昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 何をしているの??

    何をしているの??

    2年前

    園庭の隅にしゃがみ込む2人組。
    ➖何をしているの?
    あっ、ダンゴムシを探していたんですね😊
    虫と仲良くなったいちごさんだもんね!

    テラスのお姉さんたち。
    ➖何をしているの?
    あっ、シート広げてお茶を飲んでいるんですね😊
    遠足の時、外で食べたお弁当嬉しかったよね!

    高くジャーンプ。
    ➖何をしているの?
    あっ、たんぽぽさんが教えてくれた体操ですね😊
    体を思い切り動かして気持ちが良いですね!

    いちごさんが笑うから、お皿も笑ってるよ!と、Oくんが教えてくれました。

    ak
  • お弁当持って🎒

    お弁当持って🎒

    2年前

    この日、初めてお弁当を持ってひつじバスに乗りました🚌💨
    お弁当を持っているから、今までよりも遠くにお出掛け出来たいちごぐみです😊

    「荷物が重たーい! でも大丈夫♪ポン!」と張り切ってカバンを持って歩けましたね。

    待ってくれていたのは広い[くさはら]と、毎日手遊びしていた
    ♫[ちょうちょ ばった とんぼ かまきり こおろぎもいた〜コロコロコロ♪]たちでした😊
    走って捕まえてもじゃさんして、走って捕まえてもじゃさんして、、、たくさん遊んだ一日になりました!

    おうちの人が作ってくれて、自分で大切に持って来たお弁当、外で食べるのも美味しかったですね✨

    ※もじゃさん…大きな猫じゃらしの事を子どもたちが「もじゃさん」と名付けました☺️

    ak
  • けんきゅう☁️はじめました

    けんきゅう☁️はじめました

    2年前

    1学期からお天気調べをしていたので、空を見上げるようになったいちごさん。
    2学期は部屋にも青空が広がり、空の歌もうたって楽しんでいます♪
    そして雲っどんな形かな?と「けんきゅう」も始めましたよ。ワクワクするような子どもたちの発想が広がりはじめています。

    またKくんが幼稚園に来る途中に見つけて連れて来てくれたカタツムリも、お世話しながら「けんきゅう」中。
    オレンジのうんちは何を食べたのかな??
    考える事が楽しい毎日です。


    🌼今日は敬老の日。
    どんなお手紙にしたら「ありがとう」が伝わるか、考えながら丁寧にハガキを書きました。
    「ありがとう」が伝わりますように😊

    ak
  • せんせい見て!見てて!!

    せんせい見て!見てて!!

    2年前

    園庭の隅でしゃがみ込み、夢中になっているYくんと Yくん。
    近くを通ると「先生見て!見てて!!」と何やら発見した様子です。

    Yくんがそーと、細い枝を穴に差し込むと…次から次にたくさんのアリ🐜が出てきました。
    「うわー、まだいっぱい出てきた!」と嬉しそうにアリを捕まえてはバケツにお引越ししています。
    アリのお家に棒を入れると、アリがたくさん出てくる発見をしたそうです😊

    「バケツの中をマンションにするをだよ」と教えてくれたYくんとYくんの園庭遊びです。

    ak
    • 2学期が始まりまた✨

      2学期が始まりまた✨

      2年前

      久しぶりの登園で少しドキドキ顔の子も、1学期にたくさん遊んだ友だちやいちご組の部屋を思い出し、すぐに笑顔の広がったスタートになりました😊

      2学期から新しいお友だちを迎えて、益々パワーアップです😊
      楽しい事、たくさん見つける2学期にしようね!

      ak
    • かげあそび

      かげあそび

      2年前


      先週の木曜日、昭島幼稚園には劇団かかし座さんが来て下さいました✨

      そして、手をいっぱい使って動物の影絵を作って見せてくださったり、特別にやり方を教えて下さいました✨カラスやキツネなどお家に覚えて帰ったたんぽぽさんもたくさんいたようです😊

      後半には、昔話『ぶんぶくちゃがま』を!
      背景・登場人物全て影でできている、音楽もいっぱいの影絵劇を見せて下さいました。

      その影をつくるしなやかな手の動きと、影について考えてみるとお部屋にもお外にも沢山の場所に様々な影があることに気が付き、すっかり影の魅力に取り憑かれたたんぽぽ組でした。


      早速次の日、勇先生にライトを借りて💡
      かかし座さんに教えてもらった「おおかみ」、「急須」、「湯呑み」、「きつね」、「かに」、「ふくろう」などの影を手でつくって遊びました👐

      Mちゃんは、お家で大好きな『うみうし』のかたちを切って透明なピンクのフィルムを貼ってもってきてくれました!手だけではなくて、切り絵でも影あそびができることを知り、たんぽぽ組で栽培をして沢山観察してきたトマトときゅうりとピーマンの切り紙もやってみることにしました✂️
      トマトのヘタや、ピーマンのゴツゴツもハサミだけで表現するために折って切ったり沢山考えて工夫をしていました!ハサミだけでなく、穴あけパンチも使って、きゅうりのトゲを表したり!
      切り方をみんなで見つけて、分かるとどんどん作りたくなるようで、Kくんは大好きなきゅうりを6本くらい作っていました😊

