昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • うまれたよ!

    うまれたよ!

    2年前


    どんぐりぐみのみなさーん!!

    なんと終業式の後、
    蛹になっていたもぐらちゃんとまるはーとちゃんがカブトムシ(どちらもメス)になっていましたよーっ。

    毎日のみんなの「はやく起きなさーい!」って声がやっと届いたのかな?

    もぐらちゃんはカブトムシになってもやっぱり土の中にもぐるのが早くて、
    まるはーとちゃんはお尻に♡のような形がついていましたよ✨

    自由登園やぴっころさんで幼稚園に来た時に、ぜひもぐらちゃんとまるはーとちゃんに会いにきてね😊

    mh
  • いちごさんと一緒に🍓

    いちごさんと一緒に🍓

    2年前


    昨日はいちごさん(年少組)とどんぐりさん(年中組)は礼拝からおかえりの前まで一緒に過ごしました😊

    いちごぐみのお友達は初めてのどんぐりさんのお部屋にちょっぴりどきどきしながらも、お兄さんお姉さんと一緒に礼拝をおまもりしたり、遊んだり、お弁当を食べたりすることができました😊

    どんぐりぐみのお友達も
    「いちごさんが困ってたら優しく教える!」と張り切っていましたよ😊

    それぞれのクラスに戻る時、

    「楽しかったよ!」
    「ありがとう」
    「また一緒に遊ぼうね😊」

    そんな言葉がいちごさんとどんぐりさんの間で交わされ、良い交流の時となったことが伝わってきました⭐︎

    2学期にまた一緒に遊べるといいですね✨

    mh
  • 空の旅へしゅっぱーつ✈️

    空の旅へしゅっぱーつ✈️

    2年前


    先日、Tくんが作っていたカプラの飛行機がなんと!
    自分たちが乗ることができる本当の飛行機に変身しました✈️✨

    この飛行機、ただの飛行機ではないのです。
    機長さんたちに頼むと日本でも世界でも近くでも、いつでもどこでも連れて行ってくれるのです😊

    そして、飛行機に搭乗した人たちには
    飛行機のチケットと機内食が届きます。

    バングラデシュ、北海道、昭島などなど。
    運ばれるおいしい機内食を食べながら飛行機に乗っているとあっという間に到着しますよ!


    一つの楽しい遊びのアイデアが、
    たちまち周りの友達に広がり、
    ちょっとした飛行機ごっこブームが起こっているどんぐり組です✨

    mh
  • ありがとう(思い出カメラ)

    ありがとう(思い出カメラ)

    2年前


    金曜日、昭島幼稚園では「ファミリーデイ」という取り組みの中でおうちの人への“感謝の気持ちや大好きな気持ち”を沢山込めたプレゼントを持ち帰りました。

    たんぽぽ組では...
    6月中旬より秘密で何をしようかと相談をし、相談をしたことも作ったことも「ひみつ」で準備を進めてきました。

    子どもたちと話していると、
    「絵本を読んでくれる時が嬉しいんだ」、「パパはね力持ちでね、抱っこしてくれるの」、「一緒に〇〇で遊んでくれる時が楽しい!」、「一緒に寝てる時に大好きって思うんだ」などと、教えてくれました。

    そして、ちょうど!
    クラスではカメラの工作や写真ごっこが流行っており、生き物を逃す時などにも「心のシャッターを押しておこう...」という声があったり...!

    そんな姿から、おうちの人のことを思ってデザインしたカメラを作りました!

    その中には、子どもたちからききとりをした「おうちの人へのきもちや思い出」を挟み、「ありがとう!大好き!の顔」で写真を撮ってレンズからそのお顔が出るようになっています。

    お家の人の好きな色にしよう、大好きだからハートの色にしよう、いろんな思い出があるから虹色にしよう、、、などと一生懸命考えて作ったひみつのプレゼント🎁

    今しか聞けない、子どもたちのききとりでは、おうちの人との嬉しい時間や愛が溢れていました。

    どうか、これからも、当たり前ではない今の時間を大切に、、、思い出カメラのシャッターがたくさん押されますように✨

    そして、身近な人へのありがとうの気持ちを大切にしながら、みんなが大きくなっていけますように☺️

    tme
  • 行列の先には…?

    行列の先には…?

    2年前


    「ここはぷりんせす病院ですー!」
    どんぐりぐみの部屋で声が聞こえます。

    「お医者さんなんです!」
    お医者さんになったふたりのMちゃんがいました。

    「順番に注射をしますよー!」
    椅子に座ってずらーっと並んでいたのは
    注射待ちの患者さんでした。

    「注射を打った人は少し寝てくださいー」キッチンのベッドには注射を終えて休む患者さん。

    「ぞうくんは薬を飲んでくださいね!」
    お熱が出ている黄色のぞうくんには優しくお薬を飲ませてくれました。

    はやくよくなりますように!

    mh
  • 飛行機に乗って✈️

    飛行機に乗って✈️

    2年前


    Tくんがカプラで飛行機を作りました✈️
    中を見るとブロックで作ったパイロットさんやお客さんも乗っています😊

    そこへYくんやKくんTくんたちも集まってきました。
    「この飛行機はどこに行くんですか?」
    「えーっとですねー」
    しばらく考えていたTくんは地球儀をみて、
    「バングラデシュですね!」
    そこでバングラデシュの場所がわかるように旗を作りました。

