昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • またまた!春を見つけた👀

    またまた!春を見つけた👀

    2年前

    この日は暖かく気持ち良い春の一日でした。

    暖かさに誘われたのか、園庭には🐜ありさんが登場し、久しぶりの再会にいちごさんも大興奮です!
    これも春になったから😊

    虫探しの他にも、梅の花びらを使ったアイス屋さんや、手を洗えるお水屋さんまで登場しました✨

    春の遊びをまた見つけました🌱

    ak
  • 一年生との交流後のたんぽぽ組は...

    一年生との交流後のたんぽぽ組は...

    2年前


    2月末に近くの小学校へ訪問し、1年生の皆さんと交流の時をもちました。

    その後、1年生に教えてもらったフラフープブームがおこり、朝登園するとすぐにフラフープを練習しています。

    中には家で朝練をしてきている人もいるそうです!

    また、フラフープのうまいYくんは先日4つ回しにチャレンジ!!!

    なんと!見事4つ回せてみせたのです!

    他にも、回しながら途中でジャンプをしたり、手を繋いでフラフープの輪の中を通ったり、足で回したりと、いろんな遊びに発展しています。

    また、影響を受けたのはフラフープだけでなく、「1年生の挨拶の仕方がかっこよかった」とサッカーをした後には「きをつけ、れい、ありがとうございました」と礼のタイミングも揃えています。

    読み聞かせしてもらった絵本も大好きになり、絵を描いたり、好きな絵本のひとつになったと教えてくれる姿もありました。


    そして、なにより、実際に行ってみて「楽しみになった」「優しくて安心した」という気持ちの変化がさまざまな言葉から感じられることが、とても嬉しいです。

    たくさんの刺激をもらってすごい勢いで吸収していくたんぽぽさんに驚かされる毎日です。

    どきどきしながら向かった小学校だったので、3人ずつに分かれて様々なコーナーをまわったグループでの友情も深まったように思います😊

    tme
  • 力を合わせて

    力を合わせて

    2年前


    最初は二人でお山を作っていたら、
    どんどん友達が集まって。
    集まった一人ひとりの力を合わせたら、
    二人だけでは作れない大きな大きなお山ができました✨

    力を合わせるってすごい!やったね!

    mh
  • いちごさんを招いて♫

    いちごさんを招いて♫

    2年前

    コンサートごっこがブームのどんぐり組では、素材を使った楽器を用いて、歌や音遊びを楽しんでいます。

    大好きな歌が増えて、コンサートでは毎回、歌う歌のリクエストやアンコールが止まりません。

    そんなコンサートに、いちご組のお友達をお客さんに招き、パレードの歌とカレンダーマーチの歌を届けました♪

    いちごさんの頭を見ると…バナナのお面が🍌

    いちごさんも大好きな歌、「とんでったバナナ」の歌を聞かせてくれましたよ。「バナナんバナナん〜」と楽しそうに身体を動かす姿にどんぐりさんもつられて身体を動かし歌っていましたね😊
    コンサートではたくさんの拍手を送り合いました。

    もうすぐたんぽぽさんになるどんぐりさんと、どんぐりさんになるいちごさんとわくわく楽しい交流の時を持つことができました✨

    mh
  • 園庭のお花

    園庭のお花

    2年前


    少し前のことですが、2月21日に、たんぽぽ組のKくんが、おともだちや先生を呼んで言いました。

    「お花が咲いたよ!!!」

    この日、初めて梅の木にたくさんついている蕾が開きはじめたのです。

    「どこどこ?」とみんなが集まり、梅の咲いたばかりのお花を見て喜び合いました。

    そして、今日はボランティアのお母さんたちがきれいに植えて下さったお花に目を輝かせ、「いいにおいがする」と鼻を近づけていたたんぽぽさん。何人もの子どもたちが、「きれい!」「お花が変わって嬉しいね」と喜んでいました。

    そして、誰にお願いされるでもなく、ジョウロに水を入れてお花に優しくお水をあげていたSちゃん。
    Sくんをはじめ、お花のすきな子は、今日に限らず一年中お水をあげていたように思います。一年中花壇にきれいやお花がある豊かさを感じる時でした。

    そして、そのお花をみながら、「4月に行った昭和記念公園にもこのお花咲いてたよね」「いちごさんの時に育てたね」と、お花をみながら幼稚園生活を振り返る姿に、ほっこりしました。


    そして、最近、卒業制作で門の絵を描いているたんぽぽ組です。お外のテーブルで下絵を描いていた金曜日のこと。

    梅の木に、メジロが2羽飛んできたのです!ひよどり山でたくさんの鳥と出会ったKちゃんたちは大興奮!ほんの少しの時間で飛んでいってしまいましたが、とっても可愛かったです。

    お花があるから虫や鳥にも出会うことが出来、お花を通して仲間と共にした体験を振り返れることが、、、とても嬉しく思う今日この頃でした。

    3グループに分かれて制作中の門の絵も、どんな素敵な絵が出来上がるか楽しみにしていて下さいね!

    tme
  • かお

    かお

    2年前

    3月になりました。
    どんぐり組で過ごす毎日もあとわずか、一年の歩みの中でさらに心も身体も大きくなった事を感じ、お友達と喜び合いながら過ごしています。

    今週は年長組や年少組のお友達と交流の時をもち、その中で自分の成長も感じています。

    そんな大きくなった今の自分の顔を「鏡」をよく見て絵に描いて残すことにしました。

    ただ描くのではなく、目はどんな形?色?鼻はどんな形?顔の形は?髪はどんな色?歯がどんな風に生えている?自分の顔を鏡を使ってじっくり見つめて研究をしていますよ😊
    よく見ると、目の下からもまつ毛が生えてること、ほっぺの部分が少しピンク色なこと笑うと鼻の横に線があることなど他にも様々な気づきがありました。

