昭島幼稚園 園章昭島幼稚園
  • 昭島幼稚園
  • 幼稚園について
    保育理念幼稚園のご案内先生たちのご挨拶学校評価
  • 未就園児のご両親へ
    幼稚園の一日・一年園内・園外のあそび未就園児サークルのご案内さくらんぼの会のごあんないお母さんたちの声
  • ブログ
    先生のブログ園長先生のつぶやきくりすのへや
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL: 042-541-0753
  • 先生のブログ
  • 園長のつぶやき

先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

  • 避難訓練のあとに...

    避難訓練のあとに...

    1年前




    「ひみつひみつ!」と何を作っているかというと...

    Kちゃんが「今日の避難訓練、ドキドキしたけどみんな頑張ったから、はなまるをプレゼントしたいの」と言いプレゼントを作っています。

    金曜日は火災を想定した避難訓練があり、いつもとは違う緊張感の中、各クラスで先生の話しを真剣に話しを聞いて自分の足でお部屋からお外に逃げる練習をしました。

    今日訓練があるよ、と話しをすると「ドキドキする」と教えてくれたたんぽぽさんもいました。

    ドキドキすることは、真剣に頑張ろうとしている証拠...大きくなったたんぽぽさんなら大丈夫、と伝えると

    「みんなと一緒だもんね」、「いのちはひとつしかないから」、と大切な練習であることをよく理解して取り組むことができました。

    その避難訓練を終えて、一生懸命やれたことを拍手で喜びあいました。その後、「いちごさん(年少組)のときは泣いちゃったんだよね」、「どんぐりさんの時はもっとドキドキしたんだよ」などと振り返る声が聞こえてきました。

    「初めてのいちごさんも頑張ったよね、どんぐりさんにもあげたいな」とKちゃん、Rちゃん、Kくん、Sちゃん、Rくんの5人で幼稚園の全員に頑張ったねの気持ちを込めて、はなまるスタンプのプレゼントをしました。

    頑張ったね「ポンポンポン」と、ひとつひとつ押したスタンプ。お手紙をつけていちご組とどんぐり組に届けにいくと沢山の「ありがとう」がかえってきてとても嬉しそうでした!

    頑張った自分たちだけでなく、自分たちよりも小さなお友だちの気持ちまで考えてくれる姿に成長を感じる瞬間となりました✨

    tme
  • はっぱやまくん🗻

    はっぱやまくん🗻

    1年前

    外遊びをしていたある日、
    スコップで何度も穴を掘っては固めて砂場でお山作りをしていたどんぐりさん。

    よく聞いていると…
    「葉っぱをかけたらいいんじゃない?」
    「目もつけちゃおうか!」

    お話をたくさんしながら完成したのは…お山の「はっぱやまくん」でした!

    その後、手や足もついて今にも動き出しそうなはっぱやまくんです🌿

    みんなのアイデアを出し合うとお山がもっとすてきなお山になりましたね✨

    mh
  • 卵からかえりました🥚

    卵からかえりました🥚

    1年前


    今たんぽぽ組にはたまごからかえったばかりの小さなちいさな赤ちゃん蚕がいます。

    4月のある日...Oくんが「蚕を育てみたい」と教えてくれたところからはじまり、なんと、蚕学の博士がたまごを分けてくださって、たんぽぽ組でお世話をすることにしました。

    黄色、緑、白、紅の4色の「まゆ」ができる、4種類のかいこの卵をいただきました。

    博士が、「5月15日くらいにたまごからかえるよ」と教えてくれたので、それまでにご飯(桑の葉)を探すことに...!

    すると、すぐにIちゃんがお家のひとに聞いてくれて、桑の葉のある公園を教えてくれました。そして、たくさんの桑の葉を用意してくれたのです!

    みんなで4色のおうちも作りました!
    いつ生まれるかな?と毎日楽しみに待っていると...

    14日、15日と、博士が教えてくれた通り卵から続々と小さなあかちゃん蚕が出てきたのです!!

    「うわ〜小さいね〜!」と虫眼鏡を使ってよく見てみたり、「うまれたことをみんなに知らせよう!」と卵からかえったことをクラスのみんなや色々な先生たちと喜び合いました。

    なんと、Kちゃんはおうちの人が育てたことがあると、みどりときいろと白のまゆを持ってきてみんなにシェアタイムもしてくれて興味津々のたんぽぽさん!

    たまごからかえってすぐにIちゃんの持ってきてくれた桑の葉をあげると、ちいさな穴をたくさんあけてもりもりとご飯をたべはじめました。

    その姿をみて次の日Yくん、Rちゃん、Kちゃん、、、とかいこの赤ちゃんのためにたくさんのたんぽぽさんが桑の葉をいい目で見つけて持ってきてくれたのです!

    昨日はYくんが持ってきてくれた、桑の葉がとってもおいしかったようで、箱の底の白色が見えるくらい大きな穴を葉にあけて、よく食べていました。それをみて、Yくんもとっても嬉しそうでした♪

    これからもお世話や観察が楽しみですね!

    tme
  • いちごぐみ

    いちごぐみ

    1年前

    幼稚園で過ごす毎日にも少しずつ慣れてきた子どもたちは、一緒に過ごす友だちとも出会いはじめたようです。

    お部屋でも、テラスでも、園庭でも、自然と遊びの輪ができて、友だちと遊ぶ楽しそうな声が広がるようになりましたよ😊

    ak
  • お当番さんが始まりました!

    お当番さんが始まりました!

