2013-02-03 00:48
3学期も勢いつけて楽しく過ごしているたんぽぽぐみ。
2月に入り、もうすぐ節分だね☆と、話をすると…、
豆まきしないと!鬼退治しないと!
と、いうのです。
それならば節分ごっこ、やりますか。
子どもたちの目がキラリ。
たんぽぽの豆まきだから、鬼はやっぱり自分達で作って…、更に自分達がなっちゃおう!
というわけで、それぞれ紙を駆使してお面を作りました。
今回のお面は顔が完全に覆われるタイプのもので、目と口を開けて作るところがちょっと難しいポイント。
でもそこは3学期のたんぽぽぐみ。
今までの経験を生かして、ハサミワークがんばりました。
そして出来上がった鬼のお面。
2グループに分かれて、おかえりの集まりで節分ごっこをしました☆
豆は…新聞紙で丸めて作って…
いざ、豆まき開始!
相手グループの鬼にむけて、鬼は~外!福は~内!
自分の中の弱い心や病気などにならないように、願いをこめて鬼退治をしました。
なかなか気合いの入った豆まきごっこでしたね。
なんたって、鬼 対 鬼 ですからね。
さて、写真はその節分ごっこに参加した人形のきゅーちゃんです。
(きゅーちゃんは9月にYちゃんのおばあさまにいただいたお人形で、それから一緒に過ごしている仲間なのです)
自分のお面を作り終えたYちゃんがきゅーちゃんだって節分するよね、
それには…お面を作らないと!
と言って完成させたのです。
きゅーちゃんにフィットしているように子どもたちの顔にもフィットしたこんなお面の鬼たちでいっぱいでした(^◇^)
明日は節分の日。
持って帰ったお面が、お家で活躍してくれるといいなぁと、思っています。
みんなのもとにたくさんの福がやってきますように☆
MK