昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 秋の園庭で🍂

    秋の園庭で🍂

    3年前

    11月になっても暖かい日差しの日、園庭で遊んでいるとSくんが緑色の小さな虫を見つけました。
    暖かい日差しと、いちごさんの元気な声に誘われて出てきたのかな!?

    Sくんは葉っぱに虫さんをのせると、どんぐりの皮を剥いて作ったお皿に石のご飯を乗せてあげました。
    そこへTちゃんとHちゃんがやって来て、皆でベットを作ってあげたのです。
    「どんぐり剥くと中はフカフカでツルツルだからね」と教えてくれました。
    ふれあい動物園で小さな命と出会い、優しい気持ちもますます育まれたいちごさんの姿です😊

    写真は園庭で「秋のごちそう」を作る子どもたちです。
    ケーキにスープ、色々な所でたくさんのごちそうが出来上がっています🍂🍴🍂

    *追記
    幼稚園のおかえりが終わり降りてくると虫さんは居ません。Sくんは「ぼくのお家に行ったのかな?」と話をしてくれました。そして翌朝「ぼくのお家にはまだ来てなかったよ」とSくんは教えてくれましたよ。
    誰かのお家に寄り道してるかな!?

    ak
  • ワクワクがいっぱい!

    ワクワクがいっぱい!

    3年前

    初めてのひつじバスに乗っておいもほりへ行ったいちごさん🍓
    待ちに待ったひつじバスに乗れたことが嬉しくて、ワクワクしながらお友だちと外を眺めていました。
    Hちゃんからは「いろんな知らない場所に行けて嬉しい!」と声があがりました✨

    畑についてからは、色々な形のおいもをもぐらの手で掘ることができ、満面の笑みで過ごすことができたいちごさん。Tくんは「幼稚園の土より柔らかいね。きなこみたい!」と目を輝かせていました😊

    帰りのひつじバスでは、たくさんのおいもを持ち帰ることができ満足そうないちごさん。どうやって食べようかと相談したり、お家の人にも分けてあげたいと言ったり、Nくんは「次はたけのこ堀りにしよう!」と声をあげていたりしました✨
    またひつじバスに乗ってみんなでお出かけしたいですね😆💕

    Kr
  • 楽しいコンサート♪

    楽しいコンサート♪

    3年前

    今日は幼稚園で「がっきいっぱい♪エリクオわくわくコンサート」として、楽しい音楽のひとときをもちました。

    エリクオさんがたくさんの楽器を演奏してくださり、みんなの目はキラキラに!
    最初の曲を聞いた時には「なんでそんなに上手なの?」と質問があがっていました😊

    マリンバ、ギター(ドラえもん型ギターも!)をはじめ、太鼓、リコーダー、鉄琴、その他にも雨の音がする楽器やホースの楽器などを使い、どれも楽しいコンサートであっという間に感じる程でしたね。

    寒い一日でしたが、エリクオさんの音楽でみんなのこころがぽかぽかあたたかくなったコンサートでした。


    OKK
  • 秋のいいもの屋さん🍂

    秋のいいもの屋さん🍂

    3年前

    園庭に可愛いお店やさんがオープンしました!

    お店の机の上には、KくんとKちゃんが集めてくれたたくさんの可愛いシラカシとくぬぎのどんぐり、綺麗な秋色葉っぱ、まんまるきれいなツルツル石。そして、Tくん特製のチョコとアイスがありました🍨

    お会計は、石のお金でおねがいします!というKちゃん。そこに、Hちゃんがお買い物に来て『石はないけど綺麗な葉っぱなら…』とハートの形のイチョウの葉をくれました。可愛い葉っぱにKちゃんもにこにこ。

    秋の素敵なものがどんどん集まるお店やさんですね✨


    もしどこかで秋の素敵なお店やさんを見つけたら…石のお金や秋のいいものを持って行ってお買い物してみて下さいね🍂


    RT
  • あのくも、、、

    あのくも、、、

    3年前

    月曜日、たんぽぽ組では久し振りに地球図書館をしました!

    図書館をする前に、、、!
    ひとつ、絵本を読みました。
    その絵本は、『あのくもなあに?』という題名で、様々な形の雲の絵がでてきます。「なんだろね?きっと〇〇だよ。」と子どもたちと考えながら読みました♪

    すると、その後園庭にでた子どもたちがいつになく上を向いて空を見上げていました。面白い雲を探している子どもたち。

    Aちゃんはすぐにハートの形の雲をみつけて教えてくれました。Tちゃんは、ドーナツが少し食べられた雲を、Kくんはたこ焼きに違いないと、、、。他にも何人かが雲について話してくれたり、上を見ていたら鳥や柿の実も発見できた楽しい園庭でした!!

    そして、火曜日!
    AちゃんとAちゃんが2人で、嬉しそうに「昨日公園で、カーテン雲をみたんだよ!絶対にカーテン雲だった!ぐうたら巨人のオナラも聞こえたの、、、!」と皆んなに教えてくれました。「えぇ〜!」とたんぽぽ組、大笑いのお帰りでの出来事でした。皆んなで「教えてくれてありがとう」と伝えて帰りました(^_^)また、明日も面白い雲をみつけられるといいです♪

    (ぐうたら巨人とは…絵本の中に登場したカーテンの様な雲の後ろにいるのではないかといわれる、まぶしいからカーテンの後ろで寝ている巨人のことです。)

