2025-07-16 16:00
水再生センターへの遠足をきっかけに、「下水道ってなに?」「マンホールの中ってどうなってるの?」と興味を広げていったたんぽぽ組の子どもたち。最近では、園の帰り道やお出かけ先でも、マンホールを見つけては立ち止まり、模様をじっと観察しています。お父さんやおばあちゃんにもご協力をいただいて、違う県のマンホールのデザインも知ることができました!
「〇〇の近くにこんなマンホールがあったよ!」
「こんな絵が描いてあったよ!」
シェアタイムでは、たくさんの子が自分の発見をうれしそうに話してくれます。
「どこにあったの?」「それは何市?何県?」という会話の中で、日本地図を広げて確認してみると、思いがけず地名や県の場所にも関心が広がって行きました。
そして先日、嬉しいサプライズがありました。
シンガポール🇸🇬から写真が届いたのです!
年少さんの頃まで一緒に過ごしていたIちゃんが、たんぽぽ組がマンホールに夢中だと知り、シンガポールのマンホールの写真を送ってくれたとMちゃんが持ってきてくれました✨
ちょうど図鑑「マンホール大百科」で、世界のマンホールについても読んでいた子どもたち。
「すごい!ほんとうにあった!」と、世界とつながる喜びも味わうことができました。
「Iちゃん、素敵な写真をありがとう〜!」
とシンガポールに向かってみんなで叫びました。届いたかな?
今日もたんぽぽ組は、マンホールから広がる世界にワクワクしながら、みんなで過ごしています♪
tme