昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 秋葉っぱの製作をしました🍁

    秋葉っぱの製作をしました🍁

    11ヶ月前

    秋色の葉っぱをお部屋にも降らせて、秋の準備をしたいね!とみんなで話し、一人ひとりの秋葉っぱを作ることにしました。

    黄色、オレンジ、赤、黄土色、こげ茶色の秋色の絵の具でポンポンと色を重ね、色がとっても綺麗な葉っぱができました🍁

    お部屋はみんなで作った秋色の葉っぱで溢れた秋のお部屋に変身!
    自分の葉っぱを見つけ、喜びいっぱいの子どもたちでした☺️

    am
    • 大成功!

      大成功!

      11ヶ月前

      たんぽぽ組はついに、『はっぴーきらきらキャンプ』へ行ってきました!

      やりたいことを自分たちで相談して決めた5時までの特別な一日!夕やけ小やけふれあいの里には様々な葉っぱにトンボ、鳥、動物たちがたんぽぽさんを待っていてくれました。

      楽しみにしていたマシュマロも上手に焼けておいくいただきました♡

      みんなでゲームをしたり走ったり!

      たんぽぽ組全員で行ってくることができて嬉しかったですね♩

      tme
    • あと2回寝たら...♪

      あと2回寝たら...♪

      11ヶ月前


      たんぽぽ組は、あと2回寝たら楽しみにしている「はっぴーキラキラキャンプ」へ出かけます。いつもは2時に帰りますが、その日は特別に5時までの遠足です♩

      今日は、その日に出かける「夕やけ小やけふれあいの里」で、やりたいことの相談をしました!

      全部の場所を探検したい!、お弁当やおやつも食べたい、鳥さんと仲良しになりたい、秋のいいものをたくさん見つけようよ!...などなど。やりたいことを相談し楽しみな気持ちがふくらんだたんぽぽさんです。

      そのやりたいことの一つに、秋のきれいな葉っぱをたくさん見つけてIちゃんが持ってきてくれた絵本のように並べたい!という案がありました。

      みんなで意見を出し合い、色毎の葉っぱを集めるバックを持って出かけよう!ということになり、早速6人のお友だちが素敵なバックを作ってくれました♩

      たくさんの秋の色を見つけていいものを作ることができますように!

      園庭でも葉っぱの色探しをして、やる気と準備は万端です!

      tme
    • 日々記録更新中

      日々記録更新中

      11ヶ月前


      やっと涼しくなり、大縄の季節がやってきました。

      1学期にもやっていた大縄ですが、久しぶりにやってみるとすごく上手になっていました!

      昨日は10回だったお友だちが今日は35回!と、、、たった1日、2日でどんどん記録を更新していきます。

      まだまだ跳べる様になりそうな予感がしますよ!

      tme
    • 大事なぬいぐるみの

      大事なぬいぐるみの

      11ヶ月前


      二学期が始まってから、井形ブロックを使ってお気に入りのぬいぐるみのおうちを作っています。

      キッチンやリビングはもちろんのこと、お風呂やプール、滑り台などもついたとても魅力的なおうちです。

      何日か経つと他にも使いたい人がいるかな?と自分たちでお片付けをする優しいみんな。

      ついに、壊れないお家を作る!と、いのししのいのちゃんはKちゃんにお家を作ってもらいました。

      天井には可愛らしいランプもついているお家、ぬいぐるみのいのちゃんは嬉しそうに住んでいます。

      そして、その屋根のアイディアから曲がる素材を3つ繋げ、自分たちのお家も作ったたんぽぽさん✨

      合言葉を言うと、入れるそうです。

      作ることが上手になり、毎日とても楽しそうです!

      tme
    • テラスで遊ぼう!

      テラスで遊ぼう!

      11ヶ月前

      テラスで遊ぶ事大好きないちごさん。
      朝は登園して来る友だちに「おはようー」と手を振り一日が始まる場所であり、
      遊びはじめると追いかけっこしたり、踊ったり、先生のマッサージしたり⁈
      テラスにはいつも元気な声が聞こえています。

      ak
    • たんぽぽ畑

      たんぽぽ畑

      11ヶ月前


      昨日、お部屋にいると、畑からIちゃんがすごいスピードで走ってきてくれて「大根の白いところが大きくなって、これくらいだった!」と教えてくれました!

      二学期が始まった9月ににんじんとだいこんの種をまいて、お当番グループでお水をあげたり、忙しい日はTくんがよくお水やりをしてくれて、すくすくと成長しています。

      先週より伸びてる!と毎週月曜日の午前中は嬉しい報告があります。

      初めは2枚だった葉も11枚になったと、数えて教えてくれました。

      この前はにんじんの最後の間引きもしました!すると、根っこが長く伸びていて、においもしっかりにんじんになっていてびっくり!

      これから、土の中でどれくらい大きくなるのか楽しみです!

      tme
    • ハッピー名人

      ハッピー名人

      11ヶ月前

      たんぽぽ組のみんなは、リトミックの先生に教えてもらった「ハッピーチルドレン」という歌が大好きになりました!

      この歌に限らず、自分たちでよく歌に振り付けを考えて、踊りながら歌っています♩

      ある日、どの振り付けが一番「ハッピー」のところにぴったりで、楽しそうかという相談が始まりました!

      「手を顔につけた方がいいんじゃない!?」とTくんがやってみせると、「本当だ!それいいね!」とさっそくみんなでやってみて...

      Yくんによると、「手の指を開いた方がハッピーそう!」と、手をパーにすることにしました!

      誰が言ったわけでもなく、最後には足でステップも踏み始めました♪

      見ている人、聞いている人をハッピーにする、魔法の力をもっている子どもたちです。

      近くの老人ホームに訪問した際にも、振り付けをつけて歌を届けると、とても喜んでもらうことができました。

      ありがとう!振り付け名人さん✨

      tme
    • 秋のみのりをありがとう

      秋のみのりをありがとう

      11ヶ月前


      おいもほりでは、大きなお芋が掘ることができて嬉しい気持ちいっぱいのたんぽぽ組の子どもたち。

      この間は、プレーデーでも大きな絵が描けたので、太陽や雨を下さるかみさまにありがとうの心をこめて大きな野菜と果物を作ることにしました。

      作ってくれた畑の人や、お料理してくれるお家の人にもありがとうだよね...という言葉も聞こえてきました。

      相談して海グループと山グループで、野菜と果物を一つずつ作ることに!

      まるめた新聞紙をたくさん合体させ、みんなで紙を貼り真っ白にして、絵の具で大きな野菜と果物を塗りました✨

      中には骨になる様に自分たちで考えてブロックをしこんだり、しいたけはおさえながら塗ったり、、、協力してたくさん工夫をしてあります!

      自分たちでもびっくりするくらい大きく出来上がりました!

      秋が深まる中で、たくさんの実りに感謝の心を大切にしていけますように...

      tme
    • 通りまーす🚃

      通りまーす🚃

      12ヶ月前

      ガタンガタン
         ガタンガタン🛤️

      トンネルでーす🚇
      陸橋を渡りまーす🚝

      だんだんと仲間が集まって、電車の本数が増え、トンネルも長くなり、、、でも一度も事故は起こらず、譲り合う安全運転のいちご線🚃でした👏

      ak
    • «
    • ‹ 前
    • 15
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.