昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 寒さなんてへっちゃら!

    寒さなんてへっちゃら!

    1年前

    時間があれば外で元気に走り回りたいのだそうです。この日は午前中にどんぐりさんやたんぽぽさんと一緒にタッチおにをして、走って体を温めました😊
    そして、お弁当の後はテラスで「だるまさんがころんだ」とぐるぐるかけっこ!
    みんなすごくいい顔をして走っていますよ✨
    こんな良い顔で追いかけられたら、みんな楽しくなっちゃいますね!

    ak
  • 鬼は外! 福は内!

    鬼は外! 福は内!

    1年前

    節分なので豆まきごっこを楽しみました。
    朝早く来た子どもたちが準備を手伝ってくれましたよ!
    新聞の豆作りと鬼のお面作り。31人の豆まきごっこだからお豆も沢山必要だし、お面も大きくなくっちゃね!だから力を出し合って準備をしました。
    鬼の顔はTちゃんが描いてくれた顔に合わせて紙を貼りましたよ☺️
    先生のお手伝いしてくれたいちごさんありがとう!みんなが手伝ってくれたから、あっという間に完成して、クラスみんなで豆まきごっこが出来ましたね😊

    「鬼って知ってる?実は先生の中にもみんなの中にも鬼がいるんだよ」と言うと、子どもたちは笑顔で一斉に「いない、いない!」と答えます。
    「例えば…先生の中には面倒くさい鬼でしょ、寝坊助鬼でしょ、食いしん坊鬼でしょ、、、
    みんなの中にも居ない?
    あれヤダこれヤダのヤダヤダ鬼とか、怒ってばっかりの怒りんぼ鬼とか…」
    様々な鬼の名前が出るたびに「いない、いない!」の声が小さくなる子、目を合わせようと覗き込んでも何故か目が合わない子、反対に「いる、いる!」と堂々宣言してくれる子😊
    子どもたちの表情が集まる所にいる私は笑いを我慢できませんでした😁

    みんなどうやら心当たりがありそうなので、豆まきごっこで心の鬼を追い出すことにしました。
    「鬼は外!福は内!」
    子どもたちのアンコールに答えて、時間一杯に4回戦!みんなスッキリした顔になった気がしました😊

    ak
  • お弁当の様子

    お弁当の様子

    1年前

    ありがとうの気持ちで食べよう、チャレンジしてみよう、しっかり食べよう、など一人ひとりがお弁当への気持ちを大切にして過ごしている子どもたち。
    気が付くと…しっかり食べる姿にお箸を使っている子が多くなりました!お箸の練習をしている友だちの姿を見て少しずつ頑張る気持ちが伝染して行ったのかな⁉
    子どもたちは自分で決めて大きくなった力を使い、ちゃんと次の成長の段階へと進んでいるのですね!
    子どもたちのもっている力が沢山発揮されているお弁当の時間です。

    ak
  • 第2回 にんじんパーティー

    第2回 にんじんパーティー

    1年前

    年が明け、
    どんぐり組は9月から育てていたにんじんを2回に分けて収穫しました😊

    昨日は2回目のにんじんパーティーの日。

    今回はほんのり温かくて輪切りに切られたにんじんです。
    お弁当のフタに一本ずつ配ってもらい、ぱくり!

    「ねえ、おいもみたいにあまーい!」
    「もういっかいおかわりしたーい」
    「おいしくてほっぺがぽって赤くなる☺️」

    大切に育てたどんぐりにんじんの味は格別、甘みがぎゅーっとつまっていました✨

    「食べてみる」
    と苦手N君もぱくり…「おいしいーっ」

    O先生が用意してくれたおかわりにんじん皿もあっという間に空っぽになってしまいました😊

    「どんぐりさんが育てたにんじんはさ、パワーがつまってるからおいしいんだよ✨」

    O君やR君が言っていたように、
    みんなのパワーが加わって特別おいしいにんじんができました🥕

    みんなでおいしいねって食べると、
    もっとおいしく食べられる事も知ることができました😊

    mh
  • 大きくなった力

    大きくなった力

    1年前

    お片付けも上手になったいちごさんですが、この日はちょっと手が回らなかったのかな😁
    キッチン回りがグチャグチャでした。
    すると、IちゃんとHちゃんが放課後の時間を使い綺麗にお片付けをしてくれました✨
    これで次の日も気持ち良く遊べるね!
    大きくなった力をみんなの為に使ってくれてありがとう!

