昭島幼稚園
昭島幼稚園
幼稚園について
保育理念
幼稚園のご案内
先生たちのご挨拶
学校評価
未就園児のご両親へ
幼稚園の一日・一年
園内・園外のあそび
未就園児サークルのご案内
さくらんぼの会のごあんない
お母さんたちの声
ブログ
先生のブログ
園長先生のつぶやき
くりすのへや
アクセス
お問い合わせ
TEL: 042-541-0753
先生のブログ
園長のつぶやき
先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!
🚃ガッチャン🙌
4ヶ月前
一学期最後のリトミック遊びの日、初めての貨物列車🚃を楽しみました。
貨物列車シュッシュッシュと1人列車からスタートし、音楽が止まったらガッチャン🙌と近くのお友だちとタッチして連結です🚃🚃
最後はみーんなで繋がって長い貨物列車になりました✨
ak
クマとハート
4ヶ月前
たんぽぽ畑で育ててきた特別なきゅうり「デコキュウ」。
実が小さいうちに、ハート型やくま型のケースにそっと入れて、どんなふうに育つのか、みんなで楽しみに見守ってきました。
そして、ついに…!
ケースがパンパンになるほど育ったきゅうりを、みんなの前で取り出そうとすると、なかなか出てこない!
「かたい!」「あとちょっと!」
そんな中、「ぼく、くまマークだから手伝うよ!」と、くまマークのSくんが登場。
みんなで知恵を合わせて、、、H先生まで一緒に考えてくれて、、、
ついに!「とれた〜〜!!」
その瞬間のみんなの表情、ほんとうに最高でした。
そしていよいよ断面カット。
ハートやくまの形がくっきり現れて、思わず「おぉ〜〜!!」と大歓声。
中には、種がくまの“目”のように見えるものもあり、「奇跡だ〜!」とびっくりする子どもたち。
「くまの形はくまの味?」「ハートの味はハートの味?」
「だいすきなものの味がするかもね!」
そんなやりとりを楽しみながら、ハートとくまをみんなで仲よく分け合っていただきました。
育てるって、発見と感動の連続。
たんぽぽ畑で、今日も子どもたちの心がふくらみました。
※オクラも頑張っています。
tme
イキイキと過ごす
4ヶ月前
一学期さいごの水あそび。 子どもたちも水もキラキラしていました✨
また、風もあり気持ちの良い天気の中、ひさしぶりの外あそびに、子どもたちの笑顔がはじけました。
園庭の水たまりにはアメンボが! みんなで囲み、捕まえようとする目は真剣そのもの。 「においかいでみよう」「あめのにおいがする!」とクラスで大盛り上がりでした!
カタツムリやトンボとの出会いもあり、 命あるものとふれあう子どもたちの目はイキイキとしていました。
子どもたちも大人たちもみんなで、「とんぼよ、とまれ」と、人差し指をピンと立てて静かに飛んでいるトンボを目で追っているときの園庭の一体感...。いのちと触れるって、なんだかワクワクしますよね。
水遊びもできて、うれしい一日。
残りの二日も、楽しいことがいっぱいであります様に。
tme
おめでとう!
4ヶ月前
H先生のお家からやってきて、一学期一緒に過ごしたカタツムリ。
そのカタツムリが卵を産み、昨日卵から赤ちゃんカタツムリが生まれました🐌✨
赤ちゃんカタツムリの誕生日ということで、みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってあげましたよ😊🎂
小さな小さなカタツムリさんおめでとう!
mh
市を越え、県を越え、国を越え!?
4ヶ月前
水再生センターへの遠足をきっかけに、「下水道ってなに?」「マンホールの中ってどうなってるの?」と興味を広げていったたんぽぽ組の子どもたち。最近では、園の帰り道やお出かけ先でも、マンホールを見つけては立ち止まり、模様をじっと観察しています。お父さんやおばあちゃんにもご協力をいただいて、違う県のマンホールのデザインも知ることができました!
