昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 青梅山の思い出

    青梅山の思い出

    10年前

    11月あたまに皆で行った青梅山。
    大きな大きな山でした。

    自分の足でしっかり歩ききった事、
    友だちと力を合わせた事、楽しかった事、
    見つけた秋の事、
    そして、タヌキのきぬたさん、の事。

    それぞれの思いは描画と、お話で表しました。

    ぜひ、たんぽぽ組に見にきてください(^○^)

    MM
    • おすそわけ

      おすそわけ

      10年前

      たんぽぽ組で育てていたカブを収穫し、昨日の収穫感謝礼拝に捧げました。
      大きく育っていました!

      今日のお食事会で頂きたいと思います。

      新鮮な葉っぱは…
      動物たちにあげることにしました。

      まずは〜昨日のお帰り中にイグアナのいっこくんにあげると…
      パクパク…モグモグ!!
      あっという間に食べてしまいました。

      「もう食べちゃった〜!」
      「喜んでいるね!」
      とたんぽぽさんはニコニコ(^^)

      さぁ〜たんぽぽさんはいっこくんみたいに食べられる…かな??


      MI
      • 感謝祭礼拝

        感謝祭礼拝

        10年前

        秋深まる今日、昭島幼稚園では神様がくださった今年のみのりに感謝して礼拝をしました。

        それぞれの家庭から一つずつ野菜や果物を持ちより飾ってみると…。

        色も形もにおいも味も違うものが集まって、豊かな祭壇になりました。

        明日はこれをわけっこしていただきます♪
        どんなお料理になるかな!?


        Okk
        • 収穫時♡

          収穫時♡

          10年前

          ついに、収穫の時がこようとしています。

          たんぽぽ畑のかぶは、さぁ、どんなかぶが出てくるかなー?
          本日のお楽しみ☆


          MM
        • お手紙お届けバス!

          お手紙お届けバス!

          10年前

          昨日の秋晴れの気持ちがいいお天気の中、ひよどりさんへのお手紙お届けバス!で、ひよどり山へいってきたいちご組。

          今回はひよどりさんには内緒なので、前回のようにひよどりさんの案内矢印はありませんでしたが…一人一人が秋やその移ろいを発見したり、前の遠足を思い出したりしながら、強い足で山道を歩くことが出来ました!

          山の中の太陽の光がきらきら入り込む場所にひよどりさんへの手紙も付け、心を合わせて『ひよどりさんよんでねー!』と無事お手紙お届けバスもしましたね。

          ひよどりさん、またお手紙くれたら嬉しいなあ。

          RT
          • お手紙を持って…

            お手紙を持って…

            10年前

            明日はいちご組の園外保育です。
            前回ひよどりさんからお手紙をもらって、ひよどり山へお出かけしましたが、今回はそのひよどりさんへお返事お届けバスとして行ってきます!

            クラスみんなで考えた手紙には、紙に書ききれなくなりそうなほどたくさんの気持ちがつまっています。ひよどりさん、まっててね!

            RT
            • 秋色に変身!

              秋色に変身!

              10年前


              4月からどんぐりさんを見守ってくれている
              どんぐり桜の木も秋の深まりと共に秋色に*

              よく見ると、あれ?本物の葉っぱみたい!

              先日羊バスに乗ってお出かけした滝山で、
              秋色の葉っぱは何色なのだろう?
              と自分たちの目で見てきたどんぐりさんたち。

              その時に集めた秋の実りの葉っぱで、
              スタンプをして紅葉させることに。
              ローラーで葉っぱに絵の具をころころ塗り、
              手でそーっとすりすり…。
              たのしーい!とみんなで何度もすりすり…笑

              まだまだいろんな秋を見つけていこうね!

              mh
            • 滝山へ♪

              滝山へ♪

              10年前

              金曜日、どんぐり組は秋を探しに滝山へ行きました!

              緑だった森が、黄色や赤、オレンジになっていることに気づき、
              紅葉した葉っぱやどんぐりなどみんなで見つけながら歩きました。

              広場では楽しみにしていた鬼ごっこをしたり、虫探しをしたり…自然にたくさん触れ、気持ちの良い1日でした!

              TA
            • Let's go 青梅山

              Let's go 青梅山

              10年前

              たんぽぽ組だから、いける山に行こう!!

              あと一回寝たら、行ってきます。
              青梅山に。

              秋の山も感じたいし、強くなった心と体じゃないと
              いけない、たんぽぽさんだから行ける山への
              チャレンジ。
              とても意気込んでいるところに、
              あの人からもお手紙が。

              エ?
              なんですって。

              きぬたさんもいこうかな、なんて言われたら、
              ますます行くしかない。

              たんぽぽぐみの
              みんなで行けますように。

              MM
              • たんぽぽのカブ!

                たんぽぽのカブ!

                10年前

                たんぽぽ組育てているカブ(^_^)

                みんなのお世話、雨や太陽、神様からの恵みによって、
                育ってきました。

                少し白いカブの部分が見え、
                『大きくなってる〜!!』と大興奮!!

                今月末には収穫したいと思います。

                MI
                • «
                • ‹ 前
                • 95
                • 次 ›
                • »
                • 保育理念
                • 幼稚園のご案内
                • 先生たちのご挨拶
                • 学校評価
                • 幼稚園の一日・一年
                • 園内・園外のあそび
                • 未就園児のプログラム
                • お母さんたちの声
                • 先生のブログ
                • 園長先生のつぶやき
                • アクセス
                • お問い合わせ
                • トップページに戻る

                アクセス

                お問い合わせ

                個人情報保護法に関する基本方針

                昭島幼稚園

                • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
                • 196-0022 昭島市中神町1232
                • TEL. 042-541-0753
                • FAX. 042-545-0567
                • EMAIL. message@akishima.ac.jp
                © 2013 Akishima kindergarten.