昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 夏のお楽しみ…🍉

    夏のお楽しみ…🍉

    4年前

    夏の自由登園に元気にやってきたたんぽぽ組のみんなで、夏ならではの楽しいことを考ることに…

    夏のいいもの…楽しいもの…美味しいもの……の一つといえば、緑と黒のシマシマで甘くて美味しいスイカ🍉スイカと言えば、棒で叩いて割るしかない🍉!!


    みんなで力を合わせて大きな大きなスイカを作り、本物さながらのスイカわりを楽しみました🍉!!



    また来週もみんなで、夏の楽しいこと見つけていっぱい遊ぼうね🌻☀️



    RT
    • 夏の元気ないちごさん

      夏の元気ないちごさん

      4年前

      夏期自由登園のこの日、元気に登園したRちゃんが「夏休みパーティーがしたい~!」と誘ってくれました(^^)
      そこで「夏はやっぱり、スイカ🍉でしょ~」と皆で大きなスイカを作る事にしましたよ。

      こんなに美味しそうにできた大きなスイカ❤️
      I先生に良く似たお猿さんと、スイカが大好きなO先生に食べさせてあげる為に、大切にスイカを運ぶゲームもできました(^^)楽しかったね!

      ak
    • みんなで育てたひまわり🌻

      みんなで育てたひまわり🌻

      4年前

      先週、たんぽぽさんが育てているトマトの葉っぱを少しもらって、匂いをかいだり触ったりさせてもらいました。どんぐりさんの畑の葉っぱは、トマトの葉っぱとは違うねと話をしていたどんぐりさん。トマトではなさそうだったので続いてチクチクの蕾を、よーくよーく観察すると、Yくんが、「なんか真ん中が焦げたみたいな色してるよ?」と、、、。すると、RくんとYちゃんが、「ひまわりじゃない?」と。実は見たことや育てたことがあって葉っぱが似ていると教えてくれました!みんなのいい目で見たものと知っていることを出し合い、「ひまわりなんじゃないか!」と咲くのを楽しみにしていました。

      先週から今週にかけて、蕾が開き始め、中心の茶色い部分や花びらの黄色が見えると、「やっぱりひまわりだ!」、そしてついにお花が咲いた日、「わぁ〜!」「咲いてる!!!」「ひまわりだったか〜!〇〇かと思ってたんだけどなぁ」「やっぱりひまわりだった!」など、咲いていることに気が付いた一人ひとりが、色々な思いを口にしていました。

      おかえりの中で、Aちゃんがシェアタイムでひまわりが咲いた喜びをみんなに伝えてくれました。すると、「大きくなったね〜っ」とみんなで声をかけてあげたい!と(^○^)

      ひまわりに向かってみんなで、「大きくなったね〜っ」と、言ってあげた優しいどんぐりさんでした。「大きくなってね〜」とお世話してきたんですもんね。それを聞いて喜ぶように次々とお花を咲かせているどんぐりさんの畑のひまわりです。そしてまた咲いたことに喜んでお水をあげるどんぐりさん、その姿はひまわりのおかあさんとおとうさんの様でした😊

      月曜日もお花が増えているといいですね😊

      tme
    • 蝶々になりました🦋

      蝶々になりました🦋

      4年前

      青虫さんにエールを送りながら7月を過ごしてきたいちごぐみ。
      とうとう2匹の蝶々に会うことが出来ました✨

      青虫がサナギになり、今か今かと待っていた子どもたち…Kちゃんはご飯の葉っぱを届けてくれ、Iくんは青虫に「大きくなってね」とお手紙を書いたり、七夕の短冊にも「青虫さんが大きくなりますように」とお願いまでしてくれました(^^)

      そして小さなサナギがから大きな羽を広げ蝶々が生まれた事は、小さな子どもたちの心をワクワク動かす大きな感動的な出来事となりました。

      小さな虫かごで一生懸命羽を広げる蝶々を見たAちゃんは「お花のある外に出して下さい、と言ってるよ!」と、Hくんは「狭いから広い所に出たいですと言ってる」と蝶々の声に耳を澄ましてくれました。
      そこで蝶々を空へ帰してあげる事にしたいちごさん。
      Yちゃんの教えてくれた「元気でねー!」と言う言葉と、Rくんの言った「赤や白や黄色のちょうちょに会ってねー!」で手を振り蝶々を空へ見送りました。
      また会えたら嬉しいね✨

