昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • いっぱい遊んだ後、、、

    いっぱい遊んだ後、、、

    5年前

    幼稚園に来ていっぱい遊んだ後はみんなでお片付け!張り切ってお片付けをするいちごさんですが、みんなが帰って掃除をしようとすると、、、
    あれれ?くまさんがこんな所に挟まってる!
    あれれ?おままごとセットがない!キッチンの扉を開けると、、、
    中にしっかりお片付けしてありました!笑
    子どもたちなりに考えて一生懸命片付けた姿を思うと、とってもほっこりした放課後でした🥰

    R
  • いい湯だな〜♪

    いい湯だな〜♪

    5年前

    お外では雨が降っていた日のことです…

    たんぽぽぐみのお部屋でKくんとSくんが一緒にかごの中に入って遊んでいました。どうやら温泉に入っていたようで、温かいお湯に浸かってくつろぐ2人から「いい湯だな〜♪」と歌が聞こえてきそうでした😆

    その後、蛇口に見立てたブロックからお湯を出したり、お湯の中に頭まで浸かってから「プハーッ!」と顔を上げたり…温泉を満喫していました♪


    今度は大きな温泉を作って、みんなで入れたらいいですね😊

    Kr
    • お外でいっぱい遊んだよ!いちご組

      お外でいっぱい遊んだよ!いちご組

      5年前

      雨が続く中、今日はとてもいい天気☀️
      雨上がりの水溜りでビリボの橋を渡ったり、、、砂場で大きなお山を作ったりしました!
      お外でたくさん遊べて楽しかったね☺︎

      R
    • 雨上がりの…

      雨上がりの…

      5年前


      雨の次の日、幼稚園にできた大きな水たまりは、みんなの大好きなものです!


      とっても良いお天気の中、裸足になってさあ、遊ぼう!!!!
      泥を運んでお料理したり、遊具の上をドキドキしながら渡ったり…と楽しかったね。


      Aくんは、水たまりにいたアメンボを捕まえました! アメンボをよく観察して、あまーい匂いも嗅いでみることができたね◎




      RT
    • 晴れた日は

      晴れた日は

      5年前


      今日はとってもいいお天気☀️
      園庭には昨日までの雨でできた大きな水たまりができていました✨

      裸足になり元気いっぱいに遊んでいるたんぽぽさんの姿をみて、「はだしになってもいい?」とKくんとSくんも裸足に。 おもちゃで繋がった橋を渡ってみたり、そっと足をつけてみたりしました(^^)
      Mくんは夢中になって遊んでいたら、いつのまにかお尻が泥んこに(笑)

      梅雨の季節のつかの間の晴れ。
      次に水たまりができるのはいつかな?

      mh
      • はらぺこあおむし☺︎いちご組

        はらぺこあおむし☺︎いちご組

        5年前

        いちご組にはらぺこのあおむしがやってきました。
        小さな黒いあおむしを最初は「ウンチかなあ?」「これ虫?」と見ていたいちごさん。お世話係さんが「大きくなってね〜」「頑張れ〜!」と応援してくれて、あおむしは毎日葉っぱをモグモグ食べて、脱皮をし緑色になり、大きくなりました。
        その姿に興味津々のいちごさん。「わぁ〜かわいいねえ」「あおむしさん大きくなったね〜!」と声をかけていました。
        チョンチョンっとすると、頭から赤い触角を出しました!
        そして、、、とうとうサナギになる準備を始めました!!

        どんな蝶々が出てくるのか楽しみだね☺︎

        R
      • お世話係さん♩いちごぐみ

        お世話係さん♩いちごぐみ

        5年前

        雨が沢山降る梅雨に入りましたね。
        いちごぐみのボードも雨が降り、紫陽花やカエルさんやカタツムリさんがいます!
        そんな雨が大好きなカエルさんとカタツムリさんからお手紙が届き、「この種をまいてみてね!」と種のプレゼントが!!
        種をまいてお水をあげると数日後芽が出てきました!
        元気に育つよう毎日お水をあげることに。沢山お水をあげるとお腹がいっぱいになってしまうから、順番でお水をあげることにしました。
        「お世話係さん」と呼び順番でお水と金魚の餌やりをしています!

        この芽は何になるか楽しみにしているいちごさんです☺︎

        R
      • 合言葉は「ありがポン!」

        合言葉は「ありがポン!」

        5年前

        絵の具遊びでポンポン気持ちを込めたのは、大好きなお父さん・お母さんへの「ありがとう」の気持ちでした!

        お仕事して、お料理やお洗濯してくれたり、遊んでもくれるお父さん・お母さん。
        幼稚園に来てお友だちと遊べるのも、お父さん・お母さんが送り迎えしてくれるからですものね♪

        今日は父の日。
        大きなお父さんの絵本を読んで、素敵なパパの歌もうたったね♪

        開くとハート型になるカードに、毎日の大好きとありがとうの気持ちを込めました。
        お父さん・お母さんに大切な気持ちが届きますように(^^)

        ak
      • ありがとう!の気持ちを込めて…

        ありがとう!の気持ちを込めて…

        5年前


        6/21の父の日に合わせ、いつもみんなのために色々なことをしてくれるおうちの人へ…内緒の準備をしてました。

        それは…いつもありがとう!と大好き!の気持ちをいーっぱい込めたプレゼント!家の形をした壁掛けを作りました🏠🖍


        アイスの棒を使ってお家型にくっつけ、、絵の具で模様もつけて、、ありがとうの気持ちをたくさん込めながらできましたね。


        一緒に添えられたたんぽぽ型のカードには、ありがとうを伝えたいお父さんやお母さん、大好きな家族の顔が描いてあります。一人ひとり大切に思いながら描いていたので、誰のお顔か教えてあげられたら良いなと思います♪


        みんなのありがとうの心が届きますように…



        RT
        • いつもありがとう

          いつもありがとう

          5年前

          どんぐり組では先週、楽しいえのぐあそびをしました。

          えのぐといえば、筆やポンポン棒を使いますが、どんぐり組になったので和紙染に挑戦しました!

          まずは、自分の力で好きな様に紙を折って、好きな色を選んでそーっと染めました♪

          すると、、、とーーーってもきれいに和紙が色付き、ひらくと不思議な模様が!どんぐりさんは「わぁ〜」と声を上げながら驚いたりきれいさに感動したりしていました。

          その、きれいな和紙を大好きなおうちの人へ見せたい、、、!プレゼントしたい!!!

          ということで、暑い夏にピッタリ!
          裏には心を込めてお顔もかいて、
          ありがとうの風をおこす『うちわ』に
          大変身させてプレゼントしました☆

          おうちの人にありがとうの気持ちと風をおくることができたかな?今度幼稚園に来た時に教えて下さいね♪

          TME
        • «
        • ‹ 前
        • 53
        • 次 ›
        • »
        • 保育理念
        • 幼稚園のご案内
        • 先生たちのご挨拶
        • 学校評価
        • 幼稚園の一日・一年
        • 園内・園外のあそび
        • 未就園児のプログラム
        • お母さんたちの声
        • 先生のブログ
        • 園長先生のつぶやき
        • アクセス
        • お問い合わせ
        • トップページに戻る

        アクセス

        お問い合わせ

        個人情報保護法に関する基本方針

        昭島幼稚園

        • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
        • 196-0022 昭島市中神町1232
        • TEL. 042-541-0753
        • FAX. 042-545-0567
        • EMAIL. message@akishima.ac.jp
        © 2013 Akishima kindergarten.