昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • ありがとうの心    いちごぐみ

    ありがとうの心 いちごぐみ

    4年前

    1月最後の金曜日、いちご組では「たくさんの実り〈食べ物〉を与えてくださる神様にありがとう」の礼拝」をしました。
    《光を送り雨を降らせ育ててくれたのは神様》と讃美歌も大切におささげしました。〈神様にありがとうの心〉を、また〈土を耕し種を撒いて育ててくれた農家の人にありがとうの心〉を、私たち一人ひとりが〈食べられるように作ってくれたお父さんお母さんにありがとうの心〉をもって大切に食べようとI先生に教えてもらいました。

    また、お弁当を空っぽにして頑張って食べたから皆の体が大きくなったことを、身体測定を通して喜びあいました。
    クラスの取り組みで、元気パワーは食べ物の〈栄養〉から与えられることを知ったいちごさん。栄養を3つのグループにわけて伝えました。

    【遊ぶ力が強くなる→黄色グループの食べ物(炭水化物)】
    【体が大きくなる→赤色グループの食べ物(タンパク質)】
    【病気から体を守ってくれる→緑色グループの食べ物(野菜類)】

    Rくんは苦手なトマトにもチャレンジしたのです!
    みんなに大切な心が届きました☺️苦手な物を食べてみるチャレンジに加え、お箸チャレンジ、よく噛んで食べるモグモグチャレンジなど、張り切って食べる姿が見られています。

    ak
  • 山づくり

    山づくり

    4年前

    雨と雪が降った次の日の園庭で、
    大きな水たまりで泥んこあそびをしたり、よく湿った砂場では大きなお山づくりをして遊びました!

    初めはどんぐりさんの3人で始まった山づくりでしたが、次から次へと仲間が増えていきました。
    さすが大きくなったどんぐりさん、強い身体をいっぱい使って「先生より大きくしよう!」、「お月様くらいにしよう!」等といいながら、せっせと山に砂を盛っていきます。一人ひとりの活躍でお山はどんどん大きくなっていきました✨

    どんぐりさんがお弁当になると、お外で遊んでいるたんぽぽ組のお兄さんたちが
    「すごいお山だね!」「僕たちが守っておくからお弁当を食べたら一緒に続きをしよう」と言ってくれました!

    お山づくりをしていた、どんぐり組のみんなはお弁当をしっかり食べた後、お外を見て大喜び!お山が大きくなって残っていたのです✨(たんぽぽさんが大きくしておいてくれました。)

    そこからまた仲間が増え、たんぽぽさんとどんぐりさんの力を合わせて、びっくりするほど大きな山ができました!硬くていい山だったので、トンネル掘りも大成功◎皆んなで力を合わせて遊ぶのはとっても楽しかったですね☺️

    一日かけて作ったお山🗻
    最後はみんなで壊すことも楽しみました♪

    TME
  • 牛乳パックを使って🐮

    牛乳パックを使って🐮

    4年前

    Tくんがはじめた、牛乳パックのブロック作り🐮シェアタイムの時間に、皆んなに沢山作って街を作ったりして遊びたい事を伝えると、「一緒に作る!!!」と何人ものどんぐりさんが手をあげました。

    空の牛乳パックにパンパンに新聞紙を詰めて上を四角になるように閉じると、牛乳パックのブロックが出来上がりです。

    皆んなで協力して、毎日のように新聞を詰めて作っていたら、こんなに沢山の牛乳パックのブロックが出来ました✨

    新聞を詰めて硬くなった牛乳パックのブロックに乗れるかな?と試してみたら、一つでは潰れてしまうけど何本かまとめると座ることも出来ると大発見👀!!

    椅子やテーブルを作ったり、船やベッドにしてみたり、タワーの様に積み重ねたりと、その牛乳パックのブロックがどんぐりさんの発想で様々なものに変身していきました😊


    自分たちで変身させた牛乳パックで楽しい遊びがどんどん広がっています♪

    TME
  • かげ発見

    かげ発見

    4年前

    冬には「びよーん」と長くなる影。
    地面に写る影は自分より大きく長い事を絵本で知ったいちごさんは、影遊びが大好きになりました♪

    かげふみ・かげえ・そして影に色が付くと、これまたとってもキレイです✨

    寒さに負けず、楽しい遊びを見つけたいちごさんでした(^^)

    ak
  • 元気パワー!いちごぐみ

    元気パワー!いちごぐみ

    4年前


    身体測定を行いみーんなが大きくなっていて大きくなることがとっても嬉しいいちごさん😊
    大きくなるためにはモリモリ食べてたくさん遊んでぐっすり眠ること。
    ご飯を食べるときにクネクネしているとお腹の中の腸のジェットコースターから栄養が飛び出してしまうと絵本で読みました。

    ある日いちごぐみにやってきた"いちおくん"。
    いちおくんのお腹の中はすけてみえて、心臓や肺、胃、などお腹の中で大切な体のお仕事をしていることを学びました。
    いちおくんの口に元気パワーを入れると腸のジェットコースターに乗って栄養として身体に溜まります✨

    いちごぐみの子どもたちもご飯や野菜、お魚お肉などモグモグよく噛んで腸のジェットコースターに乗せ、栄養を溜めて元気パワーにしています💕
    食べ物を大切にしっかり食べて、元気に過ごしているいちごぐみです🥰

    R
  • 氷ができました!!!

    氷ができました!!!

