昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • おもちゃ洗い引き継ぎ

    おもちゃ洗い引き継ぎ

    10年前

    たんぽぽ組もあと一週間で卒業の時を迎えます。


    4月にたんぽぽ組に進級する、どんぐりさんから
    「おもちゃ洗いのやり方教えて下さい!!」

    と言われ、はりきって教え、伝えています。


    「土がなくなるまで洗うんだよ!」
    「洗ったら、バケツは重ねてしまうんだよ!」
    「ビリボー(おもちゃ)は最後に洗うんだよ!」
    などなど…


    どんぐり組の子もやる気に満ち、楽しみ行っています。
    頼もしい姿です。


    残りわずかな園生活も交わりを豊かに過ごしていきたいと思います。


    MI
    • 待ちに待った誕生日会…

      待ちに待った誕生日会…

      10年前

      3月も一週間が過ぎましたね。
      今学期の誕生日会も、遂に最後を迎えました。

      2月はパンダさんから『おおきくなるの』を、3月はキリンさんから『ぐるんぱのようちえん』のお話をプレゼントしてもらいました!ずーっと待っていたお誕生日に、笑顔がたくさん溢れる嬉しい1日となりましたね。


      動物さんからの絵本のプレゼントにお友達と心から喜び合いながら、絵本が大好きになった一年でしたね。これからも絵本が大好きなみんなでいてくれることを、動物さんもお祈りしてくれていると思います。みんな本当に大きくなりましたね!


      RT
    • どんぐり組のパーティー

      どんぐり組のパーティー

      10年前

      25日にどんぐり大きくなっていろいろできるよパーティーをしました。

      どんぐり組で毎日過ごす中で、できるようになったこと、好きなことをお友達と一緒に披露しました☆

      ドキドキもしたけれど、みんな笑顔で楽しむことができました!

      お母さんお父さん、おうちの人たちとも一緒に楽しんだり拍手をもらったり…とっても嬉しいパーティーでしたね!


      TA
    • 大きくなりました!

      大きくなりました!

      10年前

      いちご組は、24日に成長を祝いあう会、「大きくなったよ ビックリわくわくパーティー」を無事に終えることができました。

      お休みゼロでお祝いできたことが何よりもうれしかったです。

      いろいろクイズではお当番グループごとに考えた問題をお家の方々に答えていただきました。かわいいヒントがいっぱいでした。
      みんなが大好きな合奏ではアンコールをいただきました。
      英語遊びの風船を買いにいく遊びではお母さん、お父さんグループも参加していただき楽しかったですね。
      みんなでセブンステップスのダンスをしたり、さぁさみんなでのゲームでは大好きなスキップで遊び笑顔が輝きました。
      初めての幼稚園生活を自分のものにして笑顔で過ごすことができるようになったいちごさん、本当に大きくなりました‼︎
      嬉しいですね。

      最後におひげの郵便屋さんが‼︎たくさんのお手紙を届けてくれました。お父さん、お母さんからのお手紙でした。1月にいちごさんが出した年賀状のお返事だとわかり、もっとわくわくしましたね。

      ひよどりさんやマジックおじさんからもいちごさんあてにお手紙が届きましたよ。お手紙ごっこの楽しさにますますパーティーが豊かなものになりました。

      お父さん、お母さんのあたたかいまなざしと拍手が、いちごさんの心に深く残ったことでしょう。
      ご家庭のご協力に心から感謝しています。


      IH
      • 冬のひよどり山へ行ってきました!

        冬のひよどり山へ行ってきました!

        10年前

        いちご組最後の遠足は、冬のひよどり山に、ひよどりさんあてのお手紙を届けに行ってきました。

        山を歩き始めると、なんだか明るいね〜、青空がみえるね〜、冬の森の様子は秋とはすっかり違っていました。

        葉を落とした木々の間を歩くと景色がよく見えるので、タコグループとイカグループは、ヤッホーの掛け声で呼び合いながら、楽しく歩くことができました。

        ひよどりさんに、冬の間風邪をひかないように暖かくして過ごしてね。今年もよろしくね、の気持ちを伝えた手紙をはると、空からきれいな鳥の鳴き声が聞こえましたよ。ひよどりさんのお返事が嬉しかったですね。

        その後は、お弁当をモリモリ食べて、凧あげリレーをして帰りました。

        こぶしの冬芽が膨らみ、広場にはオオイヌノフグリがかわいく咲いていました。
        小さな春を見つけて心がワクワクしたいちごさんでした。

        IH
      • 昭和記念公園へ

        昭和記念公園へ

        10年前

        たんぽぽ組最後の遠足は昭和記念公園へ。
        たくさん歩けるたんぽぽ組だから、今回は公園の奥へ奥へ…


        3グループに分かれて歩き、楽しい所を目指した
        それぞれがたどり着いた先は、虹のハンモックと滑り台がある所。

        思う存分跳ねて登って滑って…
        上着も脱ぎ捨て、水筒のみのみ…
        大汗かきながから遊びました。

        お弁当の後は、グループで人間知恵の輪にチャレンジ。
        なかなか難しいけれど、成功したら嬉しくてもう一回
        チャレンジするグループもありました

        冬から春への自然にも触れ、
        みんなで楽しむ心いっばいの遠足になりました。

        お休みだったRくんとYくんにはお土産あるからね☆


        MM
      • 鬼は外!福は内!

