昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 2023年度卒業生のみなさんへ

    2023年度卒業生のみなさんへ

    1年前

    ご入学おめでとうございます!

    いよいよ楽しみにしていた小学校生活がスタートしますね。
    今はきっとわくわく、ドキドキしていることでしょう。
    それぞれの新しい場所でも今までと変わらず神さまに守られて、元気に過ごせますよう先生たちみんなでお祈りしています。
    是非一年生になった姿を見せに幼稚園へ遊びに来てくださいね。
    待っています!

    昭島幼稚園 先生たちより


    追伸
    みんなが大切に育てていたツマグロヒョウモンが幼虫から羽ばたきました!
  • ご卒業おめでとうございます

    ご卒業おめでとうございます

    1年前


    3月16日、たんぽぽ組32名全員が礼拝堂に集い、無事に卒業式を行うことが出来ました。

    当日参加して下さったお家の方はもちろんのこと、いちご組.どんぐり組のお友だち、そのお家の方々、お祈りや缶つぶしなどを通じて心を通わせてきたバングラデシュから、地域の方々から、たくさんの人に祝福されとても温かい門出の時となりました。

    一人ひとりとしてもクラスとしても大きく成長したたんぽぽさん。
    いよいよ明日から4月、新しい春を迎えます。

    この1年間、数えきれないほどの思い出が出来ました。絵本を読んだり作ったり、葉っぱ探しや凧揚げ.リレーなどをしに羊バスでお出かけをしたり、いいことがあった日には水筒をもってみんなで乾杯をして喜んだり...

    幼稚園最後のお弁当の日には、大きな丸になって、ありがとうの気持ちいっぱいに、嬉しそうにお弁当を食べていたことも、心温まる思い出です。

    歌もたくさん歌いました。
    「ね」のうたも大好きになりました。

    大きくなったみんなが、あったかい思い出を胸に、自信をもって次のステップへと進んでいけますようにと先生たちみんなでいつも応援しています!

    いいことや、頑張ったこと、ちょっぴり困ったことだって、どんな報告でも楽しみにしていますからね。いつでも会いに来て下さいね。

    またみんなで乾杯することと、キャンプで作ったいのちをもって集まろう!とお話ししたことも、忘れません☺️

    そして、いつまでも神さまのお守りがありますように、とお祈りしています。

    R.tme
  • 最後はみんなで!

    最後はみんなで!

    1年前


    毎週火曜日に講師の先生と行ってきた、リトミックあそびとえいごあそびの時間も昨日で最後となった年長組。

    いつもはグループに分かれて行いますが、最後は特別に全員でやろう!と、みんなで楽しみました!

    リトミックあそびでは、リズム打ちをすると、、、全員の拍手の音が揃ってみんなの顔がパーっと明るくなったり♪

    大好きな椅子取りゲームやじゃんけん列車も全員でやると大迫力で大盛り上がりでした!

    大好きになった合奏も、楽器をたくさんつかってスペシャルバージョンで演奏をしたり、歌声が部屋いっぱいに広がりました。

    えいごあそびで、歌えるようにもなった英語の歌も増えました♪

    特に大好きになった曲は外まで聞こえてしまうくらい元気な声でした♪

    最後は「It's Okay To Be Different 」という絵本を読んでもらいました。

    「ちがってもいいんだよ〜、あなたらしくいれることが素晴らしい」という温かなメッセージをもらい、嬉しそうなたんぽぽ組の子どもたち。

    音楽やえいごを通じて世界中のひとと心を通わせられるような、表現のひろさを体感した様におもいます。これからも、みんなの中で楽しかった講師の先生たちとの時間がいきいきと残っていきます様に✨

    tme
  • はるいろケーキ

    はるいろケーキ

    1年前

    MちゃんとKちゃんがケーキ屋さんをオープンしました。
    するとそこへTくんがやってきて、
    「はるいろケーキはありますか?」と聞きました。

    すると二人は、
    「ありますあります!」と言って園庭に落ちている梅の花びらを集めて、
    砂と水を混ぜたチョコケーキの上に飾りました。

    できあがったはるいろケーキをもらって嬉しそうなTくんでした😊🌸

    mh
  • たんぽぽ思い出あいうえお

    たんぽぽ思い出あいうえお

    1年前


    卒業を間近に控えた年長組では、この1年間の思い出を様々な場面で振り返って「あんなこともあったよね、こんなこともあったよね」と話している声が聞こえてきます。

    また、文字への興味も広がり、「い」から始まる言葉集めをしたり、「しりとり」をしたり、ことば遊びを友だちや先生と楽しんでいます。

    そんなある日、、、お砂場で遊びながら、幼稚園のことであいうえおを探すおしゃべりが聞こえてきました。「あ」は、あきしまようちえん!「い」は、いちごぐみ!「う」はうたうたクイズ!...などなど。

    楽しいからみんなで考える?と、言ってやっていくとなんと、あっという間に50音の思い出が集まりました!

    さらに、てんてん(濁点)のつく文字から始まる思い出(がっそう、ギター、グループなど)。
    まる(半濁点)がつく文字から始まる思い出。

    なんと、全部で75文字の思い出が出揃いました。
    (「ご」や「ぺ」等苦戦した文字もありましたが、お家で考えてきてくれたお友だちもいてなんとか全部揃いました!)

    そして、みんなで担当を決めて一人2つ程絵を描いて、たんぽぽ組オリジナルの「たんぽぽ思い出あいうえお表が完成しました!!!

