昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 人気店🍴

    人気店🍴

    9ヶ月前

    Yくんがはじめたご飯屋さん。
    「いれてー」と友だちが集まって来て、
    いつの間にか🧑‍🍳コックさんがいっぱいのお店になりました。「それとってー」「はいお待たせー」と話をしながら、人気店のランチタイムみたいに活気が溢れる、お客の私まで元気になりました😊

    ak
  • ひなたぼっこ☀️

    ひなたぼっこ☀️

    9ヶ月前

    12月になりお外遊びでも寒さを感じる中で、
    お日さまが当たる温かいところでひなたぼっこをするどんぐりさんがいました。

    美味しいご飯を作ってみんなで食べたり、ギターを弾きながら歌を歌ったり、ごろごろしたり、みんなで心も体もぽかぽかになれて嬉しかったね😊

    am
  • 毛糸を使って

    毛糸を使って

    9ヶ月前


    こちら、『手芸クラブのみなさん』ではなく!たんぽぽ組の子どもたちです。

    だんだんと季節が秋から冬へと移り変わってきました。たんぽぽ組では毛糸遊びにチャレンジするお友だちが日に日に増えています!

    毛糸の可愛い帽子を作ったり、機織り機で靴下の形の布を織ったり、リリアン編みも始めました🧶

    Tくんと作り始めたリリアン編みで作るクリスマスの文字、「M」と「E」ができたものの、その先がわからない、困った!と...。

    昨日の英語遊びでY先生に、メリークリスマスはどのアルファベットがあったらできるのかを教えてもらい、作りたいアルファベットを選んで今日は朝からコツコツ作りました!

    他にも冬やクリスマスにぴったりな作品を作っているたんぽぽ組のみんなです。どの様なものができて、お部屋を飾ることができるのか楽しみにしていて下さいね♪

    同じ作業をコツコツと続けて完成させる毛糸あそび、できた時の達成感に満ち溢れた笑顔が輝いています。

    tme
  • おウチごっこ

    おウチごっこ

    9ヶ月前

    今いちごさんは、
    お買い物やお料理をするだけではなく、
    お布団敷いたり、
    病院に連れて行ったり、
    お仕事に行ったり、
    幼稚園の送り迎えをしたり、
    公園に行ったり、
    テレビをみたり、
    生活感あるおままごとを、家族を増やしながら楽しんでいます😊

    お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、赤ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん、ペットさんたち、
    毎日ありがとう♡

    ak
  • 鉄棒にチャレンジ

    鉄棒にチャレンジ

    9ヶ月前

    楽しい事がギューッと詰まった2学期の毎日。
    心も体も大きくなった事が遊ぶ姿のダイナミックさからも伝わります😊

    今まであまり関心を見せなかった鉄棒にチャレンジする子どもたちの姿が増えました!
    テラスの鉄棒が人気で、長蛇の列です✨

    ak
  • 「いろいろはっぱ」小寺さんが!

    「いろいろはっぱ」小寺さんが!

    9ヶ月前


    写真絵本「いろいろはっぱ」の著者小寺卓矢さんが月曜日にたんぽぽ組に来てくれました!

    なぜかというと...たんぽぽさんが「いろいろはっぱ」を読んで遠足に出かけたあと「いろいろはっぱ2を作りたい!」と言い、見つけた葉っぱを絵で描いて「いろいろはっぱ2」を作ったことを喜んで、本物を見に来てくださったのです。

    本物の「いろいろはっぱ2」とCちゃんの作った「3」をじっくりと読み、たんぽぽ組のみんなが見つけ、描いた葉っぱを「よく見つけたね」「特徴をこんなに上手に描いてある」「ちょっとの違いがわかることがすごい」...などと、沢山褒めてくれました。たんぽぽさんは、もうニコニコがとまりません。自分たちのしたことがこんなに喜ばれるなんて思ってもいませんでした。

    そして、北海道から来てくれると聞き、この間のキャンプで見つけた秋の葉っぱも、ジャーン!と見せたいね!...と小寺さんが来る前に相談していたたんぽぽさん。こちらも大成功!!葉っぱをみて沢山見つけたこととその美しいことに驚いてくれました。一枚一枚、「これはトチの木の葉っぱ、クリ、イロハモミジ、カツラ、イチョウ...」と、なんの木の葉っぱか言える小寺さんの葉っぱの詳しさにみんなも驚かされました!

