昭島幼稚園
昭島幼稚園
幼稚園について
保育理念
幼稚園のご案内
先生たちのご挨拶
学校評価
未就園児のご両親へ
幼稚園の一日・一年
園内・園外のあそび
未就園児サークルのご案内
さくらんぼの会のごあんない
お母さんたちの声
ブログ
先生のブログ
園長先生のつぶやき
くりすのへや
アクセス
お問い合わせ
TEL: 042-541-0753
先生のブログ
園長のつぶやき
先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!
初めての訪問!
1年前
金曜日、たんぽぽ組は、初めて近くの養護老人ホームへ出かけました。
「こんにちは」とご挨拶をして中に入るとおじいちゃま.おばあちゃまが手を振って歓迎して下さり、子どもたちの緊張もぱっと解れました。
「なにかしたい!」といく前にみんなで相談しました。そして、上手になった歌を届けることと、お花を作りお手紙と一緒にプレゼントをしようと準備をして行きました。
「元気を届けたい!」と言って決めた「ちきゅうはみんなのものなんだ」を張り切って歌うと、大きな拍手が✨そして、「ありがとう」、「嬉しいよ」とたくさんの言葉ももらいました。
職員さんが、「そんなに大きな声がでたんですか?」と驚くほど、大きな声で子どもたちに「ありがとうね」と伝えて下さったおばあちゃまもいてとっても嬉しそうなたんぽぽさんでした。
心を込めて作った花束のプレゼントも大成功!
また行きたいな、すぐに会いたいなという声が帰りのバスで聞こえてくるくらい、嬉しい交流の時になりました。
職員さんたちが最後までバスに手を振って見送って下さったり、近くにこの様なあたたかい場所があり迎えて下さることに感謝の気持ちでいっぱいです。
今回喜んでもらえた様に、大きくなった力をこれからも、たくさんの場所で発揮していくことができますように✨
tme
たんぽぽだんの2学期!?
1年前
1学期に、わんぱくだんシリーズを残り4冊!というところまで読み、「たんぽぽだんの...」というオリジナルの絵本を作ってあそんだりもしたたんぽぽ組...。
それから、夏休みが終わり、たんぽぽだんのわくわく2学期がスタートしました!
残りのわんぱくだんシリーズを大事に読みながら、まだまだ、小さな絵本作家さんたちが、面白いストーリーを考えてはそのイメージを共有して笑みをうかべています☺️☺️
また、「わんぱくだんのはらっぱジャングル」にでてきたカマキリとわんぱくだんのシーンを真似て、だるまさんがころんだとルールは同じ、カマキリに見つからないようにする遊びを作り出すなど、絵本からたくさん楽しみをもらっています。
この前の火曜日には、1学期の終わりに子どもたちが考えて作った絵本のひとつ、「たんぽぽだんとリトミック」のお話を実際にやってみることになり...!
S先生がカエルの様に3本指でピアノを弾くと子どもたちがみんなカエルになっちゃった!というお話がなんと実現!!!
その後、さらに、リトミックのS先生は後ろ向きでもカエルの歌のピアノを弾いてくれました。
ファンタジーが現実になった様な楽しい時間を過ごしました。
そんな、たんぽぽだんの楽しい2学期まだまだ、楽しいことが続いていきそうです!!!
tme
頑張りました🟡
1年前
今日、昭島幼稚園では防災デーが行われました。
たんぽぽ組の子どもたちは大きくなった力をつかって一生懸命に、「逃げる練習」(避難訓練)、「食べる練習」(非常用炊き出し食の試食)、「帰る練習」(非常時を想定した帰り道での危険箇所の確認等)を行うことができました。
「逃げる練習」では、いつもの楽しい顔ではなく、真剣な顔で取り組みました。
自分の身体を守るために机に頭を隠し、安全な場所へ避難、そして防災頭巾を実際に被る体験をしました。話を聞いて自分たちの力で全員が動くことができ、素晴らしかったです。
また、非常用の炊き出しは、もしもの時に「食べられられなかったら困る...」と、子どもたち同士で励まし合いながらしっかりと食べることができました。苦手なお野菜にもチャレンジできた人も✨
そして、帰る前に、いつどこで起こるかわからない...「もしも、トイレにいたら?」、「夜寝ている時だったら?」、「おでかけしているところだったら?」などの意見が出て、クラスで話し合いました。
あらゆる場所に緊急用のボタンや、有事に備えたものがあることなどが話題にあがり、先生やお友だち、おうちの人と一緒に考え続けていくことが大切...と。
今日は、時間の許す限り話し合いましたが、「帰る練習」の中での気づきや、お家に帰ってから、どんなことを考えたか明日以降の保育の中でも交わし合えますように。
今日をきっかけにして災害に備えていけると良いですね。
よくよく、考えられた、たんぽぽ組子どもたちでした✨
tme
ケーキやさん🍰
1年前
Rちゃんが「カップを使ったら美味しいケーキができるんじゃない?」
素材や花紙を使ってたくさんのいろいろなケーキができあがりました✨
せっかくできあがったケーキをみんなに食べてもらうため、「ケーキやさん」をオープン。
色とりどりのおいしそうなケーキに、
お客さんが買いに来てくれましたよ😊
1学期から楽しんでいる素材遊び。
ケーキやさんの他にも、
子どもたちのアイデアや発想がより形になり、さらに楽しい遊びに展開し出しています。
mh
2学期がはじまりました
1年前
長い夏休みが終わり2学期が始まりました。
久しぶりに会えた友だちと再会の喜びいっぱいです✨
元気いっぱいの子どもたちの姿が、園庭にも、テラスにも、お部屋にも広がりはじめました😊
ak
うまれたよ!
