昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児のプログラムお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • ありがとう!

    ありがとう!

    2日前

    いちごぐみ楽しかったね!たくさん遊んだね!仲良くなれたね!
    と、一緒に過ごした友だち一人ひとりに「ありがとう」を伝えて、先日一年の修了の時を過ごしました。
    残念ながらお休みだったお友だちにも「ありがとうー!」を飛ばしましたよ。きっとみんなの気持ちが届きましたね😊

    皆んなで育てた球根も綺麗に咲いてお祝いです🌷
    大きくなったみんな、おめでとう😊

    ak
  • 卒業おめでとうございます!

    卒業おめでとうございます!

    1週間前

    昨日、30人のたんぽぽ組の子ども達が門出の時を迎えました。

    おやすみなしで、みんな揃って卒業式を行うことができました。この1年間でクラスの仲間達と心や声を合わせる喜び、楽しさ、嬉しさに出会うことができたたんぽぽさんの素晴らしい卒業式になりました。

    不安なことや制限も多かった生活の中でも、たんぽぽさんは大切な友達に出会い、自分の大好きなことや得意なこと、自分らしさや友達の素敵なところも大事にしながら共に育ちあって、かけがえのない仲間になることができましたね。

    お別れは少し寂しいですが、それぞれの向かう新しい場所でも1人ひとりが自分らしく花を咲かせることと信じています。

    また、みんなが幼稚園に遊びに来ることも待っていますからね。どこにいてもみんなのことをお祈りしています。🇯🇵🇩🇪🇺🇸🇧🇩


    たんぽぽさん、いってらっしゃい!
    そして、卒業おめでとうございます🌸


    R tme
  • ひみつの作戦会議

    ひみつの作戦会議

    1週間前

    誰かを喜ばせるための「ひみつ」が上手になったどんぐりさん😊

    たんぽぽさんありがとうの会の日まで、「ひみつの作戦会議(その1)」をしてありがとうを伝える相談と準備をしてきました。

    「ちょっとちょっと先生!そんな大きな声で話したらたんぽぽさんに聞こえちゃうよ!」
    「しーっ!」
    「もっと小さい声でね!」

    そして、当日。ありがとうの会は大成功。
    たんぽぽさんへのありがとうの気持ちを絵で、言葉で、お部屋の飾りで、歌で伝える事ができました。たんぽぽさんの椅子もはりきって運んでくれましたね。

    だれかのために、そんな優しい心がまた一つ大きくなりました⭐︎

    mh
  • 『ありがとうの花』満開です。

    『ありがとうの花』満開です。

    2週間前


    今日は、年長組のこどもたちにとって幼稚園での最後のお弁当の日でした。

    11時前から、
    「お弁当が楽しみだな」
    「早くお弁当にしない?」と
    言って楽しみにしていました。

    リクエストしたメニューや、お手紙をつけてもらったという嬉しいニュースも、聞こえてきました。

    そして、心を合わせてお祈りをして「いただきます」!

    お弁当箱をあけると、いい匂いと嬉しい顔でたんぽぽ組のお部屋はいっぱいでした...。

    そんな、これまで毎日お弁当を作ってくれたおうちの人へ、大好きになって歌っている歌の題名でもあるプレゼントを作りました。

    ふわふわのお花紙を自分で選び、ありがとうの気持ちをたくさん込めて作った貼り絵のお花。
    裏にはお弁当やおうちの人の絵を書き...「ありがとうの花キーホルダー」を作って、お迎えに来てくれたおうちの人にプレゼントしました。

    火曜日には、最後のえいごあそびやリトミックもあったので、講師の先生などお世話になった先生にもありがとうの花を贈ったたんぽぽさんでした。


    そして、今日はもうすぐ卒業するたんぽぽさんを、いちごさんとどんぐりさんが招待してくれた「ありがとうの会」にも行ってきました!お手紙や歌を聞かせてくれて、最後はいちごさんとどんぐりさんの作ってくれたトンネルをくぐりました。もう一回くぐりたい!と言う声があるくらい、嬉しかったたんぽぽさんです。
    お礼に、歌と鉄琴で「ありがとうの花」を合奏しました😊完成した門の絵もプレゼント、いちごさんも、どんぐりさんも、たんぽぽさんも、明日からさらに嬉しい気持ちで幼稚園に来られますように。

    そして、なんと!
    昨日は卒業式に出られないけど、おめでとうとありがとうの気持ちを込めて...と年少組、年中組の父母の皆さんから手作りのお花もいただきました。

    たくさんの「ありがとう」の気持ちをお花と一緒に届けたりいただいたり、心がぽかぽかの卒業前の日々です。

    tme
  • 切り株のうえで

    切り株のうえで

    2週間前


    CくんとHちゃんが
    「ねえねえ、先生きてきて動物ショーが始まるよ!」「ショー?」

    誘われて行ってみると…「はいっ、ここに座って答えて!」ベンチに座ると、切り株の上で動物クイズが始まりましたよ。

    「これなーんだ?」二人は次々といろいろな動物になりきり、クイズを出してくれました。

    次の日、他のどんぐりさんのお友達やたんぽぽさんのお友達も加わって、切り株の所には出題者の長い列ができていました。

    そして動物クイズに加わえて、「おばけクイズ、虫クイズ、きょうりゅうクイズ…」大クイズ大会(動物ショー)が始まりました。

    「ティラノサウルス!」
    「ちがう!爪がティラノサウルスです!」

    「妖怪おばけ!」「正解です!!」

    出題者の細かな表現を汲み取る回答者。
    どんぐりさんだけではわからない答えもたんぽぽさんがわかってくれたり、出題者、回答者もぐるぐる入れ替わって楽しいクイズ大会に大変身。

    一人ひとりのいろいろなアイデアが加わると遊びがどんどん広がりますね😊

    mh
  • 門の絵を描きました

    門の絵を描きました

    2週間前


    今度の土曜日に卒業を迎えるたんぽぽ組。

    先日描いた、来年度入園するお友だちへの「幼稚園の楽しいこと」を紹介した絵があまりにも素敵だったので...!