    絵本を作った小寺さん自ら「いろいろはっぱ」を読んでもらうというスペシャルな時間を過ごし✨

    さらに!今度は小寺さんからもジャジャーン!と小寺さんの撮った桜の大きな写真パネルも見せてもらいました✨
    その大きさにびっくり!
    その桜が主人公「わたしがさく日はわたしがきめる」と一生懸命咲くさくらちゃんのでてくる「さくららら」の絵本も読んでもらい、あたたかいメッセージを受け取った子どもたち。

    喜びいっぱい、笑顔いっぱい、幸せな交流の時となりました。

    子どもたちにとって、はっぱがさらに特別なものとなった様に思います。交流後すぐ、そして翌日と、「こんなきれいなはっぱを見つけたよ」といいものの発見がとまりません。

    tme
  • 秋葉っぱあつめ🍂

    秋葉っぱあつめ🍂

    9ヶ月前

    園庭にも秋がいっぱい溢れています。
    秋の葉っぱの絵本を読んだあと園庭に出て、秋の葉っぱを見つけて楽しんでいました✨

    穴が空いている葉っぱを見つけ、お日さまに照らしてどんな影になるかな?と見てみたり、黄色、茶色、赤…と葉っぱを色ごとにお皿に分けてみたり。

    砂がついている葉っぱをお水で洗って葉っぱのお洗濯をするどんぐりさんもいました。
    秋葉っぱでいろんな遊びを楽しんでいます。

    am
  • 秋葉っぱの製作をしました🍁

    秋葉っぱの製作をしました🍁

    9ヶ月前

    秋色の葉っぱをお部屋にも降らせて、秋の準備をしたいね!とみんなで話し、一人ひとりの秋葉っぱを作ることにしました。

    黄色、オレンジ、赤、黄土色、こげ茶色の秋色の絵の具でポンポンと色を重ね、色がとっても綺麗な葉っぱができました🍁

    お部屋はみんなで作った秋色の葉っぱで溢れた秋のお部屋に変身!
    自分の葉っぱを見つけ、喜びいっぱいの子どもたちでした☺️

    am
    • 大成功!

      大成功!

      9ヶ月前

      たんぽぽ組はついに、『はっぴーきらきらキャンプ』へ行ってきました!

      やりたいことを自分たちで相談して決めた5時までの特別な一日!夕やけ小やけふれあいの里には様々な葉っぱにトンボ、鳥、動物たちがたんぽぽさんを待っていてくれました。

      楽しみにしていたマシュマロも上手に焼けておいくいただきました♡

      みんなでゲームをしたり走ったり!

      たんぽぽ組全員で行ってくることができて嬉しかったですね♩

      tme
    • あと2回寝たら...♪

      あと2回寝たら...♪

      9ヶ月前


      たんぽぽ組は、あと2回寝たら楽しみにしている「はっぴーキラキラキャンプ」へ出かけます。いつもは2時に帰りますが、その日は特別に5時までの遠足です♩

      今日は、その日に出かける「夕やけ小やけふれあいの里」で、やりたいことの相談をしました!

      全部の場所を探検したい!、お弁当やおやつも食べたい、鳥さんと仲良しになりたい、秋のいいものをたくさん見つけようよ!...などなど。やりたいことを相談し楽しみな気持ちがふくらんだたんぽぽさんです。

      そのやりたいことの一つに、秋のきれいな葉っぱをたくさん見つけてIちゃんが持ってきてくれた絵本のように並べたい!という案がありました。

      みんなで意見を出し合い、色毎の葉っぱを集めるバックを持って出かけよう!ということになり、早速6人のお友だちが素敵なバックを作ってくれました♩

      たくさんの秋の色を見つけていいものを作ることができますように!

      園庭でも葉っぱの色探しをして、やる気と準備は万端です!

      tme
    • «
    • ‹ 前
    • 10
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.