      ちなみに…やっぱり綺麗な蝶々には側に居てほしいから、自分だけの蝶々も作ったいちごさんでした(^^)

      ak
    • どんぐりポスト📮

      どんぐりポスト📮

      4年前

      お友達や先生、おうちの人達へなどお手紙の交換を楽しんでいるどんぐり組。

      おかえりの時間にポストを開けてみると…今日も手紙がどっさり入っていました📮

      1つずつ配っていくと、どんぐり組の仲間のどんちゃんにもお手紙が届いていました🐿

      「どんちゃんへ これからもいっしょだよ 」
      「どんちゃんへ だいすきよ いっぱいあそぼうね 」などなど。

      毎日一緒に過ごしているどんちゃんもお手紙をもらって嬉しそうでしたね✨


      mh
    • 花が咲いたよ!いちごぐみ

      花が咲いたよ!いちごぐみ

      4年前

      カエルさんカタツムリさんから届いた種をまいて、毎日お世話係さんがお水をあげてくれていた芽。グングングングン芽が伸びて、、、花が咲きました!!
      なんのお花かな?とSくんとKくんが調べてくれました。「なんだか葉っぱが一緒だねえ!」「つるがある!」「このお花は、、アサガオだよ!」と絵本を見て気づき、皆に教えてくれました。
      「綺麗だね!」「咲いたね!嬉しい!」と喜び合ういちごさんでした☺︎💕

      お世話係さんがお水をあげてくれて、神様からのお日様の光と雨の恵みで綺麗な朝顔が見られてよかったね🥰

      いちごぐみのボードにも朝顔が綺麗に咲きました☺︎!

      R
    • 金のガチョウの行列

      金のガチョウの行列

      4年前

      お誕生日のお話のプレゼント、「金のガチョウ」をさっそく観てくれたどんぐり組のI君!!朝から何やら歌いたい歌と、作りたいものがあるとのこと、、、。こっそりM先生と何か作っていました!

      そして、お帰りの前にやっと出来上がったのが手作りの『金のガチョウ』!!!!
      O先生も呼んできて、ピアノでこの歌を弾いてもらいました!「あらあら くっついた〜さあたいへん 手が手が離れないさあたいへん〜♪」と歌っていると。ガチョウとM先生の手がくっついて、M先生とI君がくっついて、、、するとどんどんみんながくっついていって、最後にはなんとどんぐり組みーーーんなくっついてしまいました!どんぐり組の金のガチョウの行列、大成功(笑)やっぱり楽しくて、面白くて、みんなも笑ってしまいました👸

      金のがちょうごっこ、とっても楽しかったですね(^_^)I君作ってくれてありがとう!

      7.8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます✨先生たちからのお話のプレゼントも、ぜひ観てみて下さいね。

      tme
    • 赤ちゃんカタツムリ🐌☔️

      赤ちゃんカタツムリ🐌☔️

      5年前

      去年K君のお家のカタツムリが卵を生み、そのカタツムリが大きくなり、またまた卵を生みました。その卵を観察中のどんぐり組。

      生まれた卵は白から日に日に茶色くなり、よく見ると小さな黒い点も見えます🐌
      「いろがかわったね!」「いつうまれるかな?」と楽しみにしていました。

      するとなんと、先週の木曜日。どんぐり組のお友達が帰ったあとT先生と一緒に卵を見てみると、にょきにょきっと卵からツノを出しているのを発見しました!

      お米と比べてみると、お米よりもまだまだ小さい身体のカタツムリです。
      たんぽぽ組のK君からのおすそ分けのキャベツも食べてもっともっと元気に大きくなりますように🐌🥬✨

      mh
    • いちごぐみの生活

      いちごぐみの生活

      5年前

      クラスのお友だちの名前やマークを覚えはじめ、より「いちごぐみ」らしい姿になってきた子どもたち。
      大好きなお友だちと、大好きな遊びを見つける日々を過ごしています。

      遊ぶばかりでなく、静かな心で礼拝をお捧げしたり、クラスの代表としてお世話係りを張り切ったり、シェアタイムで皆の前に出て楽しかった事を聞かせてくれたり、生活においてもぐーっとお兄さん・お姉さんの姿がみられるようになっています。

      先日、お部屋の中で走って遊ぶ子どもたちがいました。お部屋では走らない約束がある子どもたちにAちゃんが「さなぎがびっくりしちゃうから走らないでー(^^)」と声をかけてくれました。すると走っていた子どもたちが「しーっ」と忍び足をして遊びはじめたのです。
      お世話係りさんをしながら、青虫や金魚、お花にも心を向けてくれる優しい心が育っています(^^)

      ak
    • どんぐりさんの畑

      どんぐりさんの畑

      5年前

      どんぐりさんの畑に植えた種が、お当番さんが毎日くれるお水や、恵の雨をたくさん吸って、すくすくと育っています!葉っぱもたくさん増えましたよ(^_^)

      そして、茎のてっぺんには、とげとげしたものができました!「なんだろう?」お当番さんがお水をあげながらよーくみてみると、、、!蕾のようなものが、とげとげの下にも、ぽつりぽつりとできてきることに気がつきました!

      とげとげの中からトマトがポンって出てくるんじゃない!?などと、みんな何が出来るのか楽しみにしています♪

      もうすぐ、正解がわかるかな🎶楽しみにしていて下さいね!

      一番下の写真は、先生たちが帰る頃に撮ったものです。なんだか、いつもと少し違うのがわかるかな?どこが違うかわかったら幼稚園で教えてね☺️!!

      TME
    • «
    • ‹ 前
    • 52
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.