    1年前

    新しい生活にもすっかり慣れてきたどんぐりさんです。
    進級の張り切りから、「〇〇ちゃんもお当番したい!」「みんなにお知らせするーっ」と自分たちからお当番をし始めていた子どもたち。

    そこでみんなで相談をし、きつつき・かもめ・うぐいす・ふくろう・すずめ・つばめの6グループに分かれて順番にお当番をすることにしました🕊

    トップバッターはきつつきグループでした!
    「お片付けですよ〜」「牛乳を配ります!」と声を掛けたり、お友達のお便り帳や絵本バッグを配ったり、沢山のお仕事を張り切ってしてくれました✨

    これからもクラスのみんなのために力を合わせてがんばろうね、お当番さん!

    am
    • いきもののいる田んぼへ

      いきもののいる田んぼへ

      1年前


      今日は「生き物にたくさん出会える田んぼに出かけよう!」と、楽しみにしていた遠足に小峰公園に行ってきました!

      朝は雨がポツポツと降る中の出発となり、バスの中で『にじ』や『あの青い空のように』の“晴れそうな歌”を歌いながら行きました!

      到着してすぐは、まだ小雨が降っていたので、雨ガッパをきて田んぼや池を探検👀

      『カッパを着て遠足』は初めてだったたんぽぽ組のみんな。とても良い思い出になりました!

      その雨のおかげで、田んぼや池には生き物がいっぱい!おたまじゃくしにカエル、ザリガニ、アメンボ、タニシ、トンボ...などなどたくさんの生き物に出会うことができました!

      そーっと、いい目をこらして小さないきものをみつけ、生き物が逃げない様に、静かに「ここにいるよ!」と合図をおくり...。
      みんなで発見を分かち合うことがとても上手なたんぽぽさんでした!

      お弁当を食べる頃には、すっかり晴れ、きれいな青空の中でお弁当を食べ、お弁当のあともいきもの探しをして、帰ってくることができ大満足の一日になりました!

      白いからだの赤ちゃんザリガニや、足がでたばかりのおたまじゃくし、小さなバッタなどの今日出会った小さないきものが、大きくなっていくのが楽しみです♪

      tme
    • ついにおよいだ鯉のぼり🎏

      ついにおよいだ鯉のぼり🎏

      1年前


      4月の末から、青空をおよぐ日を楽しみにしていたたんぽぽ組の鯉のぼり。

      雨の日や、大きな水たまりの日が続き、中々お外をおよぐことができませんでしたが、今週の水曜日ついに園庭に出すことができました!

      登園してくると、おうちの人に作った鯉のぼりを見せらことができて、とっても嬉しそうなたんぽぽさんでした。

      こどもの日について、クラスでは鯉のぼりだけでなく、柏餅や菖蒲の葉についても絵本などを通して知りました!

      N先生の読んでくれた紙芝居「こいのぼりののぼくん」は、柏餅を配るキツネのお話で、なぜ柏の葉なのかについても書いてありました。
      (柏の葉は新しく緑の葉が出てくるのを待って、枯葉は落ちていきます。その姿が子どもの成長を見届けるおうちのひとの愛情の様だからだそうです。)

      そんなお話を読んだ後、何人かのたんぽぽさんが、「柏餅を作りたい!」「家族全員分つくる!」と張り切って柏餅作りをして持って帰りました♩

      また、新聞で折ったかぶとを被り、大型ブロックの車で『柏餅号』を作って、柏餅を配ったり...こどもの日ならではの遊びがたくさん誕生した最近でした。

      また、連休後には、Tくんが、「僕が食べた柏餅は、おもちが緑だったよ!」と教えてくれました。

      さらにもう一つ、絵本「こいのぼりこびとのおはなし」の中では菖蒲の葉についても触れました。今日の園外保育では菖蒲の葉も探してくることができました!

      こどもの日を通して身の回りのことへの興味をまた一つ広げることができ、鯉のぼりも園庭に飾れて嬉しい気持ちがいっぱいです♩

      tme
    • いらっしゃいませー✨

      いらっしゃいませー✨

      1年前

      Aくんのお店がオープンしました!
      いらっしゃいませー♪
      Hちゃんは隣の冷蔵庫?から、せっせと品出しをして並べていきます☺️

      お客さんが集まり大賑わいでした✨

      ak
    • こいのぼり🎏

      こいのぼり🎏

      1年前

      今日はとても気持ちの良いお天気の子どもの日でしたね☀️
      クレヨンでぐるぐる綺麗に模様を描いて、のりを使って目を貼った自分だけの🎏こいのぼりは、お家で気持ちよさそうに泳いでいるかな?

      気持ちの良い空を元気に泳ぐこいのぼりみたいに、みんなの毎日も元気いっぱい過ごせますように☺️

      ak
    • お弁当

      お弁当

      1年前

      お弁当が始まり、幼稚園で過ごす時間が長くなったいちごぐみ。
      朝の登園でおうちの人に手を振り、離れる寂しさを我慢して頑張っている子もまだまだいる様子です☺️

      だから遊んでお腹が空き疲れてちょっと寂しさを思い出すお昼に、おうちの人が作ってくれたお弁当はとても嬉しい元気のチャージになっています☺️
      さぁお弁当食べてまた元気に遊ぼうね。

      ak
    • «
    • ‹ 前
    • 15
    • 次 ›
    • »
    • 保育理念
    • 幼稚園のご案内
    • 先生たちのご挨拶
    • 学校評価
    • 幼稚園の一日・一年
    • 園内・園外のあそび
    • 未就園児のプログラム
    • お母さんたちの声
    • 先生のブログ
    • 園長先生のつぶやき
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • トップページに戻る

    アクセス

    お問い合わせ

    個人情報保護法に関する基本方針

    昭島幼稚園

    • 学校法人 百羊学園 昭島幼稚園
    • 196-0022 昭島市中神町1232
    • TEL. 042-541-0753
    • FAX. 042-545-0567
    • EMAIL. message@akishima.ac.jp
    © 2013 Akishima kindergarten.