    どうにかずーーっとみんなの絵を残しておける場所はないかと考え、門の絵をみんなで描くことにしました。

    門に楽しい絵があれば、いちごさんやどんぐりさんも、わくわくして幼稚園に来られるのではないかと、何の絵を描こうか3つのグループに分かれて相談しました。

    すると、3つのグループがバラバラの場所と時間に相談をしたというのに、全員がいる時の絵にしようと、3グループともにお休みがいなかった、みんなの思い出の絵を描くことにしました。

    そして、鉛筆で大きな紙に下書きをして、構成を決め、次に大きな板に鉛筆で描き込みました。全員が入るように大きさを考えながら、真剣な表情で取り組んでいました。

    そして、下絵が完成したらいよいよペンキ塗りです。初めて使うペンキに少し緊張しながらも、細かいところはそーっと慎重に、たくさん塗るところは大きな筆でじっくりと塗り込みました!

    「次は何色を準備する?」
    「ここは任せて!」
    「やりたいやりたい!」
    「よし!ここは乾いてるから塗れる!」等とやる気満々で、それぞれのチームで協力しながら一人ひとりが自分の役割を頑張りました。

    先週お休みだったKくんが今日登園し、ついに3つのグループの絵が完成しました!

    さて、いつの、思い出の絵を描いたのでしょう!

    門に入る日を楽しみに待っていて下さいね😊

    tme
  • またまた!春を見つけた👀

    またまた!春を見つけた👀

    2週間前

    この日は暖かく気持ち良い春の一日でした。

    暖かさに誘われたのか、園庭には🐜ありさんが登場し、久しぶりの再会にいちごさんも大興奮です!
    これも春になったから😊

    虫探しの他にも、梅の花びらを使ったアイス屋さんや、手を洗えるお水屋さんまで登場しました✨

    春の遊びをまた見つけました🌱

    ak
  • 一年生との交流後のたんぽぽ組は...

    一年生との交流後のたんぽぽ組は...

    2週間前


    2月末に近くの小学校へ訪問し、1年生の皆さんと交流の時をもちました。

    その後、1年生に教えてもらったフラフープブームがおこり、朝登園するとすぐにフラフープを練習しています。

    中には家で朝練をしてきている人もいるそうです!

    また、フラフープのうまいYくんは先日4つ回しにチャレンジ!!!

    なんと!見事4つ回せてみせたのです!

    他にも、回しながら途中でジャンプをしたり、手を繋いでフラフープの輪の中を通ったり、足で回したりと、いろんな遊びに発展しています。

    また、影響を受けたのはフラフープだけでなく、「1年生の挨拶の仕方がかっこよかった」とサッカーをした後には「きをつけ、れい、ありがとうございました」と礼のタイミングも揃えています。

    読み聞かせしてもらった絵本も大好きになり、絵を描いたり、好きな絵本のひとつになったと教えてくれる姿もありました。


    そして、なにより、実際に行ってみて「楽しみになった」「優しくて安心した」という気持ちの変化がさまざまな言葉から感じられることが、とても嬉しいです。

    たくさんの刺激をもらってすごい勢いで吸収していくたんぽぽさんに驚かされる毎日です。

    どきどきしながら向かった小学校だったので、3人ずつに分かれて様々なコーナーをまわったグループでの友情も深まったように思います😊

    tme
  • 力を合わせて

    力を合わせて

    3週間前


    最初は二人でお山を作っていたら、
    どんどん友達が集まって。
    集まった一人ひとりの力を合わせたら、
    二人だけでは作れない大きな大きなお山ができました✨

    力を合わせるってすごい!やったね!

    mh
  • いちごさんを招いて♫

    いちごさんを招いて♫

    3週間前

    コンサートごっこがブームのどんぐり組では、素材を使った楽器を用いて、歌や音遊びを楽しんでいます。

    大好きな歌が増えて、コンサートでは毎回、歌う歌のリクエストやアンコールが止まりません。

    そんなコンサートに、いちご組のお友達をお客さんに招き、パレードの歌とカレンダーマーチの歌を届けました♪

    いちごさんの頭を見ると…バナナのお面が🍌

    いちごさんも大好きな歌、「とんでったバナナ」の歌を聞かせてくれましたよ。「バナナんバナナん〜」と楽しそうに身体を動かす姿にどんぐりさんもつられて身体を動かし歌っていましたね😊
    コンサートではたくさんの拍手を送り合いました。

    もうすぐたんぽぽさんになるどんぐりさんと、どんぐりさんになるいちごさんとわくわく楽しい交流の時を持つことができました✨

    mh
  • 1
  • 次 ›
  • »
  • 保育理念
  • 幼稚園のご案内
  • 先生たちのご挨拶
  • 学校評価
  • 幼稚園の一日・一年
  • 園内・園外のあそび
  • 未就園児のプログラム
  • お母さんたちの声
  • 先生のブログ
  • 園長先生のつぶやき
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページに戻る

アクセス

お問い合わせ

個人情報保護法に関する基本方針

昭島幼稚園

  • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
  • 196-0022 昭島市中神町1232
  • TEL. 042-541-0753
  • FAX. 042-545-0567
  • EMAIL. message@akishima.ac.jp
© 2013 Akishima kindergarten.