    すると、
    「ぼくはこの国に行ってみたい」
    「この国知ってる!」
    「このぐらい遠いかなー?」といろいろな国の旗を作りました。
    「アメリカは遠いからここ!」
    アメリカはロッカーの前へ。笑
    ひとつひとつ地球儀を見ながら部屋の真ん中や隅に置いて、
    飛行機の旅を楽しみました。


    今日は日本かな?世界かな?
    カプラの飛行機はどこへ飛び立つのでしょう✨

    mh
  • 大好きなわんぱくだんシリーズ📕

    大好きなわんぱくだんシリーズ📕

    2年前


    たんぽぽ組では6月から、「わんぱくだん」シリーズを読み始め...今では、シリーズの中の読んでない作品を読むことが毎日の楽しみとなっています。

    なんと、昨日までで、17冊もの「わんぱくだん」のお話を読み、まだまだクラスには4冊ひかえています。

    次に何を読むか、全部読みたくて決められないので、ルーレットやあみだくじ、多数決など様々な方法でどのお話しを読むかを決めています。そんな、決める時間も楽しいたんぽぽ組です。

    いつもの生活の中で、お弁当の後やお帰りの時間などを自分たちで少し早くお片付けをしたりして「わんぱくだん」シリーズを読むための時間を作っているのです。さすがたんぽぽさんですね✨

    必ず決まって...「ひとりだと、けん、ひろし、くみ、3にんあつまると、わんぱくだん!」という始まりをする「わんぱくだん」シリーズ。

    10冊を超えた頃から、そこの文章はみんなで読む様になりました。「ひとりだと...?」と聞くとみんなで声を合わせて「けん!ひろし!!くみ!!!」と返してくれます。そして続いて、「3人集まると...?」と言うと、「わんぱくだん!!!!!」と声を合わせるのです。

    そして、お話が始まると、静かに物語の中に入り込み、まるで自分たちがお話の中にいる様な気持ちになれる「わんぱくだん」の絵本。ドキドキしたり、笑ったり、、、たんぽぽさんみんなで絵本を読む時間はとっても幸せな時間です。

    絵本を読み終わったあともその世界観を楽しむ様子があり、「ロボットランド」を読んだ後はみんなロボットの様な喋り方をしてあそんでいたり...とにかく「わんぱくだん」シリーズを楽しんでいるたんぽぽ組。

    ある日の園庭では、砂場でプリンを作りながら「たんぽぽだんとプリン島!...プリン姫がいてさぁ〜♪」と言ったり、七夕の日には「たんぽぽだんと天の川!」などと言い、自分たちの遊びの中でもファンタジーの物語を想像しながら遊んだりする様子もあります...⭐️

    さて、1学期あと何冊読めるでしょうか☺️
    また、みんなの想像💭する物語も増えていきそうな予感がしています♩
    毎日が楽しみですね♪

    tme
  • コンサートごっこ🎺

    コンサートごっこ🎺

    2年前

    ごっこ遊びが好きなどんぐりぐみのお友達。

    素材で作った楽器や本物の楽器を使って、エリクオさんのコンサートのようにコンサートごっこを楽しんでいます😊

    「1、2、1、2、3、4〜♫」の合図に合わせてコンサートスタート!
    ギターやマラカス、積み木で作った太鼓、カスタネットなどなどいろいろな音が聴こえてきます♫
    中にはその音や歌に合わせて踊ったり歌ったりするお友達もいるのです😊

    今日はどんな音が集まって楽しいコンサートが開かれるかな?

    mh
  • 虹の向こうに🌈

    虹の向こうに🌈

    2年前

    ♬「虹の向こうに」という歌を覚えて、自然と身体も動き始めてしまうほど大好きになっています。

    そこで、頭も首も足もおしりも…身体のいろいろな所を使ってダンスをしたい!と、虹の向こうにのダンスも考えて毎日楽しんでいます。

    毎日身体いっぱいダンスをすることが大好きになったどんぐりさんは、お部屋の中だけではなく、お外でもダンスをして元気に過ごしています✨

    nrk
  • カプラ

    カプラ

    2年前

    梅雨に入り、お部屋遊びが多くなっているどんぐり組では、カプラ遊びがブームになっています。

    ブロックで作った電車が止まる駅やその周りの街を作ったり、おうちを作ったり、東京タワー🗼を作ったりしています。

    その中の東京タワー🗼作りでは、高く高く積み重ねて、イスも使って先生たちよりも高くみんなで協力して作ったり、「こっちの方が高くなった」「こっちの方が大きいよ」と比べ合って楽しんでいます😊

    時々、たんぽぽさんの作り上げるカプラも見せてもらいながら、壊れてもすぐに「もう1回作ろう!」と何度も諦めずにチャレンジしているどんぐりさんです。

    nrk
  • «
  • ‹ 前
  • 25
  • 次 ›
  • »
  • 保育理念
  • 幼稚園のご案内
  • 先生たちのご挨拶
  • 学校評価
  • 幼稚園の一日・一年
  • 園内・園外のあそび
  • 未就園児のプログラム
  • お母さんたちの声
  • 先生のブログ
  • 園長先生のつぶやき
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップページに戻る

アクセス

お問い合わせ

個人情報保護法に関する基本方針

昭島幼稚園

  • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
  • 196-0022 昭島市中神町1232
  • TEL. 042-541-0753
  • FAX. 042-545-0567
  • EMAIL. message@akishima.ac.jp
© 2013 Akishima kindergarten.