先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

たんぽぽシェアタイム

2012-09-27 07:21

少し時間がたってしまいましたが…ついに完成しました。
みんなの夏休みの思い出☆

一人ひとりがシェアタイムで夏休みの話をしました。

どんなことをしたのか、どんなところに行ったのか?誰といったの?何を食べたの?
お泊りはしたの?何で行ったの(交通手段)?などなど…

一人の話に本当にたくさんの質問がとびかい、盛り上がる楽しい時となりました。
話しをする子は最大の注目を浴びるので、少し照れたりする場面もありましたが
自分の事でみんなが盛り上がってくれるのはやはり嬉しいようです。


今日最後に話をしたTくんの話題では、
「鎌倉にいきました」のフレーズから、Mちゃんからの質問「寒かった?」
Tくん「寒くないよ」と答えると、Mちゃんは「ええー?」と目を丸くしました。

子どもたちは自分の経験と想像力を最大に使って友だちの話を聞いているわけですが、
”鎌倉(カマクラ)”はMちゃんにとっては、雪で作るあの”かまくら”だったんです。

Mちゃんには、そのかまくらじゃなくて、場所の名前なんだよ、と伝えると「ああー!」と驚きと納得。


そんな一つひとつが、たった一つの話で広がっていき、本当に楽しい時間のシェアタイム。

最後には「他にはどこかに行った?」の質問があがり、Tくん「横浜に行きました」のフレーズから「何か買った?」の質問となりました。

Tくん「えっとね、なんだっけなー?白くてまあるいやつ」
どうも、名前が思い出せないようす。

さて、ここから一体Tくんは何を買ったのか?みんなでシンキングタイムとなりました。

ヒントは”白くて丸い”

はじめはそれが、おもちゃなのか?食べ物なのか??わからなかったのですが、
いろいろ聞いていくとヒントがいくつか出てきました。

「あのさ、まわりは紙じゃないんだけど、紙っぽいの。それで、中身はねずみ色で緑の葉っぱみたいのも入ってるの。」
「おばあちゃんが買って、Tはかえってから食べたの。おいしかったよ。」

↑食べ物なんだ!中身はねずみ色??…横浜で買った。。。
聞いている私たち教師も考え考え…いくつかこれかなー?と思われるものを出してみましたが、T君にはヒットしません。

肉まん?あんまん?豚まん?小龍包?しゅーまい??

話をしている間に通りかかったO先生やY先生にも聞いてみましたが、一体それはなんだろう??


名前はわからないけどおいしいものを買って食べたんだね、ということで話が終了をむかえようとしたときTくんがひらめき、
「しゅーまんかも!」

みんなの反応は「へぇええ」という感じ。

ちょっと?Tくんも自信はもてないようですが、せっかくの自分の時間。
少し声が小さくなっても「なんかわかんないけど、しゅーまん、かなー?」と照れくさそうに話しました。


結果、答えはお母様に確認したところシューマイだったのですが(Tくんも「そっかー」と納得していました)
一つの話題、友だちの話題をみんなで共有し考えたり、共感しあう時間がもてたことは、話す側も聞く側にとっても、実りの多い時間だと思います。


そんな風にして話合えた、シェアタイム。
豊かな時間に感謝です。


ほんのちょっとではありますが、それぞれの話がボードになったので、お時間のある方はぜひ見に来てください☆


MK