先生のブログ
幼稚園での楽しい毎日をお伝えします!

たんぽぽ畑の収穫 その3 &ゲーム大会

2012-06-26 01:04

本日も休み明け、畑へ行くと…
 
遂にナスが出来ました☆
&キューリが驚く大きさに!
(比較して見てください☆
写真の下にあるのが、のりで約10㎝くらいのものです。)
 
朝早く来たメンバーと収穫。
もちろん、他先生方に見てもらい、朝から大興奮!
 
どう食べようかと、朝からワクワクしていました(笑)
 
今日は礼拝後、昭和記念公園砂川口でゲーム大の予定だったので、出発前にキューリといえば!の昭島幼稚園のシェフO先生に野菜たちを頼み、特にナスはそのままだとアクの強い野菜なので、ちょーっと、おいしくして下さい、と、頼み、出掛けることにしました(^◇^)
 
O先生が幼稚園で野菜を、ちょーっとおいしくしてくれている間に、たんぽぽゲーム大会、盛り上がってきました!
 
キャンプで共にした3グループに分かれてのゲーム大会。
それぞれが事前に考えたゲーム
1 ジャンケン列車 2 綱引き 3 かごめかごめ
をした後、リレーもして、勝つ度にもらう丸の数が何個集まるか?ということで、対決して盛り上がりました。
 
一瞬一瞬にグループらしさが出てきて、さすがキャンプ後だなーと思われる場面もありました。
 
梅雨空に負けないたんぽぽパワーで、1時間ちょっとでしたが、集中して遊んだので、リレー後Nちゃんは明らかにお腹ぎ減っているようで、「先生、もう力が出ないよ~」と、フニャフニャ。
中にはまだまだ、リレーがやりたい!という子もいましたが、お腹が減った仲間を見て、これは帰った方がいいと思ったようで、すぐにも、また、来ようと気持ちを切り替えて帰る事なりました。
 
 
幼稚園に着けば、朝の野菜達をちゃんと用意してくれたO先生が待っていてくれて、楽しいランチタイム。
 
ナスはお塩を加えて食べやすいサイズにカットしてもらい、キューリも塩もみとそのままカットで、本日は3つのおいしさでいただきました。
 
さすが、ナス!
 
やはり?誰もがパクリ。とはいかないですね(笑)
 
苦手な子はしばらくにらめっこ!となりましたが、それでも、いらない、とは言いませんでした。
最後にとっておいて、格闘したCちゃんは皮と中身?を分けて食べてみたり、Yくんはかなり渋い顔をして、一度口に入れるもあまりのナスっぷりにだす。入れる。出す…の繰り返し。
 
 
それでも、食べてやる!の気持ちは強く、今度は何とドッキングして食べればいけるか?というわけで、あれやこれやとお弁当の具材とチャレンジして、最終的にウインナーと共にごくり。
 
苦戦しただけあります。
その達成感にあふれた顔は本当に嬉しそうでした。
 
私のマークがナスマーク、ということで、子どもたちからなんだか労いの言葉が。。。
「出来てよかったねー」「食べれたよー」などなど、お声かけが。
 
ありがたいです(笑)
 
また、今日のキューリは非常に大きかったもので、これはおすそ分けだね☆と、いうことになり、いちごさん、ドングリさんへおすそわけしました。
キューリ食べれたかな??
 
たんぽぽ畑はまだまだ、続きの野菜たちが控えておりますので、お楽しみをー!
 ナスもピーマンもね(笑)
 
次は、いよいよトマトかな?
今、青い実でジワジワ太陽パワーをためているようなので、これまた楽しみです。
 
たくさんの野菜たち、この恵みに本当に感謝です。
    
次回ご報告もお楽しみにー☆
   
MK