2012-11-24 07:23
今週は収穫感謝の豊かな日々を過ごした子どもたち
いちご組では、おいもほりから読んでいる「おおきな おおきな おいも」や「おおきな かぶ」のお話のとおり!!に、大きいさつまいもとかぶを製作しました。
21日22日には、収穫感謝の礼拝や食事会がありましたので、この実りの製作を園庭にかざり(写真) 神さまへの「ありがとう」の感謝の気持ちを表現しました。
収穫感謝礼拝の賛美も、野菜や果物たちの分かち合いの時間もすばらしく豊かでした。またY先生から「神さまにいただいた食べ物を大切に食べよう、苦手な物も感謝して少しづつ食べてみよう」とのお話が心に残りました。
この日は、持ち寄りの実りの野菜や果物を使い、昭島幼稚園が力をあわせてカレーを作る日です。
いちごさんは、懸命に、野菜洗いを担当しました。エプロン姿が本当にかわいかったです。来年どんぐりさんになったら、皮むきができると知ると、俄然やる気がわいたお子さんもいましたよ。是非お家でお手伝いチャレンジしてみてくださいね。
その日のお弁当の時間。I君がY先生の礼拝でのお話を思いだしたのでしょう、「かみさまが、くださったたべものを、たいせつにたべないといけないんだよね」と何度も何度も繰り返しながら食べていました。
すると、そばで聞いていたK君が、「おっこちたものを、ひろってあらってたべていい?」と担任に尋ね、自分から行動を始めたのです。実は落っこちていたのは、苦手なおかずだったのでした…
大切なメッセージはいちごさんの心にもしっかり届いていました◎
次の日のカレーパーティーは、外で幼稚園の皆でいただきました。カレーはおいしくて、もちろん!おかわり続出!でした。サイドメニューの生スティック大根は、食べ慣れないお子さんもいましたが、たんぽぽさんが育ててくれた大根だから…と食べてみると…「あらら〜おいしいねぇ」
うれしい=楽しい=おいしい
そんな豊かな豊かな時間となりました。
お手伝いくださったお母さま方ありがとうございました。また、祖父母さまが育てられたお野菜も届き、更に豊かな分かち合いになりました。暖かいご協力に感謝しています。
IH