昭島幼稚園
昭島幼稚園
幼稚園について
保育理念
幼稚園のご案内
先生たちのご挨拶
学校評価
未就園児のご両親へ
幼稚園の一日・一年
園内・園外のあそび
未就園児サークルのご案内
さくらんぼの会のごあんない
お母さんたちの声
ブログ
先生のブログ
園長先生のつぶやき
くりすのへや
アクセス
お問い合わせ
TEL: 042-541-0753
先生のブログ
園長のつぶやき
先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!
飛行機に乗って✈️
1年前
Tくんがカプラで飛行機を作りました✈️
中を見るとブロックで作ったパイロットさんやお客さんも乗っています😊
そこへYくんやKくんTくんたちも集まってきました。
「この飛行機はどこに行くんですか?」
「えーっとですねー」
しばらく考えていたTくんは地球儀をみて、
「バングラデシュですね!」
そこでバングラデシュの場所がわかるように旗を作りました。
すると、
「ぼくはこの国に行ってみたい」
「この国知ってる!」
「このぐらい遠いかなー?」といろいろな国の旗を作りました。
「アメリカは遠いからここ!」
アメリカはロッカーの前へ。笑
ひとつひとつ地球儀を見ながら部屋の真ん中や隅に置いて、
飛行機の旅を楽しみました。
今日は日本かな?世界かな?
カプラの飛行機はどこへ飛び立つのでしょう✨
mh
大好きなわんぱくだんシリーズ📕
1年前
たんぽぽ組では6月から、「わんぱくだん」シリーズを読み始め...今では、シリーズの中の読んでない作品を読むことが毎日の楽しみとなっています。
なんと、昨日までで、17冊もの「わんぱくだん」のお話を読み、まだまだクラスには4冊ひかえています。
次に何を読むか、全部読みたくて決められないので、ルーレットやあみだくじ、多数決など様々な方法でどのお話しを読むかを決めています。そんな、決める時間も楽しいたんぽぽ組です。
いつもの生活の中で、お弁当の後やお帰りの時間などを自分たちで少し早くお片付けをしたりして「わんぱくだん」シリーズを読むための時間を作っているのです。さすがたんぽぽさんですね✨
必ず決まって...「ひとりだと、けん、ひろし、くみ、3にんあつまると、わんぱくだん!」という始まりをする「わんぱくだん」シリーズ。
10冊を超えた頃から、そこの文章はみんなで読む様になりました。「ひとりだと...?」と聞くとみんなで声を合わせて「けん!ひろし!!くみ!!!」と返してくれます。そして続いて、「3人集まると...?」と言うと、「わんぱくだん!!!!!」と声を合わせるのです。
そして、お話が始まると、静かに物語の中に入り込み、まるで自分たちがお話の中にいる様な気持ちになれる「わんぱくだん」の絵本。ドキドキしたり、笑ったり、、、たんぽぽさんみんなで絵本を読む時間はとっても幸せな時間です。
絵本を読み終わったあともその世界観を楽しむ様子があり、「ロボットランド」を読んだ後はみんなロボットの様な喋り方をしてあそんでいたり...とにかく「わんぱくだん」シリーズを楽しんでいるたんぽぽ組。
ある日の園庭では、砂場でプリンを作りながら「たんぽぽだんとプリン島!...プリン姫がいてさぁ〜♪」と言ったり、七夕の日には「たんぽぽだんと天の川!」などと言い、自分たちの遊びの中でもファンタジーの物語を想像しながら遊んだりする様子もあります...⭐️
さて、1学期あと何冊読めるでしょうか☺️
また、みんなの想像💭する物語も増えていきそうな予感がしています♩
毎日が楽しみですね♪
tme
コンサートごっこ🎺
1年前
ごっこ遊びが好きなどんぐりぐみのお友達。
素材で作った楽器や本物の楽器を使って、エリクオさんのコンサートのようにコンサートごっこを楽しんでいます😊
「1、2、1、2、3、4〜♫」の合図に合わせてコンサートスタート!
ギターやマラカス、積み木で作った太鼓、カスタネットなどなどいろいろな音が聴こえてきます♫
中にはその音や歌に合わせて踊ったり歌ったりするお友達もいるのです😊
今日はどんな音が集まって楽しいコンサートが開かれるかな?
mh
虹の向こうに🌈
1年前
♬「虹の向こうに」という歌を覚えて、自然と身体も動き始めてしまうほど大好きになっています。
そこで、頭も首も足もおしりも…身体のいろいろな所を使ってダンスをしたい!と、虹の向こうにのダンスも考えて毎日楽しんでいます。
毎日身体いっぱいダンスをすることが大好きになったどんぐりさんは、お部屋の中だけではなく、お外でもダンスをして元気に過ごしています✨
nrk
カプラ
1年前
梅雨に入り、お部屋遊びが多くなっているどんぐり組では、カプラ遊びがブームになっています。
ブロックで作った電車が止まる駅やその周りの街を作ったり、おうちを作ったり、東京タワー🗼を作ったりしています。
その中の東京タワー🗼作りでは、高く高く積み重ねて、イスも使って先生たちよりも高くみんなで協力して作ったり、「こっちの方が高くなった」「こっちの方が大きいよ」と比べ合って楽しんでいます😊
時々、たんぽぽさんの作り上げるカプラも見せてもらいながら、壊れてもすぐに「もう1回作ろう!」と何度も諦めずにチャレンジしているどんぐりさんです。
nrk
エリクオさんコンサート🎵
1年前
今日は幼稚園にエリクオさんが来て楽しいコンサートをしてくださいました🎵
イクオさんのギターにエリさんのマリンバ、ツリーチャイムに太鼓・リコーダー・アンデスなどなど楽器がいっぱい!