「〇〇の近くにこんなマンホールがあったよ!」 「こんな絵が描いてあったよ!」 シェアタイムでは、たくさんの子が自分の発見をうれしそうに話してくれます。
「どこにあったの?」「それは何市?何県?」という会話の中で、日本地図を広げて確認してみると、思いがけず地名や県の場所にも関心が広がって行きました。
そして先日、嬉しいサプライズがありました。
シンガポール🇸🇬から写真が届いたのです!
年少さんの頃まで一緒に過ごしていたIちゃんが、たんぽぽ組がマンホールに夢中だと知り、シンガポールのマンホールの写真を送ってくれたとMちゃんが持ってきてくれました✨
ちょうど図鑑「マンホール大百科」で、世界のマンホールについても読んでいた子どもたち。 「すごい!ほんとうにあった!」と、世界とつながる喜びも味わうことができました。
「Iちゃん、素敵な写真をありがとう〜!」
とシンガポールに向かってみんなで叫びました。届いたかな?
今日もたんぽぽ組は、マンホールから広がる世界にワクワクしながら、みんなで過ごしています♪
tme
「ありがとう」が広がって
4ヶ月前
たんぽぽ畑で育てたトマトときゅうり。
「お母さんにもあげたい」「先生たちにも食べてほしい」
子どもたちは、たくさんの「ありがとう」の気持ちを込めて、野菜をプレゼントしました。
「遊んでくれてありがとう」「紫陽花とカタツムリありがとう」「いつもバスをありがとう」
それぞれの先生に、手書きのメッセージも添えて。
門のそばで毎日見守ってくださるMさんにも、「暑い中ありがとう」の気持ちを込めてお渡ししました。
すると、いただいた先生たちから、今度はお礼のお手紙が届きました。
「ありがとうって言ったら、ありがとうって返ってきた!」
たんぽぽさんの笑顔が広がります。
そして今日は、なんとM先生が、わざわざ幼稚園にお礼を伝えに来てくれました。
「ありがとう」が行き交い、心が通いあう、嬉しい毎日です。
tme
たんぽぽ組ファミリーデイ
4ヶ月前
先週の火曜日たんぽぽ組の子どもたちが心を込めて作った家族へのプレゼントの絵巻物を、持ち帰りました。
子どもたちは、家族への感謝と「大好き」の気持ちを数枚の絵で表現し、最後にお手紙もつけて、その思いを絵巻物として形にしました。
そして、この絵巻物専用の収納ケースは、「ありがとうのパイプ」!パイプが流行っているたんぽぽ組ならではの特別な贈り物です!
渡した次の日、「喜んでくれたよ」、「プレゼント大成功だったよ!」、「ありがとうって言ってくれたの」と、とても嬉しそうに教えてくれました。
これからも、家族の人への感謝の心を大切にしていくことができますように。
tme
おそうじ🧹おぞうじ
4ヶ月前
毎日たくさん遊んで、毎日お片付けをして、と一学期の毎日を過ごしてきましたね。
遊ぶ事はもちろん、お片付けも上手になりました☺️
加えてこの日はお掃除ブーム。掃除機をかけたりほうきで掃いたり、おかげさまでお部屋はピカピカになりました✨
ak
けんけんぱっ
4ヶ月前
けんけんぱっ
けんけんぱっ
けんぱっ けんぱっ
けんけんぱっ
☺️
ak
いかがですか?
4ヶ月前
ごっこ遊びを楽しんでいるどんぐり組の子どもたち。
ある日の部屋では絆創膏屋さんがお店を開いていましたよ。
「けがをしちゃったんですけど⋯」
「はいどうぞー!」
「絆創膏ひとつください!」
「お金ないですけど⋯」
「いらないよ!」
親切な絆創膏屋さんです。
ケガをした時はぜひ絆創膏屋さんへ行ってみてくださいね😊
mh
«
‹ 前
8
次 ›
»