昭島幼稚園
昭島幼稚園
幼稚園について
保育理念
幼稚園のご案内
先生たちのご挨拶
学校評価
未就園児のご両親へ
幼稚園の一日・一年
園内・園外のあそび
未就園児サークルのご案内
さくらんぼの会のごあんない
お母さんたちの声
ブログ
先生のブログ
園長先生のつぶやき
くりすのへや
アクセス
お問い合わせ
TEL: 042-541-0753
先生のブログ
園長のつぶやき
先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!
お弁当も始まりました!
2年前
昨日入園式を行い、本日から新入園児も含めた年長組の保育がスタートしました!新しいお友だちが増えてとっても嬉しそうなたんぽぽさん♪
「まだ遊んだことないから遊ぼう!」
「おともだちになろう!」
「一緒にお弁当食べようよ!」等と声をかけ関わる姿が沢山ありました。
新しい仲間への温かいようこその気持ちと早く仲良くなりたい気持ちがあふれる一日でした♡
新しいお友だちだけでなく、
新しいお部屋で、新しいあそびや先生とも出会っています。泥団子作りやダンゴムシ探し、きれいな葉っぱを見つけたり、お砂場でお水をためてあそんだり...。お部屋でお気に入りのぬいぐるみに出会ったり、大きな積み木やブロックでお家ごっこをしたり...。今日も沢山の春のたんぽぽ組ならではの発見をし、お弁当を食べたあともたっぷりあそぶことが出来ました!
いっぱい遊べて嬉しそうなお顔のたんぽぽ組みんなでした。
たんぽぽさんのお部屋でも、数字をみつけた子どもたち!!
数字の「2にみえるブロックを裏返すと5に見える!」、「3と3をくっつけたら8になった!」とどんぐり組の時に親しんでいた数字探しも、引き続き楽しんでいます(^^)
一人ひとり、楽しみを見つけ「また明日やろう」と言う声もたくさん聞こえてきました。まだまだ楽しいことを見つけていけると思うと、明日からも楽しみですね♪
tme
入園おめでとうございます!
2年前
今日は昭島幼稚園の入園式でした。
新しい場所にドキドキしていたお友だちもいましたが、先生たちの紹介を聞いたり、チューリップのお歌をうたったりしているうちに少しずつドキドキもほぐれてきたかな?
最後に年長組たんぽぽさんが作ってくれたようこそメダルを首にかけたらじーっと見て、喜んでいました💓
明日からお友だちや先生たちと楽しい毎日にしましょうね!
どうぞよろしくお願いいたします。
OKK
ご進級おめでとうございます
2年前
今日は昭島幼稚園の進級式でした。
今年度は年中組から29人の子どもたちが進級し年長組になりました!バッチの色が水色から黄色に変わってとても嬉しい朝でしたね。
なんと今日来た全員が、ドキドキしながらも自分の足で部屋に入って初めてのお支度をすることができました。
さらに、「ピッと座ろう!」などと言いながら、進級式に張り切って参加し...。
お返事をしたり、歌を歌ったり、ひとつひとつ、「たんぽぽさん」に進級したことを感じさせる一人ひとりの姿がありました😊
そして、進級式のあとには、大きくなったたんぽぽさんの力を使って秘密のプレゼント大作戦...!ということで、「ようこその気持ち」をいっぱい込めてプレゼント作りをしました♡
さて、誰へのようこそのプレゼントでしょうか😊!?
進級したばかり、初めてのお部屋で、プレゼントも作ることができたたんぽぽさん。とっても立派な初日でした✨
「4月になったよたんぽぽさん♪」と、カレンダーマーチも歌って、これから始まる1年が楽しみな気持ちでいっぱいのたんぽぽ組です!
tme
ご入学おめでとうございます!
2年前
卒業生のみなさんへ
ご入学おめでとうございます🌸
いよいよ楽しみにしていた小学校生活が始まりますね。
ドキドキ・わくわくのスタートかな?
新しい場所でも今までと同じように神さまに守られて、みんならしく元気に過ごせますように先生たちみんなでお祈りしています。
是非、ランドセル姿を見せに幼稚園へ遊びに来てくださいね。
待っています💕
昭島幼稚園 先生たちより
ありがとう!
2年前
いちごぐみ楽しかったね!たくさん遊んだね!仲良くなれたね!
と、一緒に過ごした友だち一人ひとりに「ありがとう」を伝えて、先日一年の修了の時を過ごしました。
残念ながらお休みだったお友だちにも「ありがとうー!」を飛ばしましたよ。きっとみんなの気持ちが届きましたね😊
皆んなで育てた球根も綺麗に咲いてお祝いです🌷
大きくなったみんな、おめでとう😊
ak
卒業おめでとうございます!
2年前
昨日、30人のたんぽぽ組の子ども達が門出の時を迎えました。
おやすみなしで、みんな揃って卒業式を行うことができました。この1年間でクラスの仲間達と心や声を合わせる喜び、楽しさ、嬉しさに出会うことができたたんぽぽさんの素晴らしい卒業式になりました。
不安なことや制限も多かった生活の中でも、たんぽぽさんは大切な友達に出会い、自分の大好きなことや得意なこと、自分らしさや友達の素敵なところも大事にしながら共に育ちあって、かけがえのない仲間になることができましたね。
お別れは少し寂しいですが、それぞれの向かう新しい場所でも1人ひとりが自分らしく花を咲かせることと信じています。
また、みんなが幼稚園に遊びに来ることも待っていますからね。どこにいてもみんなのことをお祈りしています。🇯🇵🇩🇪🇺🇸🇧🇩
たんぽぽさん、いってらっしゃい!
