2012-07-07 23:11
先週金曜日(6日)、たんぽぽ畑ではなんと全種類の野菜が収穫されました。
トマトもたっぷり!
今回はみんなで食べれるね、と、大喜び(^◇^)
再びO先生に頼んで、ナスをおいしくしてもらい、お昼に、キューリ、ピーマン、トマト、ナス(ちょっと醤油づけ)、そして特別☆生キューリの他に塩もみキューリも作ってもらい…
いただきました。
それぞれお弁当のフタに野菜をのせてパクリ。
さすが、キューリはほぼ毎日収穫出来ているので、お決まりのようにポリポリ。
塩もみキューリも人気で、「水遊び後のキューリは最高だなあー!」なんて、まるでお風呂あがりのなんとかみたいに、爽快な叫びも聞こえました。
ピーマンもすっかり生に慣れて?ポリポリ。
トマトはみんなで食べれる喜びに紛れて、ぱくっと一口。(ミニトマト4-6等分のサイズです)
そして…ナス。
今日で2回目の収穫のナス。
やはり難関の様子の子どもたちがチラホラ…。
まずTくんが、「俺、なすはチャレンジなんだよなー」と、宣言。
それを聞いた同じ気持ちの子どもたちが、チャレンジを同じように表明し、いざ、チャレンジ!
すると、いち早く食べたYくんが「食べれた…、なす、食べれたよー!!」と、喜びの声をあげ、他の子どもたちも一気に食べ出しました。
はじめはチャレンジで、ドキドキしていた子どもたちが何人も克服し、この間はなかなか食べられなかったけど、今日はすぐに食べれた☆おいしい!などなど、
喜びの声がたくさん聞こえました。
自分たちの育てた野菜は本当に格別なんですね。
毎度毎度、子どもたちのその成長に感動です。
…子どもたちの様子を振り返り…あまりの食べっぷりに…、他の野菜もこの勢いでトライ出来るんではないかと、更なる期待を想像してしまう担任心です(笑)
この土日を超えて、きっと今ごろも野菜たちはムクムクと育っていることでしょう。
来週もおいしくいただきたいと思います。
ナスも…徐々に食べるサイズを大きくしていきますよ☆(今は…1センチもあるかないか?のナスです…。もちろん極薄で。)
MK