昭島幼稚園
昭島幼稚園
幼稚園について
保育理念
幼稚園のご案内
先生たちのご挨拶
学校評価
未就園児のご両親へ
幼稚園の一日・一年
園内・園外のあそび
未就園児サークルのご案内
さくらんぼの会のごあんない
お母さんたちの声
ブログ
先生のブログ
園長先生のつぶやき
くりすのへや
アクセス
お問い合わせ
TEL: 042-541-0753
先生のブログ
園長のつぶやき
先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!
たんぽぽ組最後の遠足
7ヶ月前
先週の木曜日、たんぽぽ組は幼稚園生活最後の遠足へ出かけました。
行き先は、ひよどりやま!
今回は2つのグループに分かれて、別々の道を行き、帰りも新しい道を通ってひよどりやまの道全制覇を目指しました!!
坂をぐんぐん登る『ぐんぐんコース』と、じっくりゆっくり鳥を探しながら頂上を目指す『ポレポレコース』の二手に分かれ、途中でお互いを見つけて「やっほー」と声をかけあったりしながら歩みを進めました。
そして、頂上で再会すると、ほんの1時間ほどわかれていただけなのに、ものすごく久しぶりに会えた様な喜びと感動がありました。
木の実をひろい、広場でも元気に遊び、帰り道ではすぐ近くでコゲラが木をつつく姿を見ることもできたたんぽぽ組の子どもたちは、大満足で帰ってくることができました✨
たくさん歩いて更なる自信を得た子どもたち✨花のつぼみも大きく膨らんでおり、春の訪れも感じられた一日でした。
tme
せんせい、おちてたよ
7ヶ月前
「せんせい、おちてたよ」
大風の吹いた日、園庭に出て直ぐにSくんが小さな丸い物を持ってやってきました。
[本当だ、何だろうね]
と答えると
「もう1つあった!」
とSくん。
「何処から落ちて来たのかな?」
と上を見上げてるとそこには梅の木に蕾がたくさん膨らみ始めていました。
「Sくんこれかな?」
と抱き上げ木の枝を見せてあげると
「いっしょ!」
と嬉しそうに手のひらに握っている物と見比べています。
「Sくん、これはお花の蕾だよ。いちごさんでお世話しているヒヤシンスも蕾が出てお花が咲いたね。お花が咲く準備の蕾だね。」
と伝えると、Sくんは嬉しそうにお友だちや先生に春の訪れのわけっこをしてくれました☺️
ak
氷🧊
7ヶ月前
霜柱を発見した子どもたちと氷作りをしました。
絵本によると、どうやら水💧が寒い夜の間に氷🧊になるらしい!
そこで缶の蓋に水を入れて帰る事にしました。
翌朝は登園して来て急いで氷作りをしているテラスへ💨
「氷になってたー!」
「すごいキラキラしてる✨」
「冷たずぎるー、手が真っ赤🖐️」
と、とても楽しそう😊
そして登園してくる友だちを見つけると「氷になってたよー、早く来てー」と2階のテラスから大きな声で呼ぶことも忘れません♪
みんないつもよりお支度が早い朝になりましたね😁
水から氷にそして溶けたらまた水になる事も知り、氷遊びはまだ続きそうです✴︎
ak
冬のあそび❄️
7ヶ月前
大寒波で寒い朝、
「見つけたよー」と元気に登園して来たAくんの手には霜柱がありました❄️
Tくんはお母さんと白い息を吐きながら自転車から降りて来ました💨
「今日は寒いねー」と子どもたちと話をしながら冬のキラキラ🟰氷の本を読み、園庭にキラキラ探しに出かけたました。
もう陽も出て、吐く息も白くはない、、、本にあったように木の枝や葉がキラキラ光っているわけではないけれど
あーっ!発見✨
日陰になっている土がキラキラ光っているのが見えました!近づいて見ると、立派な霜柱です🧊
「氷だー」「冷たい!」
「手に乗せてたらすぐ溶けちゃった😳」などなどみんな嬉しそう♡
霜柱カレーまで登場して、寒さなんかに負けないパワーいっぱいのいちごさんでした。
ak
パカポコ🐾パカポコ🐾
7ヶ月前
園庭のあっちでパカポコ、こっちでパカポコ✴︎
いちごさんが歩いた後にはぽっくりの丸い足跡がたくさんつきます😊
ちょっと慣れてくると小走りしてみたりと、それぞれがのペースでパカポコ🐾パカポコ🐾鳴らしています。
大縄飛びはじまりました!
