2011-11-23 14:31
地図の気になる山…
それは、八国山でした(^O^)/
昨日、良い天気にも恵まれ、どんぐりぐみは園外へと出かけてきました。
地図の気になる山とは…
前回の滝山でバッタさんからもらった手紙に書いてあった地図の山で、゛湖の側の山゛をヒントにずーーーーっと、(かれこれ2週間以上)どこだどこだ?と、他の先生に聞いたり、道路地図を見てみたりと、考え続けていた山なのですが…
いよいよ、湖の場所もだいたいこの辺?(多摩湖)と目処をつけ…
湖までにはモノレールの下を通って(多摩モノレール)、更に湖の側には、野球場(西武ドーム)と観覧車(西武園)があるらしいというあらたな手紙もゲットして、バスの中から大盛り上がりで行ってきました。
道中、目標物が表れることに「あったーっっ!」と、一人一人がシャウト!
とにかく、大はしゃぎ!!
また、遠くにある、山らしきものが見えだすと、
「あの山を越えていくとー、」
と、S先生が話しだすと、
子どもたちの頭の中にピンとくるものがあったようで、
「あの…゛山を越えて…???」
☆☆☆!
「♪やまをこーえて、もりのおくーっ♪♪♪」
と、今クラスで歌っている゛森のファミリーレストラン゛を熱唱。
その後、S先生が「あの、山が、」と言う度に
「♪やまをこーえてもりのおくー♪」
と、エンドレスリピート♪♪♪
たぶん、5回以上は歌ったかな…?
着く頃にはバスに乗ってただけなのに喉カラカラ。
大変な盛り上がりでした(^O^)
しかし、いざ、もうすぐ山だという所で、(駐車場の関係で少し住宅街を入っていくのですが)
「そっちは家でしょーっ??」とバスの中が一気に静まりかえり「本当にここなの?」の不安オーラが…。
山(公園になっています)を目の前にしてみても、やはりなんだか不安な様子。
とりあえず、行ってみよう!
みんなで行けば大丈夫☆
と、心を強くして、なんとか到着しました。
山に着いたら、まずはここが、本当にその山なのか見にいかないと!ということで2グループに分かれて探検へ。
山の中はすっかり秋が深まり、上を見上げると枯れ葉がパラパラ舞っていたり、、秋色の実や葉っぱ、鳥の声や、キノコ、また、クモ、ナナフシやトンボなどの小さな虫たちにも出会うことが出来ました。
ザクザクあるいていくと、見つけました!お手紙!
手紙には、
『ここがよくわかったね、
ここははちこくやまだよ。
(略)』
と書いてあり、この手紙でこの山でよかったんだと確信。
一気に安堵の様子になり、更なる探検へ突き進むことにしました☆
すると…山のすべりだいを発見☆
これは楽しそう(^O^)
こどもたちの目はランランと光り全員挑戦しましたよ。
中にはドキドキして涙をポロリ…する子もいましたが、やってみれば楽しい!出来た!!
と自信をつけ、みんなおしりを真っ黒にしてきました。
(お母さん洗濯、お願いしますっf^_^;)
夢中で遊び過ぎちゃったかな?
気づけばお腹がグーグー(笑)
広場に戻りお弁当にしました。
お弁当を食べれば、もちろん体力復活。
お弁当後も広場で秋をみつけたり、鬼ごっこをしたり、みんなで遊び、全力で楽しんできました。
帰りのバスでは、
「まだまだ遊びたかったなー」
「また来ようね」
「おやすみの子がいたから今度はみんなで来ようね」
などなど、声があがり、
別れを惜しむようにバイバーイっと、山にも…観覧車、野球場、湖、モノレール、すべてにバイバイをして帰ってきました。
お休みのお友達にもたくさんの秋のおみやげ、持って帰ってきました。
お楽しみに♪
また今度、行こうね。
もう次は八国山への道もバッチリだから、心配なく行けるもんね。
と、はやくも次回の遠足の場所は決定かな?
秋から冬へとかわりゆく山を体いっぱいに感じてきた1日でした。
楽しかったなー(^O^)
MK