みんなも一人一つずつ好きな楽器を選んで鳴らして楽しみました。
いろいろな音に触れられて、こころも身体もわくわくしたひとときでした😊
エリクオさん、楽しい時間をありがとうございました✨
OKK
水遊び🏝️
1年前
朝来るといちごぐみのテラスには、いつもの滑り台も鉄棒もハウスもなーい!
代わりにあるのは、何やら大きなプールらしい✨と、お支度をしないでまず確認に大忙しの子どもたち😊
そんな皆んなの手には、水着のバッグがしっかり握られていました🩳🩱
楽しみだね!
早く水遊びしたいね!
と、朝からソワソワしている様子です。
お水と仲良しになる為に、着替えも、体操もバッチリ👌です!
ドキドキしていた子もいちの間にか笑顔になっちゃいました😊
この日、また一つ楽しい事が増えたいちごさんでした。
ak
ひつじバスに乗ってます〜🚎
1年前
やっとやっと乗れました!
てるてる坊主を作ってお願いしていたいちごさんです。
皆んなのお願いが届いて、良いお天気の日にみんなでひつじバスに乗りました😊
みんなでバスに乗るの楽しかったね♪
広ーい広場で思いきり遊ぶの楽しかったね🎵
また一つ、楽しい事が増えたいちごさんでした。
ak
カプラのおうち
1年前
最近たんぽぽ組では、、、
「これ、残しておいていーい?」と
みんなに聞いて、作り途中のおもちゃや、明日も続きをしたいおもちゃを『とっておく』ということが小さなブームです。
今週も大型ブロックで作ったおうちや車、鋳型ブロックの作品、お料理途中のおままごとなどを、みんなに向けて「とっておいていいー?」と聞く姿が沢山みられました。
現在100%の確率で「いいよー」と言う声が返ってきています。
その中のひとつに、カプラを積んでおうち作りを月曜日から始めていたこどもたちがいました。
お弁当の後も続きがしたいからとっておいていいか聞こう!と、みんなに聞くと、「いいよー」と帰ってきて、みんなで壊さないようにお弁当を食べたたんぽぽ組のみんな✨
その優しさと、壊れないようにと行動を調整する力はさすが年長組でした。
「明日(火曜日)も続きをしよう!」と降園時間になりました。
みんながおうちの人のところへ帰り始めた時、Tくんの背負おうとしたカバンがぶつかって少し崩れてしまいました。その日は、作っていたお友だちはおうちの人と帰ってしまった後だったこともあり...気にしていたTくん。
そのこと知らずに、翌日(火曜日)、登園してきて続きをしている昨日のメンバー!少し崩れたことは、気にもとめずに、おうち完成に向けて、年少さんや年中さんのお部屋にカプラを借りに行ったりしてどんどん積み上げていきます。
すると、登園してきたTくんが、「昨日、カバンをぶつけちゃったの、ごめんね」と勇気をだして昨日のことを話してくれました。
それを聞いて、昨日から作っていたHちゃんが、「うれしいよ」と、、、!
思わず自分の耳を疑いました。嬉しい!?
すると、もう一人のAくんも、「ちゃんと言ってくれてぼくもうれしいよ」とこたえたのです。
大事にしていたカプラを、自分は作っていたわけではないけど、大事に思ってくれたこと、そして、正直に気持ちを伝えてくれたことが、嬉しかったのだそうです。
「とっておいていいー?」とみんなに聞いたことで、みんなで大事にしていたカプラのおうち。お家づくりを通して子どもたちの成長がたくさんみえてとても嬉しい3日間でした。
水曜日に、年少さんや年中さんにカプラを返すために、お片付けも力を合わせてやりました!大事にしてくれたみんなも、カプラのおうちの中にご招待してから壊しました☺️
作るのも壊すのも、片付けるのも楽しめるたんぽぽ組のみんなでした。
tme
ギターでコンサート
1年前
工作名人のNくんが持ってきてくれた、空き箱で作った「ジンベイザメ」をきっかけに、お家から作ったものを持ってきて、シェアタイムで見せてくれています。
今日も、Aくんがカメラを持ってきてくれたり...またひとりまたひとりと、作る楽しさが伝わっているたんぽぽ組です。幼稚園でのカメラ作りチームもとっても楽しそうでした!
はいチーズ!とシャッターを押すと、自分で描いた絵の写真が出てきます。誰を撮っても恐竜になったり、ドラえもんになったりして、大笑いで遊んでいました。
そして!
Y君が持ってきた箱で作った『ギター』をみて、Mちゃんが「わたしも作りたーい!」と一緒にちょうどいい箱を探しスズランテープも使って素敵なギターを作ると、、、。
翌日S君も、「ギターを作りたい!」と、たくさん工夫をしてギターを作り上げました!
今日は、積み木をステージにして、ギター持ったS君、Y君、そして、ブロックのマイクを2人に渡し、大型ブロックのギターを持ってD君もステージに✨
大好きな「あおいそらにえをかこう」を3番までノリノリで歌い切りました。
時々、ゲストが歌いにきてくれたり、コンサートは大盛況でした。
曲想に合わせて、表情や、歌い方が変わる3人はお客さんをいっぱい楽しませてくれました☺️
tme
«
‹ 前
19
次 ›
»