どんぐりさんやたんぽぽさんが楽しんでいるのを見てチャレンジしたくなったね。
「やってみよう」の心のいちごさん、素敵ですね✨
ak
凧たこあがれ🪁
7ヶ月前
先日、自分だけの凧を作り、一つずつ持って遠足にいきました。たくさん走って楽しかったね。
凧はみんな持ち帰ったので、いちごさんには凧が1つしかありません。
でも喧嘩はせずに、約束を守りながら順番に1つの凧をみんなで楽しんむ事ができるいちごさんです👏
ak
良い泥団子は良い砂から
7ヶ月前
たんぽぽ組のKくんは泥団子が大好きです。
今日も「おだんご作らない?」と泥団子作りを始めました。すると、何人かがすぐに入れて欲しいと集まってきました。
みんな知っているのです。
Kくんが良い砂を集める名人だということを。
Kくんは以前から園庭中の良い砂を探しあらゆるところを掘ったり、よりサラサラな白砂を探して園庭を回ってきたので、もうよく知っています。
今日の砂もすごく良い砂でした。
どんぐり組の泥団子が大好きなお友だちにも砂を分けてあげて一緒に作ると、きれいなお団子ができてとっても嬉しそうでした✨
きれいなおだんごができて、嬉しそうなみんなは大事におだんごをしまってかえりました。今日も良い砂でお友だちを笑顔にしたKくんでした。
砂博士とおだんご名人への道はまだまだ続きそうです。
tme
やってみよう!できるかも!
7ヶ月前
先週から、大縄や縄跳び、独楽回し、けん玉などに燃えているたんぽぽ組です。
ホワイトボードに回数を書き、大縄の回数が2回が5回、5回が15回とみるみるうちに自己ベストを伸ばしています!
「Yくんみたいに100回を目指したい!」
「Tくんみたいに上手に紐の独楽を回せるようになりたい!」などと、クラスの中で目標を見つけ頑張る姿や、中々うまくいかなくとも何度も何度も繰り返し努力する姿に成長を感じます✨
また、励まし合いも多く見られ、コツを教えあったり、「応援しにいってくる!」とお友だちを応援したり、頑張っているお友だちに「悔しいくらい頑張れることが金メダルだよ」などと、たたえたりもしています。
温かい仲間の中で、自信をつけたいまだからこそ、やってみようとチャレンジできたり悔しい気持ちも味わえるのだと思います。
ぐんぐん伸びるたんぽぽ組が、どうなっていくか楽しみですね!
tme
たんぽぽ畑パーティー!
7ヶ月前
たんぽぽ組で9月に種をまいた大根と人参でパーティーをしました!
パーティーをすることを2学期から楽しみにして、「何のお料理にする?」と考え続けてきたたんぽぽ組のみんなです。
嬉しいパーティーにしようと、みんなでメニューも決めました!
そして、お野菜も自分たちで切ってみることに✨
ボランティアでお手伝いにきてくれたお母さんたちに支えられながら、一生懸命包丁を使って切りました!
そして、みんなが切ったお野菜で豚汁とお漬物、保育室でお米も炊いて、パーティーをしました✨
Rくんの提案で型抜きのお野菜も入って、スペシャルな豚汁になりました!みんなの愛情たっぷりのお野菜は特別甘くてみずみずしくてとってもおいしかったです!
最後の一本の大根はお家の人にも食べて欲しい!と持ち帰り、お家でもおいしく食べられたことを教えてくれました♩
毎日お水をあげて、虫のパトロールもして一生懸命育てた大根と人参が立派に美味しく育ってとっても嬉しい畑の体験となりました。
tme
新しい年になりました
7ヶ月前
2025年がスタートし、元気に3学期をスタートしているたんぽぽ組です。
幼稚園に来ると蛇さんに囲まれて写真を撮ったり、冬休み中に編んだというリリアンの作品を見せてくれたり、冬休みの思い出を楽しそうに語ってくれたりしています。
クラスのぬいぐるみのねずみちゃんにお洋服やマフラーを作ってくれるお友だちも!
今年もねずみちゃんは大人気。お洋服だけでなく、お家を作ってもらったり、お手紙をもらったり毎日たんぽぽさんの愛をいっぱいにもらっています。
tme
«
‹ 前
9
次 ›
»