        鬼は外!福は内!

        10年前

        どんぐり組も節分の日、鬼と新聞紙の豆を作って、豆まきごっこをしました。

        自分の中の悪い鬼を追い出す気持ちで!
        やだやだ鬼、怒りんぼ鬼、よわむし鬼、うだうだ鬼、いたずら鬼、忘れんぼ鬼、食いしんぼ鬼などなど…

        思いっきり豆を投げる姿は、解放感に溢れていました…。
        春に向けて、健康にも守られて過ごせますように!


        TA
        • たんぽぽ組の豆まきごっこ

          たんぽぽ組の豆まきごっこ

          10年前

          今日は節分!!
          ということで、昨日は鬼のお面を作り、
          今日の朝、新聞紙で豆を作りました。


          お帰り前にうみグループとやまグループに分かれ、お面をつけて…

          『おには〜そとっ!』
          『ふくは〜うちっ!』


          と豆まきごっこをしました!
          大盛り上がりでした!
          楽しかったですね☆




          みんなと過ごす毎日をこれからも大切にしていきたいと思います!



          MI
        • たんぽぽぐみin八国山

          たんぽぽぐみin八国山

          10年前

          冬晴れのいい1日
          八国山に行ってきました。

          今回はみんなで楽しい遠足にするために…。

          前回、青梅山でY先生にしかけをつけてもらった事を
          思い出し。。。

          今度は自分たちでしかけをつけてみよう!
          という事で、山の中で2グループに分かれお互い見つからないように
          コソコソしかけ。

          お弁当を挟んで、今度はその相手グループのしかけを
          探し、問題に答える。

          といった具合にミッションを遂行。


          その裏で、実はY先生に青梅山でのお礼に今度は自分たちが…
          という秘密のしかけをしていたり、
          問題の答えは黙っていなきゃいけないし、

          わくわくどきどきが続く続く…。


          黙ってる、て、案外難しいんですよね。

          どれも無事に楽しめたところで帰りのバスは
          安堵の表情でした。

          そして、たんぽぽぐみでずーっと?交流している
          タヌキのキヌタさんも来てくれたようで
          たぬきクイズを出してくれました。

          Q ぼくのしてみたいあそびはなんでしょう?
          ヒント
          たとたらんぷ

          何かわかりますか?
          ヒントは、キヌタさんは、たぬき、という事です。


          分からなかったら、たんぽぽぐみの子どもたちに
          聞きに来てくださいねー♡


          写真は、どんぐりの中身です。
          冬の自然も感じられた満足な1日でした。

          MM
        • 風とともだち‼︎

          風とともだち‼︎

          10年前


          自分の凧をつくり、とってもとっても楽しみにして出かけた、いちご組の凧あげ遠足。

          この凧は、元気に走るとよく上がると相談していたので、みんなでマーチングマーチを歌いながら、強い右足くんと左足くんを用意しました。

          羊バスのお陰で、広〜い昭和記念公園砂川口前広場に行けたので、ぶつかることもなく、のびの〜び走ることができました‼︎

          凧あげは糸巻きも大切。必死に糸と戯れる姿が愛おしく見えました。

          自分で絵を描いた凧が空に上がり、心がうきうきしました。

          寒さから身体を守ってくれる毛糸の帽子や手袋も最後は脱いでしまうくらい身体がポカポカしましたね。

          Tくんは
          「神様、風をください」と空にお願いしながら、走っていたそうです。

          またHくんは凧が上がらなくなって、
          「ぼくの凧疲れちゃったみたい。」と言って凧をなでてあげていました。

          いちごさんの喜びが元気に爆発した楽しい一日となりました。

          IH
        • «
        • ‹ 前
        • 94
        • 次 ›
        • »
        • 保育理念
        • 幼稚園のご案内
        • 先生たちのご挨拶
        • 学校評価
        • 幼稚園の一日・一年
        • 園内・園外のあそび
        • 未就園児のプログラム
        • お母さんたちの声
        • 先生のブログ
        • 園長先生のつぶやき
        • アクセス
        • お問い合わせ
        • トップページに戻る

        アクセス

        お問い合わせ

        個人情報保護法に関する基本方針

        昭島幼稚園

        • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
        • 196-0022 昭島市中神町1232
        • TEL. 042-541-0753
        • FAX. 042-545-0567
        • EMAIL. message@akishima.ac.jp
        © 2013 Akishima kindergarten.