    ぎっしりと、みんなで経験したことが詰まった思い出あいうえお。75文字にさえ、溢れるほどたくさんの出来事を共有できたことをとても嬉しく思います。

    この思い出を胸に、学校でもお勉強を頑張れます様に✨そして、温かい表現ができる一人ひとりとして成長していくことができます様に✨

    tme
  • きらきら音楽隊にお礼の合奏🎷

    きらきら音楽隊にお礼の合奏🎷

    1年前


    先月大好きになった「いつまでもともだち」という曲で合奏を楽しんだたんぽぽ組のみんな。
    これまで、使ったことのなかった大太鼓や小太鼓も加わり、たくさんの楽器を使って合奏する喜びを知りました。

    合奏が本当に上手になったので、
    大きくなったパーティーではお母さんたちの前でも合奏をし、来年度入園予定のお友だちが来た一日入園日の際にも歓迎の合奏をしたのです!

    このまま、音楽隊になってたくさんの人に合奏や歌を聞かせたいくらいだね☺️と、言っていたそんな時!

    金曜日の幼稚園に、「きらきら音楽隊」という大学生のお姉さんたちが、音楽のプレゼントに来てくれたのです!!

    思わずYくんが「どこで手に入れたの!?」と聞きたくなってしまうようなピカピカ、キラキラの金管楽器の演奏を聞いて、見ている子どもたちの目もキラキラ輝きました✨

    コンサートが終わると、、、「お礼にたんぽぽさんの合奏も見せてあげようよ」とHちゃんやJくんがいうと、みんな大賛成!

    リトミックで教えてもらったにじの歌で、急遽お礼のコンサートをすることにしました!

    大学生のお姉さんたちも、とっても喜んでくれて、音楽を通して、心を通わせる温かい時間となりました✨

    さて、次はどこで公演しようかな♪

    音楽を心から楽しめる様になったことを実感できた嬉しい自由登園日でした。

    tme
  • どんどんニュースです!

    どんどんニュースです!

    1年前

    どんどんニュースです!


    おかえりの準備をしていると、
    Kくんは帽子がないことに気がつきました。

    それを聞きつけたCくん。
    「どんどんニュースでお知らせしないと!」

    どんどんニュースとは最近どんぐり組で少し流行っているニュース番組のこと。

    今日の天気予報やニュースを教えてくれるのです。

    「えー、どんどんニュースです。
    だれか、Kくんの帽子を知りませんか〜?」

    それを聞いた友達は自分のロッカーや部屋を大捜索。

    「ないねー。」とその日は諦めて帰り始めた時です。

    なかなか見つからなかった帽子は、その後Kくんの上着の袖の中でこっそり挟まっているのが見つかりました😊


    mh
  • これから通うみんなのために

    これから通うみんなのために

    1年前


    今、年長組では、卒業制作として幼稚園の門の絵を描いています。

    6つのお当番グループがあり、これまで合体したことのない2つのグループがチームになって「何を描くか」「どんな風に表すか」を相談して決めました。

    どのグループも、これから幼稚園に通うみんなが楽しい気持ちで幼稚園に来られる様に、これから園生活が始まるお友だちにこんな楽しいことがあるよ、と教えてあげられる様に考えました。

    ねこグループ&まんたグループは、園庭の大好きな遊具を描くことにしました。遊具はもちろんのこと、「雨の日にできる水たまりもかこう!」、「梅の木も描きたいな、メジロもいたよね?ひよどりもきたよね!」と昭島幼稚園ならではの年長組の子どもたちだからこそ知る園庭の魅力をあらわしました。

    ボアグループ&アラブグループは、絵本を読むのが楽しいことを教えてあげたいと絵本をテーマに相談をしました。初めはこの一年間に読んだ楽しかった絵本を描こうと言っていましたが、年少組と年中組にも聞きに行って、各クラスの大好きな絵本を描きました。

    そして、3つ目のグループ。
    はくちょう&ほっきょくぐまグループは、羊バスで遠足にいくと楽しいことがたくさんあるということを知らせたい!と言い遠足をテーマにしました。どこに行ったことも楽しい思い出で、たくさん迷いましたが、みんなでカレーを作って5時まで思いっきり遊んだ「デイキャンプ」の時の絵にすることに!
    バスには100匹の羊を描こう!、楽しかったことはたくさんあるからと、5つのシーンを描き込みました。

    雨に濡れても落ちない様に、ペンキで書き込んだだめ、細かいところはとても慎重にそして大事に描いていました。

    門に入るのを楽しみにしていて下さいね!
    そして、作った年長組の気持ちがこれから通うみんな届きます様に。

    tme
  • もうすぐ春

    もうすぐ春

    1年前


    春の暖かい陽気を感じる日も増えてきましたね☀

    少し前まではまだ寒くてお水を触ると「つめたーい!」と言っていましたが、暖かい日は自然と大好きな砂場で川づくりをしたくなります😊

    バケツにお水を入れてせっせと運びます。お水をちゃぷちゃぷ触るといい気持ち😊

    mh
    • 水族館ごっこ

      水族館ごっこ

      1年前


      お魚が大好きなKくん。

      どんぐり組のぬいぐるみを全部並べて、ぬいぐるみにもきれいなお魚を見せてあげていましたよ🐟

      水族館ごっこかな😊?

      mh
      • «
      • ‹ 前
      • 21
      • 次 ›
      • »
      • 保育理念
      • 幼稚園のご案内
      • 先生たちのご挨拶
      • 学校評価
      • 幼稚園の一日・一年
      • 園内・園外のあそび
      • 未就園児のプログラム
      • お母さんたちの声
      • 先生のブログ
      • 園長先生のつぶやき
      • アクセス
      • お問い合わせ
      • トップページに戻る

      アクセス

      お問い合わせ

      個人情報保護法に関する基本方針

      昭島幼稚園

      • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
      • 196-0022 昭島市中神町1232
      • TEL. 042-541-0753
      • FAX. 042-545-0567
      • EMAIL. message@akishima.ac.jp
      © 2013 Akishima kindergarten.