお手紙と一緒にプレゼントをしようと準備をして行きました。

    「元気を届けたい!」と言って決めた「ちきゅうはみんなのものなんだ」を張り切って歌うと、大きな拍手が✨そして、「ありがとう」、「嬉しいよ」とたくさんの言葉ももらいました。

    職員さんが、「そんなに大きな声がでたんですか?」と驚くほど、大きな声で子どもたちに「ありがとうね」と伝えて下さったおばあちゃまもいてとっても嬉しそうなたんぽぽさんでした。

    心を込めて作った花束のプレゼントも大成功!
    また行きたいな、すぐに会いたいなという声が帰りのバスで聞こえてくるくらい、嬉しい交流の時になりました。

    職員さんたちが最後までバスに手を振って見送って下さったり、近くにこの様なあたたかい場所があり迎えて下さることに感謝の気持ちでいっぱいです。

    今回喜んでもらえた様に、大きくなった力をこれからも、たくさんの場所で発揮していくことができますように✨

    tme
  • たんぽぽだんの2学期!?

    たんぽぽだんの2学期!?

    2年前


    1学期に、わんぱくだんシリーズを残り4冊!というところまで読み、「たんぽぽだんの...」というオリジナルの絵本を作ってあそんだりもしたたんぽぽ組...。

    それから、夏休みが終わり、たんぽぽだんのわくわく2学期がスタートしました!

    残りのわんぱくだんシリーズを大事に読みながら、まだまだ、小さな絵本作家さんたちが、面白いストーリーを考えてはそのイメージを共有して笑みをうかべています☺️☺️

    また、「わんぱくだんのはらっぱジャングル」にでてきたカマキリとわんぱくだんのシーンを真似て、だるまさんがころんだとルールは同じ、カマキリに見つからないようにする遊びを作り出すなど、絵本からたくさん楽しみをもらっています。

    この前の火曜日には、1学期の終わりに子どもたちが考えて作った絵本のひとつ、「たんぽぽだんとリトミック」のお話を実際にやってみることになり...!

    S先生がカエルの様に3本指でピアノを弾くと子どもたちがみんなカエルになっちゃった!というお話がなんと実現!!!
    その後、さらに、リトミックのS先生は後ろ向きでもカエルの歌のピアノを弾いてくれました。

    ファンタジーが現実になった様な楽しい時間を過ごしました。

    そんな、たんぽぽだんの楽しい2学期まだまだ、楽しいことが続いていきそうです!!!

    tme
  • 頑張りました🟡

    頑張りました🟡

    2年前

    今日、昭島幼稚園では防災デーが行われました。

    たんぽぽ組の子どもたちは大きくなった力をつかって一生懸命に、「逃げる練習」(避難訓練)、「食べる練習」(非常用炊き出し食の試食)、「帰る練習」(非常時を想定した帰り道での危険箇所の確認等)を行うことができました。

    「逃げる練習」では、いつもの楽しい顔ではなく、真剣な顔で取り組みました。

    自分の身体を守るために机に頭を隠し、安全な場所へ避難、そして防災頭巾を実際に被る体験をしました。話を聞いて自分たちの力で全員が動くことができ、素晴らしかったです。

    また、非常用の炊き出しは、もしもの時に「食べられられなかったら困る...」と、子どもたち同士で励まし合いながらしっかりと食べることができました。苦手なお野菜にもチャレンジできた人も✨

    そして、帰る前に、いつどこで起こるかわからない...「もしも、トイレにいたら?」、「夜寝ている時だったら?」、「おでかけしているところだったら?」などの意見が出て、クラスで話し合いました。
    あらゆる場所に緊急用のボタンや、有事に備えたものがあることなどが話題にあがり、先生やお友だち、おうちの人と一緒に考え続けていくことが大切...と。

    今日は、時間の許す限り話し合いましたが、「帰る練習」の中での気づきや、お家に帰ってから、どんなことを考えたか明日以降の保育の中でも交わし合えますように。

    今日をきっかけにして災害に備えていけると良いですね。

    よくよく、考えられた、たんぽぽ組子どもたちでした✨

    tme
  • ケーキやさん🍰

    ケーキやさん🍰

    2年前


    Rちゃんが「カップを使ったら美味しいケーキができるんじゃない?」

    素材や花紙を使ってたくさんのいろいろなケーキができあがりました✨

    せっかくできあがったケーキをみんなに食べてもらうため、「ケーキやさん」をオープン。

    色とりどりのおいしそうなケーキに、
    お客さんが買いに来てくれましたよ😊

    1学期から楽しんでいる素材遊び。
    ケーキやさんの他にも、
    子どもたちのアイデアや発想がより形になり、さらに楽しい遊びに展開し出しています。

    mh
  • 2学期がはじまりました

    2学期がはじまりました

    2年前

    長い夏休みが終わり2学期が始まりました。
    久しぶりに会えた友だちと再会の喜びいっぱいです✨

    元気いっぱいの子どもたちの姿が、園庭にも、テラスにも、お部屋にも広がりはじめました😊

    ak
  • うまれたよ!

    うまれたよ!

    2年前


    どんぐりぐみのみなさーん!!

    なんと終業式の後、
    蛹になっていたもぐらちゃんとまるはーとちゃんがカブトムシ(どちらもメス)になっていましたよーっ。

    毎日のみんなの「はやく起きなさーい!」って声がやっと届いたのかな?

    もぐらちゃんはカブトムシになってもやっぱり土の中にもぐるのが早くて、
    まるはーとちゃんはお尻に♡のような形がついていましたよ✨

    自由登園やぴっころさんで幼稚園に来た時に、ぜひもぐらちゃんとまるはーとちゃんに会いにきてね😊

    mh
  • いちごさんと一緒に🍓

    いちごさんと一緒に🍓

    2年前


    昨日はいちごさん(年少組)とどんぐりさん(年中組)は礼拝からおかえりの前まで一緒に過ごしました😊

    いちごぐみのお友達は初めてのどんぐりさんのお部屋にちょっぴりどきどきしながらも、お兄さんお姉さんと一緒に礼拝をおまもりしたり、遊んだり、お弁当を食べたりすることができました😊

    どんぐりぐみのお友達も
    「いちごさんが困ってたら優しく教える!」と張り切っていましたよ😊

    それぞれのクラスに戻る時、

    「楽しかったよ!」
    「ありがとう」
    「また一緒に遊ぼうね😊」

    そんな言葉がいちごさんとどんぐりさんの間で交わされ、良い交流の時となったことが伝わってきました⭐︎

    2学期にまた一緒に遊べるといいですね✨

    mh
  • «
  • ‹ 前
  • 27
  • 次 ›
  • »
  • 保育理念
  • 幼稚園のご案内
  • 先生たちのご挨拶
  • 学校評価
  • 幼稚園の一日・一年
  • 園内・園外のあそび
  • 未就園児のプログラム
  • お母さんたちの声
  • 先生のブログ
  • 園長先生のつぶやき
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページに戻る

アクセス

お問い合わせ

個人情報保護法に関する基本方針

昭島幼稚園

  • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
  • 196-0022 昭島市中神町1232
  • TEL. 042-541-0753
  • FAX. 042-545-0567
  • EMAIL. message@akishima.ac.jp
© 2013 Akishima kindergarten.