    ak
  • お当番スタート

    お当番スタート

    1年前

    お世話係さんとして金魚やお花のお世話をして来たいちごさんは、3学期からお当番さんになりました。
    自分の事をしっかりと出来るようになってきたみんなだから、大きくなった力をお友だちのためにも上手に発揮しています。

    グループ毎に順番が回ってくる「お弁当のお祈りやお便り帳配り」などのお仕事をみんな楽しみにしています。

    ak
  • 3学期

    3学期

    1年前

    冬らしい寒さを感じるようになった3学期、いちごさんは冬に楽しめる遊びをしながら過ごしています☺️

    氷の実験❄️や体がポカポカになる凧あげやおにごっこ🏃‍♂️をして、寒さに負けず元気な3学期をスタートしています!

    ak
  • 2学期のお弁当

    2学期のお弁当

    1年前

    Aちゃんはおうちで
    「Aちゃんのお弁当はカラフルじゃない!」とお母さんに言ったそうです。
    カラフルで無いのは、Aちゃんがお野菜が苦手だからでしょ…とお母さん。
    だから相談して、Aちゃんはにんじん🥕パワーにチャレンジする事に決めたそうです。
    翌日のお弁当は、Aちゃんのお弁当にオレンジ色が加わりました😊みんなの応援を受けて、大きな口でパクッ!と大成功✨にんじんパワーを自分の体に入れる事ができましたね👏👏

    降園時にそんな喜びの光景をお母さんに伝えているとAちゃん走って来て「緑がない!次は緑を入れる!」とお母さんに直談判しています。
    そして次の日のお弁当には緑の枝豆🫛パワーが加わりましたよ👏凄い!

    何でも食べられるAくんやYちゃんは、しっかり食べれるモグモグチャレンジをしたり、他にも大きなお口チャレンジをしている子もいます。

    活動の2学期、様々な楽しい経験を重ね自信のついた子どもたちは「やってみよう!」の心を色々な場面で使えるようになりました✨
    お弁当の時間にもその自信が沢山見られた2学期になりました😊

    ak
  • 元気パワー!

    元気パワー!

    1年前

    「ありがとうの気持ちで食べるとおいしよ」と、実りを下さる神さま、お世話してくれる畑の人、お料理してくれるお家の人たちに感謝をもってご飯を食べているいちごさん。
    そのご飯はみんなの体で元気パワーになる事も知りました。
    色々な食べ物を食べると、色々なパワーが作れる!好きな物だけじゃなく、ありがとうの気持ちで色々食べてみよう!と張り切っている子どもたちです😊
    自分から苦手なお野菜チャレンジをする子も多くなってきて、お弁当もカラフルになってきたね。
    「今日は何色たべたかな?」とお弁当を思い出しながら、体の中がカラフルになったか、足りない色は無いか、と皆んなで考えている毎日です😊

    そして今日は🎄アドベントの2週目。カレンダーの窓から何がみえたかな☺️

    ak
  • アドベントカレンダー

    アドベントカレンダー

    1年前

    イエス様がお生まれになったクリスマス。
    そのクリスマスを楽しみに待つため、リースのアドベントカレンダーを作りました!
    細長いダンボールを7枚使って置き方を工夫しながら丸の形にし、そこにポンポンっと色をつけてすてきなリースができました✨
    「ダンボールの色が無くなるぐらい塗りたい!」と最後まできれいに塗り込むことができましたね😊

    飾りを切って、貼って…すべて自分の力で作りあげたアドベントカレンダー。
    完成したものを見て、「うわぁ〜きれい!」「嬉しいね」「ピカピカのアドベントカレンダーだね!」と自然と拍手をしながらみんなで喜び合うことができました!

    さっそく1つ目を開けることができ、あと3つ何が出てくるかワクワクのどんぐりさん。
    クリスマスまで楽しみにしながら過ごしていきましょうね🎄🌟

    nrk
  • «
  • ‹ 前
  • 25
  • 次 ›
  • »
  • 保育理念
  • 幼稚園のご案内
  • 先生たちのご挨拶
  • 学校評価
  • 幼稚園の一日・一年
  • 園内・園外のあそび
  • 未就園児のプログラム
  • お母さんたちの声
  • 先生のブログ
  • 園長先生のつぶやき
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページに戻る

アクセス

お問い合わせ

個人情報保護法に関する基本方針

昭島幼稚園

  • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
  • 196-0022 昭島市中神町1232
  • TEL. 042-541-0753
  • FAX. 042-545-0567
  • EMAIL. message@akishima.ac.jp
© 2013 Akishima kindergarten.