    どんな今の自分と出会えるかな?

    mh
  • また!春を見つけた👀

    また!春を見つけた👀

    2年前

    「今度は上に春があったー!」と見つけたのは、梅の花です。
    いちごさんの春探しはまだ続いています😊

    春の嬉しいお祝いは、桃の節句ですね🌸
    いちごさんは自分だけの雛人形作りをしました🎎
    折り紙で作ったお雛様は、どことなく自分に似た可愛いお人形ができたから不思議です😊
    みんなの雛人形でいちごさんのお部屋も一気に春らしくなりましたよ!

    ak
  • 小学校を訪問しました!

    小学校を訪問しました!

    2年前

    先日、幼稚園の近くにある富士見丘小学校を訪問させていただきました。

    まもなく就学を迎える年長組の子ども達にとって、学校は今とっても気になる場所…🏫
    そんな小学校に実際に訪問し、1年生のみなさんと交流をすることもできて、とても豊かな経験となりました。

    迎えてくれた1年生のみなさんは楽しいことを準備して待っていてくれていました。学校についてのまるばつクイズをしてくれたり、いろいろなことを丁寧に教えてくれたりと本当にかっこよかったです!

    最後には、1年生のみなさんが育てたアサガオから採れた種のプレゼントもいただきました。種に添えられていた、絵やメッセージも嬉しかったです🎁

    小学校のみなさんの優しさに触れて、どきどきしていたこともいつのまにかとんでいってしまうような、そんな気持ちになれたたんぽぽさんでした。

    『1年生のかっこいいおにいさんやおねえさんのようになりたい!』という思いが力になって、たんぽぽさんは楽しい気持ちや嬉しい気持ちを持ちながら次の春が迎えられそうです…🌸



    R
  • にんじんを収穫しました🥕

    にんじんを収穫しました🥕

    2年前


    大根の種と一緒にまいて育ててきたにんじんが、やっと大きくなりました!

    大きなかぶの絵本のように、
    みんなで収穫に行きました😊

    うんとこしょ、どっこいしょーーー!

    ぬいてみると、なんと!!!

    一本目にぬいたにんじんは、
    足のような形をしていて、
    しかも足を組んでいたのです!
    なんということでしょう。
    「土の中で待ちくたびれちゃったのかな...」とたんぽぽさんは大笑いでした。

    そして、2本目
    うんとこしょ、どっこいしょーー!

    と、なんと、2本目も
    足が2本ありました。
    短い足でした。

    「夜になるとお出かけしてたんじゃない?」と、みんなの想像が広がっていきます😊

    そして、3本目、4本目は、、、
    小さくてほそーいにんじんでした。

    一つとして同じ形ではなく、
    一つひとつ抜けるたびに笑いと歓声があがる、たんぽぽ畑のにんじんでした。

    食べてみると、甘くて美味しい!!!
    すぐに「おかわり!」と言う声が聞こえてきたり、にんじんが苦手と言っていたおともだちも自分で食べてみることができました✨
    形には驚きましたが、美味しいにんじんが出来てよかったですね!

    tme
  • 来年度入園するお友だちに...

    来年度入園するお友だちに...

    2年前


    たんぽぽ組では、カレンダーマーチの4月の歌詞を「4月になったらいちねんせいっ♪」と歌いながら...。

    4月になるとたんぽぽさんは一年生、
    どんぐりさんはたんぽぽさん、
    いちごさんはどんぐりさん、

    そして、新しく幼稚園に来るお友だちもいる!と言う話題に。

    そして、「くるみさんがいちごさんになったり、さくらんぼさんにきているおともだちが幼稚園にくるんだよね...!」と、さすがたんぽぽさん、よく知っていました。

    RちゃんやSちゃんは、「わたしの妹もくる!」KちゃんやSくんは「弟がいちごさんになるんだよ!」などと話していました。

    そして、幼稚園が楽しみになるように、
    絵を描いて教えてあげようという素敵な案が...😊✨

    ひとりひとりが「楽しい!」と伝えたい
    幼稚園の遊具のこと、生き物のこと、
    お部屋での楽しい遊びのこと、
    合奏のこと、羊バスで遠足に出かけること、などなど、心のこもった絵を描いてくれたたんぽぽさんでした。

    そして、「アスレチックたのしいよ、最初はドキドキして怖いと思うかもしれないけど、下にマットがあるから大丈夫だよ」と、自分の経験を振り返ったり、安心できるようなことばを添えてくれり。

    「合奏たのしいよ、いろんな楽器があるよ」と、大好きになったことの楽しさを教えてあげようとしてくれたり...!

    「ブランコをこぐと2階のお部屋がみえてたのしいよ」や「園庭から飛行機がみえるよ」と、知る人ぞ知る昭島幼稚園のことなど...!

    そして、「楽しみにしていてね」や「楽しいからやってみてね」と、優しい言葉もたくさん...。

    これまでの幼稚園生活で知ったことや、一人ひとりの思い出、自信をつけたこと、そして、新しいお友だちへの優しさが溢れるプレゼントの絵ができました。たんぽぽさんが、こんな風に幼稚園のことを表せることがとても嬉しい金曜日でした。

    新しく幼稚園に来るお友だちが、楽しみな気持ちになれますように...!

    tme
    • «
    • ‹ 前
    • 35
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.