1年前
どんぐりぐみのみなさーん!!
なんと終業式の後、
蛹になっていたもぐらちゃんとまるはーとちゃんがカブトムシ(どちらもメス)になっていましたよーっ。
毎日のみんなの「はやく起きなさーい!」って声がやっと届いたのかな?
もぐらちゃんはカブトムシになってもやっぱり土の中にもぐるのが早くて、
まるはーとちゃんはお尻に♡のような形がついていましたよ✨
自由登園やぴっころさんで幼稚園に来た時に、ぜひもぐらちゃんとまるはーとちゃんに会いにきてね😊
mh
いちごさんと一緒に🍓
1年前
昨日はいちごさん(年少組)とどんぐりさん(年中組)は礼拝からおかえりの前まで一緒に過ごしました😊
いちごぐみのお友達は初めてのどんぐりさんのお部屋にちょっぴりどきどきしながらも、お兄さんお姉さんと一緒に礼拝をおまもりしたり、遊んだり、お弁当を食べたりすることができました😊
どんぐりぐみのお友達も
「いちごさんが困ってたら優しく教える!」と張り切っていましたよ😊
それぞれのクラスに戻る時、
「楽しかったよ!」
「ありがとう」
「また一緒に遊ぼうね😊」
そんな言葉がいちごさんとどんぐりさんの間で交わされ、良い交流の時となったことが伝わってきました⭐︎
2学期にまた一緒に遊べるといいですね✨
mh
空の旅へしゅっぱーつ✈️
1年前
先日、Tくんが作っていたカプラの飛行機がなんと!
自分たちが乗ることができる本当の飛行機に変身しました✈️✨
この飛行機、ただの飛行機ではないのです。
機長さんたちに頼むと日本でも世界でも近くでも、いつでもどこでも連れて行ってくれるのです😊
そして、飛行機に搭乗した人たちには
飛行機のチケットと機内食が届きます。
バングラデシュ、北海道、昭島などなど。
運ばれるおいしい機内食を食べながら飛行機に乗っているとあっという間に到着しますよ!
一つの楽しい遊びのアイデアが、
たちまち周りの友達に広がり、
ちょっとした飛行機ごっこブームが起こっているどんぐり組です✨
mh
ありがとう(思い出カメラ)
1年前
金曜日、昭島幼稚園では「ファミリーデイ」という取り組みの中でおうちの人への“感謝の気持ちや大好きな気持ち”を沢山込めたプレゼントを持ち帰りました。
たんぽぽ組では...
6月中旬より秘密で何をしようかと相談をし、相談をしたことも作ったことも「ひみつ」で準備を進めてきました。
子どもたちと話していると、
「絵本を読んでくれる時が嬉しいんだ」、「パパはね力持ちでね、抱っこしてくれるの」、「一緒に〇〇で遊んでくれる時が楽しい!」、「一緒に寝てる時に大好きって思うんだ」などと、教えてくれました。
そして、ちょうど!
クラスではカメラの工作や写真ごっこが流行っており、生き物を逃す時などにも「心のシャッターを押しておこう...」という声があったり...!
そんな姿から、おうちの人のことを思ってデザインしたカメラを作りました!
その中には、子どもたちからききとりをした「おうちの人へのきもちや思い出」を挟み、「ありがとう!大好き!の顔」で写真を撮ってレンズからそのお顔が出るようになっています。
お家の人の好きな色にしよう、大好きだからハートの色にしよう、いろんな思い出があるから虹色にしよう、、、などと一生懸命考えて作ったひみつのプレゼント🎁
今しか聞けない、子どもたちのききとりでは、おうちの人との嬉しい時間や愛が溢れていました。
どうか、これからも、当たり前ではない今の時間を大切に、、、思い出カメラのシャッターがたくさん押されますように✨
そして、身近な人へのありがとうの気持ちを大切にしながら、みんなが大きくなっていけますように☺️
tme
行列の先には…?
1年前
「ここはぷりんせす病院ですー!」
どんぐりぐみの部屋で声が聞こえます。
「お医者さんなんです!」
お医者さんになったふたりのMちゃんがいました。
「順番に注射をしますよー!」
椅子に座ってずらーっと並んでいたのは
注射待ちの患者さんでした。
「注射を打った人は少し寝てくださいー」キッチンのベッドには注射を終えて休む患者さん。
「ぞうくんは薬を飲んでくださいね!」
お熱が出ている黄色のぞうくんには優しくお薬を飲ませてくれました。
はやくよくなりますように!
mh
«
‹ 前
18
次 ›
»