    TME
  • 楽しかったプレーデー🌲

    楽しかったプレーデー🌲

    3年前

    プレーデーを経験して、自信をつけたどんぐり組の子どもたちは、友達の存在もより大きくなって、遊びもダイナミックになってきています。

    クラスゲームで行ったなりきり遊びは、プレーデー後も楽しさを増しています。とんぼの羽をつけて鬼ごっこや、「しっぽありますかー?」としっぽをつけ、「耳もつけたい!」「しょっかくも」といって作った耳を帽子に貼り、さらになりきり度もアップ。

    そんなある日のお部屋遊びでは、森の仲間たちになりきったお友達が、フィナーレの曲(ちきゅうにかぜがふいている・てのひらをたいように)に合わせて、元気に踊って森のショー遊びをしていました。

    「せっかくだからみんなにお知らせしてみる?」と聞くと、「うんうん!!」と嬉しそうな顔。「せーの、フィナーレがはじまりますよー!」とお知らせすると、並べられたたくさんの椅子にお客さんが見に来てくれました。
    お茶を飲みながら見てくれたお友達、楽しそうな姿を写真で撮ってくれたお友達もいましたね(^^)

    プレーデーの喜びを生活や描画でも振り返っていますが、こうした遊びの中でも楽しかった経験を思い出しながら過ごしているどんぐり組です。

    mh
  • ある日の様子

    ある日の様子

    3年前

    リトミック遊びや英語遊びも始まり、はりきっている子どもたち。
    英語あそびのY先生に森の動物たちの英語の名前をお教えてもらったり、リトミック遊びのS先生と合奏を楽しみました。

    そして…リトミック遊びがいつものように《♪かえるのうたが~》のジャンプから始まると…なぜか、なぜか一列に並んで椅子に手をついた子どもたち。
    部活のトレーニングですか!?と思うほど揃ってジャンプをしていました☺️
    そんな可愛い一場面です。

    最後の写真は、ひつじバスに乗るたんぽぽさんを「行ってらっしゃーい!」と見送りながら【いちごさんも乗りたいなー…】と思っている子どもたちです☺️
    バスの運転手さんがY先生だという事はわかったし…みんなで乗りたいな🚌✨

    ak
  • 金メダル🥇 いちごぐみ

    金メダル🥇 いちごぐみ

    3年前

    たんぽぽさんやどんぐりさんと一緒に、広ーい広い陸上競技場でのびのび体と心を動かした「森のプレーデー」。
    笑顔がいっぱいの嬉しい1日になりました😊

    かけっこの途中で靴が脱げてしまったHちゃんは、最後まで諦めずにゴールした後に「泣きそうになっちゃったけど、泣かないで頑張ったよ!」と笑顔で教えてくれました。
    かけっこがドキドキしてなかなか走り出せなかったけれど、たくさんの勇気を出してゴールしたKくんは「かけっこが楽しかった!」とやっぱり笑顔で教えてくれました。

    大きくなった体だけでなく、大きくなった心でプレーデーが楽しめたんですね✨
    一人ひとりが本当に🥇金メダルの1日になりました。
    たくさんの温かい拍手の応援とご協力をありがとうございました。

    プレーデーは終わりましたが、たんぽぽさんやどんぐりさんとダンスをしてまだまだ楽しんでいますよ☺️

    ak
    *みんなで楽しかったプレーデーの絵を描きました。大きな紙に思いをたくさん込めて描く事ができました😊
  • 森のプレーデー

    森のプレーデー

    3年前

    先週土曜日にみんなが楽しみにしていたプレーデーを行うことができました!
    今年のプレーデーのテーマは「森」
    みんなで森を感じながら、こころと身体を思いきり使って遊べましたね。

    今年のプレーデーのトピックスとしては開会式での鳩とばし、フィナーレ後の風船とばしでした。

    T先生のトランペットのファンファーレに続いて、31羽の鳩さんが元気に空へ飛び立っていきました。
    何度も何度もみんなの上を回ってくれ、嬉しかったですね😊

    段々良くなった青空に向かって上げた色とりどりの風船も綺麗でしたね。

    プレーデーで自信をつけたみんながこれからどのように成長していくのか、とても楽しみです。


    ご参加くださった方々、様々なご協力をいただいた父母の皆さま、ありがとうございました。


    OKK


    追伸:鳩とばしの鳩さんは、その日のうちに無事上野原にあるOさんのおうちへ帰ったそうです👍
    良かったですね✨
  • 陸上競技場であそぼう!

    陸上競技場であそぼう!

    3年前


    今日はいちごさんとどんぐりさんは2回目の陸上競技場での広場遊びでした。
    みんなの嬉しい気持ちと同じくらいとてもいいお天気でしたね⭐︎
    今日はたんぽぽさんとも一緒に、行進やかけっこ、フィナーレなどができてその事も嬉しい1日でした(^^)

    いよいよ、あと5回寝たらプレーデーです。気持ちのいい秋空の下でプレーデーができますように☀️

    ak,mh
  • «
  • ‹ 前
  • 40
  • 次 ›
  • »
  • 保育理念
  • 幼稚園のご案内
  • 先生たちのご挨拶
  • 学校評価
  • 幼稚園の一日・一年
  • 園内・園外のあそび
  • 未就園児のプログラム
  • お母さんたちの声
  • 先生のブログ
  • 園長先生のつぶやき
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページに戻る

アクセス

お問い合わせ

個人情報保護法に関する基本方針

昭島幼稚園

  • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
  • 196-0022 昭島市中神町1232
  • TEL. 042-541-0753
  • FAX. 042-545-0567
  • EMAIL. message@akishima.ac.jp
© 2013 Akishima kindergarten.