      ハサミ名人のKくん、Hくん、Aちゃん、Kちゃんは葉っぱの葉脈にも挑戦★
      いいものが沢山できました!
      自分で作ったものをライトに当ててとっても嬉しそう😊

      午後の外遊びでは、Sくんが作ったドラえもんのシルエットによって地面にできた影をみんなで追いかけてあそんだり、、、。R先生のまいたホースのお水で作るネコや人間の顔に目を影で作るRくんやIくん、Mちゃん、Aちゃん、、、!
      「みてみて!」「できたよ!」と、色んなところでかげが大量発生した1日。

      みたものを、すぐに吸収する子どもたちってすごい!と感心した金曜日でした✨

      また今週も、かげあそびが続いていきそうな予感がします...楽しみですね♪

      tme
    • 七夕🎋

      七夕🎋

      2年前



      今日は七夕ですね🎋
      たんぽぽ組のお部屋の中にも笹を置いてみんなで飾りを作ってつけたり、短冊を書いたりして準備をしました。

      自分たちで文字や絵を書き、心を込めてお願いをしていたたんぽぽさんでしたね.✩

      七夕の飾りづくりでは、ハサミをたくさん使って提灯や綺麗な天の川を作ることにもチャレンジ!上手にできたので、みんなで大きな紙でも天の川を作ってお部屋の中にも飾りました☆ なんだかとても芸術的…?!

      おかえりの中では大きな短冊にたんぽぽさんみんなのお願い事を3つ相談して書きました!大きすぎる短冊は、本物の笹には少し重すぎるのでお部屋にある滝山ごっこの竹にぶら下げてあります…。

      みんなのお願い事が叶いますように…🌌

      rt
    • 大好きな水遊びの前には…

      大好きな水遊びの前には…

      3年前


      水遊びも4回目となり、準備もどんどん早くなってきました。

      水着への着替えも、楽しみな水遊びのためならどんどん進んですることができます✨
      どんぐり組にはお助けマン(教師)が必要ないほど、自分の力で着替えられるお着替え名人がたくさんいるんです😊

      でも時々「あー、なおせないーー」裏返った洋服を直せいことや、「前と後ろどっちだっけ」とスムーズにいかないこともあります。お助けマンと確認したり、お友達に「手を中に入れて引っ張るといいよ!」と教えてもらったりしながらチャレンジしています。

      脱いだ洋服もそれぞれ畳み終えると、「ねえねえ見て見て、こんなにきれいにたためた!」「わたしも」「もうねタオルもかけちゃったの」と得意げな顔😊

      着替え終わった後は体操です。足、手、首、肩など身体をしっかり動かして、大好きな水遊びへ向かいます✨

      水遊びは残すところあと2回。
      お水ともっと仲良しになれますように。

      mh
    • きゅうりを収穫しました!

      きゅうりを収穫しました!

      3年前


      たんぽぽ組の畑では、苗からきゅうり・トマト・ピーマンを毎日お当番さんがお水をあげて、大事に育てています。

      その、育ててきたきゅうりが、大きく実ったので収穫してお弁当の時間に食べました!

      「おいしい!おかわり!」という声がたくさんあがるほど、採れたてで、自分たちのつくったきゅうりはおいしかったようです!
      少し苦手と言っていたひとも、「あれ?おいしい!食べちゃった!」とチャレンジ大成功でした。

      先日、ピーマンの種の数をかぞえたたんぽぽ組だったので、きゅうりの中にも種がある!と発見がありました。
      畑での栽培を通して、葉っぱの質感やそれぞれの育ち、種の形などに気付いています。そして、「どうしてこうなのかな?」という疑問を共有してみんなで調べたり、こちらも実りの多い毎日です\( ˆoˆ )/

      今日収穫したピーマンは、苗を植えた時からあげたいと話していた、、、。いつも羊バスを運転してくれている勇先生にプレゼントをしました😊

      まだまだ、実りが続きそうなたんぽぽ畑のお野菜とたんぽぽ組!!!
      明日からも、お野菜が大きくなっていくことに子どもたちと気付いていくのが楽しみです♪

      tme
    • 水と笑顔

      水と笑顔

      3年前


      プールでの水遊びも、回数を重ねるごとに水に慣れ、楽しさも増している様子のたんぽぽさんです。

      Mくんの泳ぐ姿をみて、
      Mくんすごい!
      Mちゃんみたいにおよいでみたい!と、、、。
      気がついたら立っている人の方が少ないほど、全身で水遊びを楽しんでいました👏
      ともだちと一緒だと楽しさも増し、チャレンジしてみようという気持ちも湧いてくるようです✨

      水の中での、笑顔は、普段の笑顔の3倍くらい!とっても、いい顔をしています!!

      それは、プールの中はもちろんですが、
      砂場の泥んこあそびや、水汲み、
      水かけっこや、水たまりでも、、、!
      笑顔が弾けています。

      水ってすごい!と気付かされます。
      水を運ぶとき、水の流れる道をつくるとき、水をよけるとき、様々な動きをする水と毎日いろんな遊びをしています♪

      とても、暑い日が続いていますが、
      大好きなお水でたくさん遊び、
      水分補給もしっかりしながら、
      元気に遊べますように。

      tme
    • «
    • ‹ 前
    • 34
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.