そして、卒業おめでとうございます🌸
R tme
ひみつの作戦会議
2年前
誰かを喜ばせるための「ひみつ」が上手になったどんぐりさん😊
たんぽぽさんありがとうの会の日まで、「ひみつの作戦会議(その1)」をしてありがとうを伝える相談と準備をしてきました。
「ちょっとちょっと先生!そんな大きな声で話したらたんぽぽさんに聞こえちゃうよ!」
「しーっ!」
「もっと小さい声でね!」
そして、当日。ありがとうの会は大成功。
たんぽぽさんへのありがとうの気持ちを絵で、言葉で、お部屋の飾りで、歌で伝える事ができました。たんぽぽさんの椅子もはりきって運んでくれましたね。
だれかのために、そんな優しい心がまた一つ大きくなりました⭐︎
mh
『ありがとうの花』満開です。
2年前
今日は、年長組のこどもたちにとって幼稚園での最後のお弁当の日でした。
11時前から、
「お弁当が楽しみだな」
「早くお弁当にしない?」と
言って楽しみにしていました。
リクエストしたメニューや、お手紙をつけてもらったという嬉しいニュースも、聞こえてきました。
そして、心を合わせてお祈りをして「いただきます」!
お弁当箱をあけると、いい匂いと嬉しい顔でたんぽぽ組のお部屋はいっぱいでした...。
そんな、これまで毎日お弁当を作ってくれたおうちの人へ、大好きになって歌っている歌の題名でもあるプレゼントを作りました。
ふわふわのお花紙を自分で選び、ありがとうの気持ちをたくさん込めて作った貼り絵のお花。
裏にはお弁当やおうちの人の絵を書き...「ありがとうの花キーホルダー」を作って、お迎えに来てくれたおうちの人にプレゼントしました。
火曜日には、最後のえいごあそびやリトミックもあったので、講師の先生などお世話になった先生にもありがとうの花を贈ったたんぽぽさんでした。
そして、今日はもうすぐ卒業するたんぽぽさんを、いちごさんとどんぐりさんが招待してくれた「ありがとうの会」にも行ってきました!お手紙や歌を聞かせてくれて、最後はいちごさんとどんぐりさんの作ってくれたトンネルをくぐりました。もう一回くぐりたい!と言う声があるくらい、嬉しかったたんぽぽさんです。
お礼に、歌と鉄琴で「ありがとうの花」を合奏しました😊完成した門の絵もプレゼント、いちごさんも、どんぐりさんも、たんぽぽさんも、明日からさらに嬉しい気持ちで幼稚園に来られますように。
そして、なんと!
昨日は卒業式に出られないけど、おめでとうとありがとうの気持ちを込めて...と年少組、年中組の父母の皆さんから手作りのお花もいただきました。
たくさんの「ありがとう」の気持ちをお花と一緒に届けたりいただいたり、心がぽかぽかの卒業前の日々です。
tme
切り株のうえで
2年前
CくんとHちゃんが
「ねえねえ、先生きてきて動物ショーが始まるよ!」「ショー?」
誘われて行ってみると…「はいっ、ここに座って答えて!」ベンチに座ると、切り株の上で動物クイズが始まりましたよ。
「これなーんだ?」二人は次々といろいろな動物になりきり、クイズを出してくれました。
次の日、他のどんぐりさんのお友達やたんぽぽさんのお友達も加わって、切り株の所には出題者の長い列ができていました。
そして動物クイズに加わえて、「おばけクイズ、虫クイズ、きょうりゅうクイズ…」大クイズ大会(動物ショー)が始まりました。
「ティラノサウルス!」
「ちがう!爪がティラノサウルスです!」
「妖怪おばけ!」「正解です!!」
出題者の細かな表現を汲み取る回答者。
どんぐりさんだけではわからない答えもたんぽぽさんがわかってくれたり、出題者、回答者もぐるぐる入れ替わって楽しいクイズ大会に大変身。
一人ひとりのいろいろなアイデアが加わると遊びがどんどん広がりますね😊
mh
門の絵を描きました
2年前
今度の土曜日に卒業を迎えるたんぽぽ組。
先日描いた、来年度入園するお友だちへの「幼稚園の楽しいこと」を紹介した絵があまりにも素敵だったので...!
どうにかずーーっとみんなの絵を残しておける場所はないかと考え、門の絵をみんなで描くことにしました。
門に楽しい絵があれば、いちごさんやどんぐりさんも、わくわくして幼稚園に来られるのではないかと、何の絵を描こうか3つのグループに分かれて相談しました。
すると、3つのグループがバラバラの場所と時間に相談をしたというのに、全員がいる時の絵にしようと、3グループともにお休みがいなかった、みんなの思い出の絵を描くことにしました。
そして、鉛筆で大きな紙に下書きをして、構成を決め、次に大きな板に鉛筆で描き込みました。全員が入るように大きさを考えながら、真剣な表情で取り組んでいました。
そして、下絵が完成したらいよいよペンキ塗りです。初めて使うペンキに少し緊張しながらも、細かいところはそーっと慎重に、たくさん塗るところは大きな筆でじっくりと塗り込みました!
「次は何色を準備する?」
「ここは任せて!」
「やりたいやりたい!」
「よし!ここは乾いてるから塗れる!」等とやる気満々で、それぞれのチームで協力しながら一人ひとりが自分の役割を頑張りました。
先週お休みだったKくんが今日登園し、ついに3つのグループの絵が完成しました!
さて、いつの、思い出の絵を描いたのでしょう!
門に入る日を楽しみに待っていて下さいね😊
tme
«
‹ 前
34
次 ›
»