    4年前

    今朝はお外がとっても寒かったですね。

    実は先週の金曜日、どんぐり組では氷の秘密がたくさんのっている絵本を読み、MくんやCちゃんたちが氷作りをしていました。葉っぱを集めてきて、葉っぱとお水が凍ったらどうなるだろう〜♪と、楽しみに寒そうな場所に置いて帰りました。

    しかし、今週は暖かくて中々固まりませんでした。諦めずにお外に出しておくと。
    なんと、、、今朝かちかちに凍っていたのです!

    登園してきたどんぐりさんと、凍って嬉しいね、、、!冷たいね!!と話しているとSくんのお母さんが大発見!水道の下に反対向きの『つらら』の様な氷を見つけたのです!!とっても面白い形でした!

    そして、まだまだ氷ニュースは続き、その後にはAちゃんとYくんが「おうちのバケツの中が凍っていたんだよ」と、お家から氷を持ってきて皆んなに見せてくれました✨

    とっても寒い朝でしたが、寒さを忘れるくらいわくわくする氷の大発見でした🧊✨

    TME
  • 凧上げ🪁いちごぐみ

    凧上げ🪁いちごぐみ

    4年前

    3学期が始まりお手玉やコマ、あやとり、年賀状ごっこなどお正月遊びを楽しんでいるいちごさん。他にお正月遊びは何があるかな?と話していると「凧を作ったよ!」「凧上げしたよ!」と教えてくれたお友達が!!
    自分だけの凧を作りたい!となり作ることに❣️
    ビニールに好きな絵を描き、凧に大切な骨の部分も自分でつけ、紐を巻く練習もして凧を完成させました。早く凧上げをしたくて園庭でも片手を上げて走る練習をしました☺︎

    寒さに負けず外で力いっぱい走って、みんなの素敵な凧が上がりました💕

    R
  • おとうばんさん♪

    おとうばんさん♪

    4年前

    お世話係さんとして金魚にごはんをあげたり、お花を育てて来たいちごさんは、三学期になり〈お当番さん〉に変身しました😊
    二学期までと違うのは、牛乳を運んだりお弁当の号令をかけたりと「みんなの為に自分のもっている力を使う」こと。
    お当番さんの話をした時には、みんながはりきって手を挙げてくれましたよ。
    お当番さん、これから宜しくお願いします!

    そして、二学期に植えた球根も〈芽と根〉をぐんぐん伸ばしています。
    お当番さんが球根ニュースで教えてくれる〈芽〉大きさも、身長が伸びたいちごさんが更に背伸びをして教えてくれています(^^)

    ak
  • 三学期も元気にスタートです😊

    三学期も元気にスタートです😊

    4年前

    丑年ですからね、あっちこっちでモーモー…モーレツ🐄にはりきっているいちごさんです(^^)

    今日は寒い寒い一日で、天気予報を見てきたみんなは『雪が降るらしい』と、朝から賑わっていました。
    「Aちゃんはね、雪だるま作りたいの」と教えてくれたり、Sくんは「雪が降ったら積もるかな」と空を見上げたり、ワクワクの気持ちで登園してきたみんなです。
    Rちゃんは「雪が降らなかったら偽物の雪を降らしちゃおう♪」とお友だちを誘っていましたよ。
    でもやっぱり本物の雪が降るように〈ゆきやこんこ、あられやこんこ♪〉とみんなで歌ってお空にお願いしました。
    すると…お弁当を食べていたら雪がチラチラ降って来ました❄️
    みんなの目はキラキラ✨と雪に釘付けになり、雪のダンスをしちゃうくらい嬉しい一日になりましたよ。

    寒いからね…とお人形にコートを着せてくれた優しいMちゃんでした(^^)

    ak
  • あけましておめでとうございます🐄

    あけましておめでとうございます🐄

    4年前

    3学期が始まりました。
    園庭では今年の干支であるたくさんの牛たちがみんなを迎えています🐄

    そんな中、乳搾りごっこで遊ぶSちゃんとYちゃん。「こうやってしぼるんだよ〜っ」「じゃあバケツもってこないとね!」絞った牛乳を入れるためにバケツを持ってきました。
    するとAちゃんも加わり、「ちゃんとはいってるようにお水か白砂を入れようよ!」と相談します。相談の結果、牛乳は白砂に決定!!
    楽しそうな様子を見ていた2人のMちゃんも「ぎゅうにゅうはこぶよー」と搾りたての牛乳を運んだり、おいしい牛乳が出るようにと牛さんにご飯を作ってあげていました(^^)

    その次の日には2人のAちゃんやHくん、Sくんたちも加わり、いろいろな味の牛乳屋さんや牛乳を使ったデザート屋さんも始まりました。一つの遊びがこれからどんな遊びに広がっていくのか楽しみです🐄✨

    mh
  • «
  • ‹ 前
  • 48
  • 次 ›
  • »
  • 保育理念
  • 幼稚園のご案内
  • 先生たちのご挨拶
  • 学校評価
  • 幼稚園の一日・一年
  • 園内・園外のあそび
  • 未就園児のプログラム
  • お母さんたちの声
  • 先生のブログ
  • 園長先生のつぶやき
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページに戻る

アクセス

お問い合わせ

個人情報保護法に関する基本方針

昭島幼稚園

  • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
  • 196-0022 昭島市中神町1232
  • TEL. 042-541-0753
  • FAX. 042-545-0567
  • EMAIL. message@akishima.ac.jp
© 2013 Akishima kindergarten.